ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

福田・習近平会談を裏読みする

2014年08月09日 09時16分19秒 | その他
 福田元首相と習近平主席が会談を行ないました。腹の探り合いをしたのか、テーブルの下で足の蹴り合いをしたのかは分かりません。会談の本当の内容は報道されていませんけれど、この組み合わせで世間話をした筈は無く、・・・

 以下は私の勝手な想像。

 日本マクドナルドとファミリーマートが輸入していた鶏肉加工品の騒ぎにより、そうでなくても疑いの目を向ける日本の消費者が中国からの輸入食品の100%ボイコットに動き出す可能性を中国側は恐れています。

 中国からのもろもろの食品の輸入が停止になれば、中国の関連産業に影響を与えます。日本でも、安価な輸入食品に頼りたがる外食産業や中食・惣菜関連産業は困ります。日本国民が困るかどうかの問題ではありません。

 丸く収めるには、両国政府が動いて中国国内での食品の安全確保の強化と、日本での水際チェック体制の強化を行ないます。ただし、輸入の抑制のためではなく、輸入を維持発展させる目的と言うところがミソ。

 見返りとして、尖閣諸島周辺での中国公船による定期的かつ小規模な監視活動は続行するものの、活動規模の拡大をしないことを中国は確約します。中国側は国内向けには実効支配を続けていると発表します。

 実質的な尖閣棚上げとも思えますが、日本政府はこの考えには従来から反対なので、中国公船の活動継続を表向き批難し、裏では中国の棚上げ論を黙認します。要するに食品をタネに小平時代の棚上げ論まで後退させると言う話。中国は尖閣の領有権を放棄する訳ではないので、メンツも保てます。

 これで当面の両国間の平和を保ち、両国産業のメリットとなる食品の輸入も継続することができます。戦略的互恵関係と言う意味不明の造語は、実際こういう意味なのではと思います。

 一般的な日本国民にとってメリットがあまり感じられませんが、外交はそんなものなのでは。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所在不明の小・中学生 全国で397人

2014年08月08日 16時10分03秒 | その他
 NHKのニュースで流れていました。都道府県ごとに見れば、平均的には10人以下、実際には大都市圏に多いとの事。大人の行方不明者もかなり居ますから、それらと比べて多いとは言えないような気もします。

 成年に達した人の行方不明もさることながら、義務教育の年代で行方不明ということは異常な事態であり、中学生までは原則、労働も禁止されていますから、仮に労働に従事していたら目に付く筈。外国人の親と共に帰国した人を除き、生死不明というより、普通ではない状況下で亡くなっている可能性も少なくないものと思います。

 この種の報道でよく言われるのは情報共有が出来ていないことであり、プライバシーの侵害を叫ぶ人がいたせいで、収集された情報を他の機関で利用できないのはむしろ不都合な事と思います。

 私が義務教育を受けていた頃は警察の戸籍調べと言うのがあって、訪問先の家族状況は勿論、隣家の息子の素行や思想状況まで尋ねて行きました。多分、後ろめたい人達はこのような事に反対するものと思います。

 一旦取得した情報の取り扱いは慎重に行うべきではあっても、人の生存を脅かす恐れのある状況が予想されるなら、情報の利用は積極的に行われるべきで、それにより、小・中学生も含めた行方不明者の早期発見につながったのではと悔やまれます。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会の季節

2014年08月07日 20時00分26秒 | 音楽
 発表会があちこちで開催されていました。レッスンの際に借りているレンタルルームなどで、他の教室の発表会のお知らせが貼ってあったりします。私が習っているヴァイオリンとフルートの場合、いずれも先生が個人的に教えられているので、発表会は原則ありません。どうしてもと言えば、参加させて頂ける教室が近くにはあります。

 発表会がこの時期に多い理由を考えて見ると夏休みとの関係があるのかも知れません。一般的なコンサートは春か秋、もしくは暮に多いので、その合間が先生や会場の都合上好ましいのかも。

 以前の教室ではヴァイオリンもフルートも発表会を経験しました。かなり背伸びした選曲をして練習もいつも以上に回数を重ねます。直前になるとピアノ伴奏者と合わせます。レベルアップにはよい機会と思いますので、年に一度くらいは発表会に参加するとよいと思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理研の今後(2)

