かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

762 Summer solstice

2011-06-22 | 2011立夏~
 東京を始め真夏日を記録したところも多かったようですが、電力不足の夏をどう過ごそうか一ひねりが必要な季節になりました。
 solsticeとは、太陽が赤道から北又は南にもっとも離れた時のことで、Summer solsticeは、日本では24節気の夏至にあたり2011年はきょうの6月22日でした。

 夏至は、昼間が一番長い日と教えられましたが、本当に日の入りが一番遅いのは夏至から1週間ぐらいあとで、今年の大阪の場合、6月22日の日の入りは19時14分で、23日から7月7日までの日の入りは19時15分とされています。たぶん、秒単位で見れば少しずつ違うんでしょうが、今の時期は、事務所を18時過ぎに出て、軽くビールを飲んで店を出てきても未だ明るいなんて、調子の狂う昼の長さを味わえる時期です。

 三重県伊勢神宮近くの二見浦の夫婦岩の絵葉書には、よく二つの岩の間から太陽が上がるってくる写真がありますが、このような日の出が見られるのは夏至の前後2ヶ月間ぐらいに見られるとのことです。とっても幸運なら、富士山、日の出、夫婦岩が見られるそうですよ。





::::::::::::::
日本文化いろは事典では、関西では夏至の日にタコの八本足のように稲が深く根を張ることを祈願してタコを食べる習慣があると書かれていますが、では本日は多幸梅のおでんのタコでしょうか(*^。^*)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