ひと雨ごとに暖かくなるのかと思ったら
今日は、冬に逆戻り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
日中、晴れ間もなく、一日曇りの暗い月曜日でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
先日、しまなみ海道を、一日周遊![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
一番大きな島、大三島(おおみしま)まで渡りました
しまなみ海道、大三島ICで下りて、4キロほど西に、『大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」があります
完成したばかりの、真新しい『総門』
周りの景色とマッチしていないですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/8d7505c0077c3a7ce31cafe59683f8d6.jpg)
斎田(さいでん)
大山祇神社伝統の行事、『御田植祭』と『抜穂際』は、この神田にて行われます
写真奥の広場では、有名な『一人相撲』が奉仕される場所です
神様と人が相撲をとる行事は、愛媛県無形民俗文化財に指定されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/072a65eccbbb9f3cd7ceb76bdc06a560.jpg)
広い境内に中に、ひときわ目立つ大クス
天然記念物に指定されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/3910a8a4acb524068135f90dcc049650.jpg)
拝殿
全国の山祇神社、三島神社の総本社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/25f75e503b157b94ddc9b399d7c7a3a1.jpg)
国宝8件、重要文化財75件、天然記念物など、国宝の島として知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/aa580971d85274bd7e66d9c08019d26e.jpg)
宝物館
こちらには、たくさんの国宝、重要文化財が所蔵されています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
有料ですが、歴史好きの方は必見です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/4c24073c1cdd334e1b9c113bee8b0f04.jpg)
生樹の御門
奥の院には、この生きている樹の中をくぐって行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
最近のパワースポットブームで訪れる人が増えているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/6e41b916c5e3a43e7f4ea8f48dd5c7d1.jpg)
この島には『鶴姫伝説』があります
一族のために戦った、鶴姫の悲しい物語
銅像と同じポーズのつもりでしたが、寒さのための重装備![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
変ですね~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/a24b444eec6dc7b492d8d5a7e3f21598.jpg)
しまなみ海道を通られる際は、ぜひ途中下車で、大山祇神社まで足を延ばしてください
神社の周りには、美術館、お土産物屋、活魚料理店などがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
今日は、冬に逆戻り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
日中、晴れ間もなく、一日曇りの暗い月曜日でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
先日、しまなみ海道を、一日周遊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
一番大きな島、大三島(おおみしま)まで渡りました
しまなみ海道、大三島ICで下りて、4キロほど西に、『大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」があります
完成したばかりの、真新しい『総門』
周りの景色とマッチしていないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/8d7505c0077c3a7ce31cafe59683f8d6.jpg)
斎田(さいでん)
大山祇神社伝統の行事、『御田植祭』と『抜穂際』は、この神田にて行われます
写真奥の広場では、有名な『一人相撲』が奉仕される場所です
神様と人が相撲をとる行事は、愛媛県無形民俗文化財に指定されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/072a65eccbbb9f3cd7ceb76bdc06a560.jpg)
広い境内に中に、ひときわ目立つ大クス
天然記念物に指定されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/3910a8a4acb524068135f90dcc049650.jpg)
拝殿
全国の山祇神社、三島神社の総本社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3a/25f75e503b157b94ddc9b399d7c7a3a1.jpg)
国宝8件、重要文化財75件、天然記念物など、国宝の島として知られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/53/aa580971d85274bd7e66d9c08019d26e.jpg)
宝物館
こちらには、たくさんの国宝、重要文化財が所蔵されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
有料ですが、歴史好きの方は必見です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e2/4c24073c1cdd334e1b9c113bee8b0f04.jpg)
生樹の御門
奥の院には、この生きている樹の中をくぐって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
最近のパワースポットブームで訪れる人が増えているそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/33/6e41b916c5e3a43e7f4ea8f48dd5c7d1.jpg)
この島には『鶴姫伝説』があります
一族のために戦った、鶴姫の悲しい物語
銅像と同じポーズのつもりでしたが、寒さのための重装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
変ですね~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cc/a24b444eec6dc7b492d8d5a7e3f21598.jpg)
しまなみ海道を通られる際は、ぜひ途中下車で、大山祇神社まで足を延ばしてください
神社の周りには、美術館、お土産物屋、活魚料理店などがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)