新千歳空港を拠点に、北海道の真ん中の「大雪山」、と言っても大雪山という山はなく神奈川県と同じぐらいの面積を占める「大雪山系」、つまり北にある北海道最高峰の赤岳(2291m)と南の十勝岳(2077m)の麓を、右に、左に見ながら時計と反対周りにひと巡りする旅をしてきました。
2009年の美瑛~層雲峡~網走~知床~摩周湖と道央・道東を駆け抜ける旅から6年ぶりの道央です。
少し地理や距離感も分ったので、ナイタイ高原牧場から糠平湖(ぬかびらこ)のタウシュベツ橋梁、層雲峡、旭山動物園、美瑛のパッチワークの丘、青池、山々の紅葉、ドラマ北の国からの舞台、新富良野プリンスホテルの風のガーデンなどなど、グルメより白樺林や秋の自然を楽しむコース取りでした(笑)。
では、3回に分けて、いくつかスポットの写真を紹介します。
1 ナイタイ高原牧場
2回目の往訪。2000頭のホルスタイン種の乳牛が放牧されている日本一広い、元国営から今は町営の牧場です。とにかく広くって(東京ドーム358個分)、通じる道を入って20分ぐらい走っても頂上のレストハウスには着きません。小雨で、牛はどこかでお休みか、あまり見れませんでしたが、好天の日には「日本にもこんなところがあるんだ!!」と感激しますよ、おススメ(^_^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/8b0034ad25e196f452db089976eb1884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/4cb3241210f8714fe8fc18b64d30668c.jpg)
2 タウシュベツ橋梁
ダムでできた糠平湖にある、旧士幌線のコンクリートアーチ橋です。1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から沈み始め、8-10月頃には湖底に沈むとのことで幻の橋と呼ばれているようですが、今年は水量が少ないらしい)^o^(。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/614044667bcdd007466113304c9195f8.jpg)
3 白樺林沿いの快適ドライブ
関西人には、白樺林は身近ではないので、白樺の木を見ると北海道に来てる~!を感じますが、ところどころ白樺林に沿っての道が整備されていて、嬉しくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/48ae82cf83cc1564e8f38e51e067b308.jpg)
4 層雲峡
本当は、黒岳のロープウエイで、7合目付近の日本一早い紅葉をとのもくろみでしたが、ガスで視界がきかないとのことで断念。二回目なので滝を見て、旭山動物園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/b7c06e026cb8a40525a2c4a8714efb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/cd5425055ee5829f1f823fbb0b38e095.jpg)
・・・・・・・・・・・・・
ビッグニュースが続いていますね\(^o^)/。ラグビーで日本が二勝目、ノーベル賞で日本人が受賞、昨年に続く快挙(^_^)。TPP交渉が大筋合意、GATT以来、自由貿易のメリットを受けてきた日本にとって構造改革を進める明るい話題なんだろうな。
:::::::::
秋めいてきました。我が家のB級ベランダガーデンでは冬から春に楽しめるパンジー・ビオラ、クリスマスローズ、さざんかなどが出番を待っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/132.gif)
2009年の美瑛~層雲峡~網走~知床~摩周湖と道央・道東を駆け抜ける旅から6年ぶりの道央です。
少し地理や距離感も分ったので、ナイタイ高原牧場から糠平湖(ぬかびらこ)のタウシュベツ橋梁、層雲峡、旭山動物園、美瑛のパッチワークの丘、青池、山々の紅葉、ドラマ北の国からの舞台、新富良野プリンスホテルの風のガーデンなどなど、グルメより白樺林や秋の自然を楽しむコース取りでした(笑)。
では、3回に分けて、いくつかスポットの写真を紹介します。
1 ナイタイ高原牧場
2回目の往訪。2000頭のホルスタイン種の乳牛が放牧されている日本一広い、元国営から今は町営の牧場です。とにかく広くって(東京ドーム358個分)、通じる道を入って20分ぐらい走っても頂上のレストハウスには着きません。小雨で、牛はどこかでお休みか、あまり見れませんでしたが、好天の日には「日本にもこんなところがあるんだ!!」と感激しますよ、おススメ(^_^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/8b0034ad25e196f452db089976eb1884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/4cb3241210f8714fe8fc18b64d30668c.jpg)
2 タウシュベツ橋梁
ダムでできた糠平湖にある、旧士幌線のコンクリートアーチ橋です。1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から沈み始め、8-10月頃には湖底に沈むとのことで幻の橋と呼ばれているようですが、今年は水量が少ないらしい)^o^(。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/35/614044667bcdd007466113304c9195f8.jpg)
3 白樺林沿いの快適ドライブ
関西人には、白樺林は身近ではないので、白樺の木を見ると北海道に来てる~!を感じますが、ところどころ白樺林に沿っての道が整備されていて、嬉しくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/48ae82cf83cc1564e8f38e51e067b308.jpg)
4 層雲峡
本当は、黒岳のロープウエイで、7合目付近の日本一早い紅葉をとのもくろみでしたが、ガスで視界がきかないとのことで断念。二回目なので滝を見て、旭山動物園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ce/b7c06e026cb8a40525a2c4a8714efb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/cd5425055ee5829f1f823fbb0b38e095.jpg)
・・・・・・・・・・・・・
ビッグニュースが続いていますね\(^o^)/。ラグビーで日本が二勝目、ノーベル賞で日本人が受賞、昨年に続く快挙(^_^)。TPP交渉が大筋合意、GATT以来、自由貿易のメリットを受けてきた日本にとって構造改革を進める明るい話題なんだろうな。
:::::::::
秋めいてきました。我が家のB級ベランダガーデンでは冬から春に楽しめるパンジー・ビオラ、クリスマスローズ、さざんかなどが出番を待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/132.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます