第七弾でごわす
●ハード・ターゲット (アメリカ/93)
ジョン・ウー監督のハリウッドデビュー作。ここに至るまでの《ジョン・ウー的》なスタイルがこの作品には全部詰まっている。名刺代わりの一本ってところか。
●ハード・ボイルド 新・男たちの晩歌(吹替版) (香港/92)
逆にこちらは(いまのところ)ウー監督の最後の香港映画。関係の無い人たちが銃撃戦に巻き込まれて死ぬ死ぬ死ぬ!死亡率が最も高い作品。
●ハイジャック 台湾海峡緊急指令 (中国/88)
当時芸術映画一辺倒だったチャン・イーモウ監督のフィルモグラフィーのなかで唯一の娯楽作品だった。まさかこの後武侠映画を撮るとは夢にも思わなかった…
●バスカヴィル家の犬 (イギリス/59)
ハマー・フィルム製作のシャーロック・ホームズもの。ピーター・カッシングのホームズは結構イケてるかも。クリストファー・リーが御曹司の役で意外だった。だっていつもは襲う側なんだもん。
●バストロイド 香港大作戦(吹替版) (香港/91)
香港Ⅲ級片の代表選手みたいな作品。自らをロボットに改造した科学者が女性をヤリまくるんだもん。男の夢を体現してますなぁ。
●ハンドラ (イタリア・スペイン/84)
女だけの部族の戦士ハイドラが、滅ぼされた部族の復讐の旅に出るという“アマゾネスもの”の変形。音楽はエンニオ・モリコーネ。
●ピーウィーの大冒険 (アメリカ/85)
ピーウィー・ハーマンことポール・ルーベンスが行方不明になった赤い自転車を探しに大冒険をするという子供向け映画。人工的(添加物コテコテ)なフォルムといいシャクに触る動作といいキャラクター造形は良く出来ている。
●七小福 夢に生きた子供たち (香港/88)
香港映画ファンなら一度は耳にしたことがあるジャッキーやサモハンを育てた中国戯劇学院での子供たちの生活をノスタルジックたっぷりに描いた傑作。故ラム・チェンインとサモハンの京劇場面はいつ観ても涙…
●ビリー・チョン カンフー風林火山 (香港/82)
清王朝が倒された直後の中国を舞台にした珍しいクンフー映画。ウォン・インシクが凄い蹴り技を持つ敵役で登場。
●風雲 ストーム・ライダーズ (香港/98)
香港で有名な武侠マンガを原作とするアクション映画。せっかく剣が重要なアイテムなのだからもっとチャンバラが見たかった。千葉真一の貫禄ぶりは完全に主役であるイーキン・チェンやアーロン・クォクを喰っている。
其の八へ続く
最新の画像[もっと見る]
-
AIイラスト妄想劇場⑧ 『入ってくるな、バカ兄貴!』 3ヶ月前
-
AIイラスト妄想劇場⑦ 『女侠』 3ヶ月前
-
AIイラスト妄想劇場⑥ 『しよっか?』 3ヶ月前
-
AIイラスト妄想劇場⑤ 『車の中で』 3ヶ月前
-
AIイラスト妄想劇場④ 『目覚め』 3ヶ月前
-
AIイラスト妄想劇場③ 『だっこしてちゅー』 3ヶ月前
-
AIイラスト妄想劇場② 『おねだり』 3ヶ月前
-
AIイラスト妄想劇場① 『失敗』 3ヶ月前
-
Deepl翻訳でアメリカン・コミックスを読む㉓ 『トムボーイ』 8ヶ月前
-
Deepl翻訳でアメリカン・コミックスを読む㉓ 『トムボーイ』 8ヶ月前