2014年08月06日 21時43分15秒 | その他
 亡くなられた笹井氏に気を取られて、理研の将来に関する記述が欠けていました。

 STAP細胞に関する不祥事は理研のイメージを低下させた事件と思います。イメージの低下は予算や国などの支援にブレーキをかけるであろうし、人材を集める上でもマイナスに働き、テーマの開拓にも支障が出るのではと思います。

 「特定国立研究開発法人」への指定がささやかれていたところ、法案の成立が覚束ない状況になっています。特定国立研究開発法人になれば、現在の独立行政法人である場合よりも、予算や活動の自由度が増し、今まで以上のビッグプロジェクトの発足も可能になったものと思いますが、この状況では国民の理解は得られません。

 理研は、博士号取得者のように就職が難しい人達の就職先として人気があったものと思いますが、大半のメンバーの雇用が1年契約で、長く居られない可能性もあることに加えて、イメージの低下が加わったため、理研を研究人生におけるステップの一つとして選ぶのは躊躇するのではと思います。

 ここで、博士は就職が困難について解説を。会社にもよりますが、博士を積極的に採用するのは一般的ではありません。博士論文はとても狭いテーマに関するものなので、成果を企業で活用することは難しく、そのテーマにこだわりを持たれても人材として使いようがありません。と言って、テーマにこだわりが無さすぎる人は自信が無いと自ら言っているようなもので、結局、年齢相応の高額な給与を払ってまで採用するメリットがなかなか無い、と私が在籍した会社では考えていました。

 一連の報道で表に顔が出る方々を拝見すると、自由闊達な雰囲気からは程遠いような感じがします。勿論これは容貌や雰囲気のみを頼りとした私の独断と偏見によるもので、根拠はありません。

 理研は組織が大きく、亡くなられた笹井氏の肩書は副センター長。センターと名の付く組織が幾つもある上、あの経歴と年齢でセンター長ではないという事は上がつかえている証拠。組織的に見ても研究者がそのままトップになれるとは限らず、現役では無さそうな理事長や理事、事務方が運営を牛耳っている様子がうかがわれます。

 しかし、その運営たるや国のご機嫌をうかがい世間体を気にしている様子が感じられ、他方で研究者からは突き上げを食らい、不祥事の後始末や処分も先延ばしにしているところを見ると、実務能力に問題なしとは言えないような気がします。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理研の今後

2014年08月05日 21時40分33秒 | その他
 豪雨と暑さに驚く中、STAP細胞の論文に関与した幹部が亡くなると言うニュースが飛び込んできました。万事順調であればノーベル賞が貰えたのではと一時は言われましたが、不祥事の当事者になったため、将来に暗い影が差したものと思います。何はともあれ、ご冥福をお祈り致します。

 一連のSTAP細胞にまつわるドタバタ劇を外部から報道を頼りに眺めていると、高度な先端技術を研究する団体の割には不合理な点があるように感じられます。

 報道で有名になった例の研究者の採用に際して通常の採用手続きを踏まず、特別に採用したと言われていますし、ネイチャーへの論文投稿がなかなか認められず、亡くなられた幹部が指導してようやく認められたと聞きます。

 理研はSTAP細胞をノーベル賞受賞者山中教授のiPS細胞を上回るものとして位置付けたかったらしく、投稿も含め無理な外部発信を重ねたように思います。独立行政法人と言えども研究は予算制なので、成果が確実に得られる研究テーマを選択する必要性に迫られ、無名の研究者のテーマに飛びついたのではないかと思います。

 一般的に言って論文投稿の共著者が多数居るのは、おいしい成果を自分の物にしたい人が少なからず居るからで、一般の会社でも特許出願の際の発明者として上司が連なることがあるのと似ています。発明者の認定については専門家に尋ねれば教えて貰えますが、論文の共著者の認定については決まりが無いのか、研究者どうしの力関係で決まるのか、私にはよく分かりません。

 亡くなるに至った原因が何なのかももう一つよく分かりません。ただ、STAP細胞に関する幕引きに関して内部で相当な議論があったであろうことは想像できます。幹部が研究の場で早朝に亡くなられたのも、ご本人が何かを訴えたかったからなのではと、つい憶測したくなりますが、亡くなられた方に失礼になるのでこの辺にしておきます。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする