推定破産
推定破産
東京電力は31日、福島第1原発事故の被害者に支払う賠償資金を確保するため、原子力損害賠償支援機構に対して6662億円の追加支援を要請した。
追加要請は4回目で、総額は3兆7893億円に達する見込み。
賠償資金は機構が一時的に肩代わりする形で支援している。追加申請前の総額は3兆1230億円。
機構が東電支援に活用できる政府保証枠は5兆円で、残りは1兆円余り。
東京電力は損害賠償金の不足分を国に立て替えてもらう予定で、その総額は3兆円余。そのうち今回分をかり出して残りはもう1兆円ぐらいしかないという。
16万人の疎開している被災者に定住してもらうための支援が1兆円くらいで済むのだろうか。
遅々として進まない事故現場の復旧工事現場では、地下水の流入を防ぐために建屋の周りに凍土の囲いをして地下水が入らないようにするという。
これから先何兆円あったら住民の救済や事故処理が終わると言うのだろうか。気の遠くなるような話だが、結末はおそらく破綻ではないかという気がする。
推定破産
東京電力は31日、福島第1原発事故の被害者に支払う賠償資金を確保するため、原子力損害賠償支援機構に対して6662億円の追加支援を要請した。
追加要請は4回目で、総額は3兆7893億円に達する見込み。
賠償資金は機構が一時的に肩代わりする形で支援している。追加申請前の総額は3兆1230億円。
機構が東電支援に活用できる政府保証枠は5兆円で、残りは1兆円余り。
東京電力は損害賠償金の不足分を国に立て替えてもらう予定で、その総額は3兆円余。そのうち今回分をかり出して残りはもう1兆円ぐらいしかないという。
16万人の疎開している被災者に定住してもらうための支援が1兆円くらいで済むのだろうか。
遅々として進まない事故現場の復旧工事現場では、地下水の流入を防ぐために建屋の周りに凍土の囲いをして地下水が入らないようにするという。
これから先何兆円あったら住民の救済や事故処理が終わると言うのだろうか。気の遠くなるような話だが、結末はおそらく破綻ではないかという気がする。