かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

939 もう一度、石垣島散歩

2013-07-23 | 2013立夏~
晴れときどき曇りの空で、今日なら石垣島の川平湾に初めの日に続いて再訪です。期待にたがわずの青い海と、絵のような景色です。

川平湾
 八重山諸島の海は、日本のほかでは見れない美しさ、どう言えば適切なのか、使える言葉の少なさを実感します。
 ANAのカレンダー8月は、この写真と同じ場所からの一枚、(もっときれいですが(^_-))写真が使われていますよ!




この日は、台湾からのクルーズ船が石垣港についてその団体客がこの川平湾や、次に行く石垣やいま村で出会いました。聞くと、石垣では泊まらず那覇にいくようで船中泊もあるようです。東京から2000kmの八重山諸島は台湾のほうがずっと近いんですね。

石垣やいま村
主に石垣の、築100年ほどの一般民家や漁師や農民の家が移築されています。
水牛を原動力にサトウキビを搾るシートー車もあって昔の黒糖作りを知ることができます。
 門の両側や片側、あるいは屋根の上に形も顔つきも様々なシーサーがあって微笑えましい。






番外・・・・
旅行中、気になったのが八重山みんさーという織物でした。「ニライカナイ」は八重山の海の景色を“みんさー織”で表現したもので、五つと四つの絣模様には、「いつ(五)の世(四)までも末永く」という願いが込められているとのこと。
鮮やかな海の色が表現されていて、いいなと思ったときに買うべきだったかなと、ちょっぴり残念がってます。
 
・・・・・・・・・・・・・・・
ほんの駆け足の八重山でしたが、パスポートなしで手軽にカヌーや珊瑚礁の海の素晴らしいブルーとレジャーを楽しめます。
では、これで八重山諸島の散歩は終わります。猛暑の時期、体調に気を付けましょう、また~



最新の画像もっと見る

コメントを投稿