日々雑感

心に浮かんだこと何でも書いていく。

仏教歌作曲について

2012年11月29日 | Weblog
仏教歌作曲について

自分の性分に合っているのは仏教歌曲である。それは歌詞がどれも人生を語っているからだ。
人生を語るといっても、俗人のそれではなく、修行する中から生まれた非常に清く高邁で清潔と言う感覚があふれている。

自分がそうありたいと望んでいる修行僧であっても、仏の道から逸れることがあり、そこに懺悔や後悔の念が生まれ、それなりに悩むことも多い。

僧侶といえども、人間として煩悩を持ったものであり、修行の身は常に仏道に照らして、己の所作をチェックするものである。

このような心情から絞り出されるフレーズは凡俗には、どれも新鮮に映る。
その新鮮さにマッチした曲をつけるのは、それなりのセンスが必要だが、それが自分の性分に合っているということである。

そういうことで、仏教界で修行されている方々が読まれる詩には、共感を覚える。だからかれこれ100曲近く作曲したのである。