かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

644 多機能機械、複合機械、機能ユニットのHS分類の頭のたいそう(^。^)

2009-04-24 | 関税率表分類・HS
 HS分類は、ありとあらゆる輸出入貨物を10000ぐらいに分類するものです。
通関士試験の受験勉強では、てこずられている方も多いようですが、身近に学習材料がごろごろしている分野でもあります。そこで、読者の方に頭の体操がてらの質問です。

・・・・・・・・・・
例1 ビールの美味い時期になりました。ビール工場の見学をされた方も多いと思いますが、アルミ缶がコンベアで流れているうちに、ビールの充填、シール、缶への印刷、随処の検査、箱詰め、梱包が全て幾つもの機械で行なわれます。

 自動車工場では、同じく台車が流れていくうちに、溶接、塗装などの各工程をそれぞれの機械が行なって行きます。

もしこのような、色んな機械がばらばらで、ただし全て同じ輸入で一挙に輸入されてきて、組み立てると一連のビール製造工程や自動車製造工程のほとんどが完成するという場合、これは、複合機械として分類されるでしょうか?もし分類されないなら、HSでの「複合機械」とどこが違うんでしょう?

例2  携帯電話を想像してください。電話、メール、カメラ、テレビ受信機、万歩計、録画・録音、音楽データーの再生など、いろんな機能を、一つの機械が持っています。

 このような、機械はいまや身近に一杯あります。プリンターは、FAX、印刷、スキャナー、コピーなどの複合機がありますし、パソコンもテレビ受信機能があるものも多くなりました。
 このHS分類は、「主たる機能」によって所属が決定されますが、その主たる機能はどう見分けるんでしょう。
        

ソフトバンクのi-フォンは、i-pod タッチに 電話機能が付いたものとも思えますが、それぞれあなたならどう分類しますか?

例3 エアコンの多くは、ガスの冷媒を冷却したりする冷却ユニットと、部屋や車の中に設置する部分とがパイプや電線でつながるようになっています。

薄型テレビが普及してきましたが、通信技術の進歩を利用して、近頃は超薄型のモニター部分とチューナ部分を別にしてその間を無線でつなぐというテレビジョンが出ています。
 
このように、無線で繋がるような機械で、トータルで一つの機能を分担するようなものの分類はどう考えるのでしょう?

・ ・・・・・・・・・・
 頭の体操ですから、関連しそうな規定を紹介しておきます。

① 関税定率法 関税率表の解釈に関する通則 2(a)
②    同    関税率表 第16部 (注)3及び4
③ 関税率表解説(基本通達)の 上記の部分の解説記事    

:::::::::::::::
くさなぎくんの、裸事件は驚きましたが、今朝のテレビを見ていると、インタビューされた一般のおばさんも、女性も全然非難しないですね(^。^)

 酒を飲むと、やたら抱きつくヒト、おしゃべりになる人、からむ人、笑うヒト、う~ん自戒自戒。いろんな失敗をして大人になっていくというのは、懲りないやつの自己弁護でしょうか?




最新の画像もっと見る

コメントを投稿