HIMAGINE電影房

《ワクワク感》が冒険の合図だ!
非ハリウッド娯楽映画を中心に、個人的に興味があるモノを紹介っ!

『新桃太郎』を久々に観た

2011年09月12日 | 中華圏映画
 この映画は、現在30~40歳代の方であれば懐かしさと共に思い出されるタイトルであろう。無論ワタシもそうですが…

 『霊幻道士』(1985)に端を発した、日本に於けるキョンシー・ブームが末期を迎える頃、『霊幻~』の二番煎じ的作品である『幽幻道士』を放映し、あまりの高視聴率にキャストをそのまま使って30分枠のTVドラマまで製作(台湾のプロダクションが下請け)させたりして、ほぼ独占的にブームを牽引していた某TV局が「『幽幻~』のキャストとカブってるし、一応流しとくか」(妄想)とばかりに突如放映されたのがこの『新桃太郎』(1987)だった。

 この映画は誰でも知っている日本の童話『桃太郎』を基本ベースに、いろんな面白要素(SFX、アクション、ギャグ等)を盛り込んで作られた結構な娯楽大作なのだが、放映当時(15~6歳)に観た時には「随分安っぽいなぁ」と思っていた。中華圏特有のクンフーベースのアクションシーンは面白く観れるが、光学合成中心の特撮やベタなギャグ、そしてラストに登場するワイヤー繰演の桃ロボットのチープさに幼心(って歳でもないけど)に安っぽさを感じたのだが、今見れば鬼ヶ島(悪魔島)のセットなんかはよく出来てるし、赤鬼大魔王率いる鬼軍団による村焼き討ちのシーンも、火を使ったりして迫力があってなかなか良い。こんなジュブナイルな内容にも関わらす結構金掛かっているのだ。20年以上経つと観る側も《寛容な気持ち》になっちゃうのかも知れないけど、おっさんになった現在の目で観ても充分に面白かった、っていうのは正直な感想。

 逆に今でも「凄ぇ!」と感心したのは主演のリン・シャオロウ(林小楼)の激しすぎるアクション。立ち回りはもちろんの事、相手から攻撃を食らった際、ワイヤー+コマ落としによる効果により《凶悪》と思える程のスピードで吹き飛ばされていく様は何度観ても凄まじい。きっと彼女自身初の大作という事で相当気合いが入っていたと思う、それは劇中に見せる表情からでも充分に伝わってくる(ワタシだけ?)。そんな彼女の頑張りがあってこそ、20年以上経った今でもこんな色物的映画がワタシや同世代を生きた人たちの心に、鮮烈な記憶として残っているのだろう。

 この『新桃太郎』という作品はワタシら世代の日本人だけでなく、本国台湾の人たちにとってもノスタルジーの対象として受け止められいるようだ。先日、動画サイトで台湾で製作放映された林小楼の現在を追ったドキュメンタリー番組を見ていたら、番組司会者に「桃太郎、林小楼です!」なんて紹介を受けてスタジオに登場していた。今でも林小楼=桃太郎なんだなぁとちょっとだけ衝撃を受けた。ワタシたちと同じ時間を生きた台湾の人たちも、あの時彼女が演じた《桃太郎》が忘れられないんだな、やっぱり。ちなみに番組内で紹介された彼女の現在の肩書きは“演員工作人”。字面からはどんな仕事かよくわからないが、舞台の振り付けをしてる姿が画面に映っていた。見た目はすっかりおばちゃんになってしまったが、それでもあの可愛らしい笑顔は健在だった…!