5月20日に日韓のAEOの相互承認の署名がされたとの報道がありました。
相手国が承認したAEO企業に対し、自国の税関手続きでもメリットを与えようというもので、いわば相手国の税関の承認実績について自国並みのレベルが確保されるとの信頼が基本になければ実現できません。
この報があって、確かEUとも同じような合意がされていたなと調べると、2010年6月24日に相互承認が合意され、実施は2011年5月24日、つまり明日からでした。署名から実施まで1年かかっていた背景には、EU側の通関のコンピュータシステムの整備が必要との説明を記憶しています。
今年五月の日本の財務省発表によれば、それぞれのAEO輸出入者にはそれぞれの税関から「日EU相互承認用コード」が通知されるようで、日本ではNACCS、EUではなんと言うのか知りませんがあちらでの通関システムに、そのコードを入力して申告すれば、相互承認のメリットが受けられるそうです。
考えてみると、相互承認のメリットが受けられるといっても、一々輸出入申告をするときに自分はAEO有資格なんだとアピールして相手の税関職員に認識してもらうなんてことは現実的じゃないでしょうから、こういうコードを利用してコンピュータシステムの中で、相応にメリットを受けられるようにプログラム処理させるということが実際的なんだろうと思います。
ひょんな縁から、週末に堺屋太一さんの「平成30年」という予測小説を読みました。何もしなかった日本の平成30年を描いたものですが、第1刷が2002年7月ですから東北大地震も福島原発もありませんが、何もかも先送りをしていると将来は、う~NN(~_~;)ですね。
741でご紹介した塩野七生さんのエッセイ集の続編で「再び男たちへ フツウであることに 満足できなくなった男のための63章」を図書館で借りてきて読み始めました。とはいっても、フツウであることに満足できないということじゃないですが、何しろ通勤が片道2時間なので、時間はたっぷり。ウオークマンと良き本は、通勤の友です。ニヤッとするコトバに出会ったら、皆さんにもお伝えします。
かずさんは、とってもイカ好き、佐賀県 唐津市呼子町の剣先イカの生きつくりは最高で今のシーズンがいいです。先のGWに行ってきました。下の写真からお分かりいただけるでしょうか?透き通ったぷりぷりには感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/4642796075c8bf3b351feec0ece4a114.jpg)
相手国が承認したAEO企業に対し、自国の税関手続きでもメリットを与えようというもので、いわば相手国の税関の承認実績について自国並みのレベルが確保されるとの信頼が基本になければ実現できません。
この報があって、確かEUとも同じような合意がされていたなと調べると、2010年6月24日に相互承認が合意され、実施は2011年5月24日、つまり明日からでした。署名から実施まで1年かかっていた背景には、EU側の通関のコンピュータシステムの整備が必要との説明を記憶しています。
今年五月の日本の財務省発表によれば、それぞれのAEO輸出入者にはそれぞれの税関から「日EU相互承認用コード」が通知されるようで、日本ではNACCS、EUではなんと言うのか知りませんがあちらでの通関システムに、そのコードを入力して申告すれば、相互承認のメリットが受けられるそうです。
考えてみると、相互承認のメリットが受けられるといっても、一々輸出入申告をするときに自分はAEO有資格なんだとアピールして相手の税関職員に認識してもらうなんてことは現実的じゃないでしょうから、こういうコードを利用してコンピュータシステムの中で、相応にメリットを受けられるようにプログラム処理させるということが実際的なんだろうと思います。
ひょんな縁から、週末に堺屋太一さんの「平成30年」という予測小説を読みました。何もしなかった日本の平成30年を描いたものですが、第1刷が2002年7月ですから東北大地震も福島原発もありませんが、何もかも先送りをしていると将来は、う~NN(~_~;)ですね。
741でご紹介した塩野七生さんのエッセイ集の続編で「再び男たちへ フツウであることに 満足できなくなった男のための63章」を図書館で借りてきて読み始めました。とはいっても、フツウであることに満足できないということじゃないですが、何しろ通勤が片道2時間なので、時間はたっぷり。ウオークマンと良き本は、通勤の友です。ニヤッとするコトバに出会ったら、皆さんにもお伝えします。
かずさんは、とってもイカ好き、佐賀県 唐津市呼子町の剣先イカの生きつくりは最高で今のシーズンがいいです。先のGWに行ってきました。下の写真からお分かりいただけるでしょうか?透き通ったぷりぷりには感動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/4642796075c8bf3b351feec0ece4a114.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます