![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/e6d1e0b3087311f090861661ba4d0f00.jpg)
台風一過、晴天になった。
心配していた事業が執り行われることになり、一安心だ。
高齢者主張大会。県内各地から58篇の応募があり、その中から、最優秀賞1、優秀賞6篇が選ばれた。
今日は、出席できない2人を除く4人の発表があった。
中でも、86歳の方の戦争体験手記は、的確な表現で戦火の恐ろしさと平和の大切さを訴えて、圧巻だった。
また、お母様の介護とみ取りや、ご自分の突然の手術とその後の闘病体験など、感心させられた。
今年度の審査員の先生方の講評も素晴らしく、私も出品したが選ばれなかったけれどコメントを頂きとても感謝している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/0f1029c92a12340667e0223bf1c90ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/35/369e9c590c54bbcddfdbd8224be2d66c.jpg)
イベントにも参加したかったが、午後は、とても楽しみにしていた講座の日に当たったので学びのひろばに出席した。
「ちひろの絵と人生が語るもの」ちひろの息子の松本 猛さんの連続講座の第一回目だ。
どんなお話になるのかと、とてもワクワクして聞いた。
お話がうまくて、吸い込まれるような話しぶり。こ難しいお話かと構えていたのだが、ユーモアたっぷりな中に、絵とは、美術館とは、と
その本質を話されて、目からうろこのような衝撃を受けた。今後の講座がとても楽しみだ。
ちひろの絵は、絵の色で表現していると思っていたが、色も大切だが、本質は、線で描く輪郭の表現にあると言われ、これも目からうろこだ。
あっという間の3時間だった。
後、先生を囲んでの懇親会、世界中の美術館論を語ってくださった。いっぺんにフアンになったのは言うまでもない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/89edbdd463ff1f9b33cfaa73323e6d1e.jpg)