![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/d8828e0c0e2c9a19dfac3b5b4049ab97.jpg)
霧の朝、9時過ぎから晴天に。夏物の洗濯は済ませたが、布団干しができなかった。
予定がない日ののんびり感!とても幸せ感に浸る。
新聞をゆっくり読む。
文化庁の国語世論調査の記事が載っていた。
「ぶぜん」「砂をかむよう」「御の字」の意味をちゃんと理解していたのは約3割という。かろうじてわが年代は理解できていると思うが、何故だろう?
本を読まなくなったからかな?明治大正昭和の文学から遠ざかってしまったのだろうか。なんだか寂しい思いだ。
また、緒方貞子さんが亡くなられたと報じていた。難民支援活動に尽力を注がれたと。
人の命の限りがあることを強く感じた。死までの生き方をどうするか少し考えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/71/96421f86fcf333b600238de025045996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/3d5fc2f40dfb9f357c1b0f486ba4cc1c.jpg)