誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

お断り

2012-07-05 07:52:25 | 血圧測定
Facebookの皆さん=親戚一同様へ(甥:姪)=ケイスケ.ヤノは、皆さんの仲間入りをしようと思いましたが、準備も実力もないので、ブログ一本で行くことに致します。従い用事がある場合は、メールで日常を確かめるのは、ブログを覗き見てください。年寄りからのお願い、とお断りです。

紅花

2012-07-05 06:40:17 | 血圧測定
ベニバナ;紅藍花;紅粉花;末摘花。キク科の2年草で、6月ごろ紅黄色の薊に似た頭状花を開く。朝露の乾かぬう間に花を摘んで紅の原料とする。ヨーロッパ及びアジア原産。日本には古代に、渡来し、山形などで栽培されてきた。高さ80~120㎝。「眉掃きを俤にして紅粉の花 芭 蕉」「鏡なき里は昔よ紅の花 二  柳」「とりどりに人の夕べや紅の花 阿井省二」「啼いてくる小鳥はすずめ紅の花 三橋敏雄」「雨の日のくらさあかるさ紅の花 吉田末灰」「みちのくに来てゐる証紅の花 森田 峠」「紅の花葉先するどく干されけり 百村美代女」(みちのくの 軒下どこも 紅の花 ケイスケ)

ノカンゾウ

2012-07-04 06:42:49 | 血圧測定
ノカンゾウ(;へメロカリス:野萓草:忘草)ユリ科花言葉は、苦しみながらの解放。原野に自生するユリ科の多年草で、葉は剣状で、6月ころ叢生した葉間から花茎を伸ばし、鬼百合に似た黄赤色の重弁花を開く。一日花で昼間だけ開き、夜はしぼむ。八重のものが藪萓草。「萓草や浅間をかくすちぎれ雲 寺田寅彦」「萱草の花にすつくと波がしら 村上しゅら」「萓草が咲いてきれいな風が吹く 大峯あきら」「萱草や林はづれに牧師館 友岡子郷」「野に咲いて忘れ草とはかなしき名 下村梅子」(野萱草 ぽつりぽつりと 遠くにも ケイスケ)

アカバンサス

2012-07-03 06:52:08 | 血圧測定
アカバンサス(ユリ科)花言葉は、恋の訪れ、愛の便り。南アフリカ原産、多年草で、数種の原種と交配して出来た園芸品種群を総称して「アカバンサス」と呼ぶ。切り花は5~8月に出回るが、庭などにも植えられる。葉は革質で細長く、長さ40~60㎝、すべて地際からでる。6~7月、高さ60cmほどの花茎を伸ばし、その先端に筒状の六弁花を多数つける。花色は青紫、または白。「紫君子蘭」の名でも呼ばれる。「園悦とアカバンサスに日照雨来る 小松崎爽青」「アカバンサス大伯父今も足長し 井越芳子」「アカバンサス咲いて「遊女の墓」とのみ 笹本千賀子」。
一方誕生花366の花言葉(大泉書房)では、7月25日の誕生日の花となっている。ここではギリシャ語で「愛の花」という意味。この日生まれの人は、しとやかで女らしいのですが、反面ちょつと意地悪な面もあり、自分でもそれは自覚しているはず。陰湿ではなく、どちらかといえばあつさりとした単純な性格です。???。ところで、笹本千賀子氏の句は、戦前の句か・?遊女はその昔「三業地」と呼ばれた時代で、今はない。(時流れ 死語とななりしは 三業地 ケイスケ)昔々私が16歳の頃、新宿;荒木町に住んでをり、通りかかりの人に「三業地はどこか・?」と聞かれても、知らなかったので家に帰ってから、母に聞くと、「子供に聞く馬鹿な大人」を相手にするなと言われた。その意味が理解出来たのは、終戦後卒業して島根県に赴任してからであつた。終戦後24年位に撤廃された。笹本千賀子氏の「遊女の墓」の句を見て。若かりし 想い出が 浮かぶ。(目つむれば 若き我あり 夏の宵 ケイスケ)

立葵

2012-07-02 06:43:18 | 血圧測定
立葵(アオイ科)花言葉は、灼熱の愛。一般に葵として詠まれるのは中国原産の立葵の花を指す。
一名花葵ともいう。茎は高さ2m余りに直立し、下から順に開き梢に至る。花色は豊富で、濃紅.淡紅.白.紫など。花期は6~8月。種類は、花葵、銭葵、蜀葵、紅葵蜀、黄葵蜀、等がある。「明星に影立ちすくむ葵かな 一 茶」「沖の帆にいつも日の照り紅蜀葵 中村汀女」「母の家の水が甘しや黄蜀葵 皆川盤水」(かずかずの 葵花咲く 梅雨のもと ケイスケ)

ハンゲショウ

2012-07-01 07:02:54 | 血圧測定
半夏生24節気72候の一つで、夏至の3候。7月2日頃.サトイモ科の半夏が生じるので、この名がある。「半夏半作」といわれ、かつてはこの日までに田植えを終わらせないと、さまざまな禁忌をする風習があった。この日の雨を「半夏雨」と言い、降れば大雨が続くとされている。半夏生はドクダミ科の多年草。水辺に白い根茎を伸ばし、群生し、7月初旬に葉の付け根に花が咲く。名の由来は、半夏生のころ葉が白くなるからとも、その白い部分を半分化粧した姿に譬えたともいう。「川すこし濁りて曲がる半夏生 邊見京子」「半夏生咲かせて半信半疑かな 山田みづえ」「磐梯をしんそこ濡らし半夏生 阿部みどり女」「木の揺れ魚に揺れり半夏生 大木あまり」今朝は薄曇り、はたして雨は中休みだろうか???。庭木の水やりも少ないほうが助かる部分もあるが?・(半夏雨 山河を乱し ままならず 自然の戒 謙虚たれ ケイスケ) 
 

カンナ

2012-06-30 05:40:21 | 血圧測定
カンナ花言葉は、情熱;尊敬。熱帯地方に広く分布する多年草。明治時代渡来し、観賞用として広く栽培されている。花期は7~11月と長く、花弁は筒形、色は紅.黄色などさまざっま。「鶏たにカンナは見えぬかもしれぬ 渡辺白泉」「あかくあかくカンナが微熱誘いけり 高柳重信」今日で半年が終わる。昨年3月以降、地震;津波;水害と災難の多い上に、政界の収まりの悪いこと「小沢の処分」追放以外抜け道がなさそうだ。”身の心配”しか考えない政治家には尊敬できない。会派離脱よ潔く引退を選べ。

ホタルブクロ

2012-06-28 06:22:27 | 血圧測定
今日は、ササユリ;百合の種類は極めて多い。重複を避けて今日は取りやめる。昨日は、ホタルブクロ(キキョウ科)花言葉は、正義。書き忘れているのは何故か?自分でも判らない。最近頓珍漢な事が多い。年のせいか?食事をしようと、炊飯器を覗くと飯はない。風呂に入ろうとすると、水が無い。複数のことを考えているうちに、ヤツタ筈;ヤツタつもりが、仕掛けを飛ばしているようだ。さて昨日は蛍袋;これも書いた積りか;書き忘れ。【蛍袋;釣鐘草;提灯花;風鈴草】山野に自生するキキョウ科の多年草で6~7月ころ梢上に枝を分け,大型鐘状の白または淡紫色で、内面が紫斑のある花を開く。この花に蛍を入れて遊んだことから名付られたという。そういえば蛍の飛ぶ時期が来ているが、都会の小川で蛍のいる川は今は無いだろう。「蛍袋に指入れて人恨みけり 能村登四郎」「おさなくて蛍袋のなかに栖む 野沢節子」「山の雨蛍袋も少し濡れ 高田風人子」「満月のほたるぶくろよ顔上げよ 花谷和子」「夕風に提灯花やゝ睡し 星野麦丘人」「提灯花要所に点る城の径 甲斐遊糸」(年とりて 忘れることの
 多くなり 新たな願い 蛍袋に 詰事多し ケイスケ)

カンナ

2012-06-27 05:36:28 | 血圧測定
カンナ(カンナ科)花言葉は、情熱、尊敬。熱帯地方に広く分布するカン科の植物の花。交配園芸種が明治年間に渡来し、鑑賞花として広く栽培されている。花期は7~11月と長く、花弁は筒形、色は紅、黄などさまざま。「鶏たちにカンナはみえぬかもしらぬ 渡辺白泉」「本屋の前自転車降りるカンナの黄 鈴木しず子」「あかくあかくカンナが微熱誘ひけり 高柳重信」「カンナ咲き畳古りたる天主堂 大島民郎」「校庭に郵便ポストカンナ燃ゆ 山田閏子」。国会は消費増税衆議院を通過、民主反対57人、欠席.棄権16人、小沢代表中心に57人の議員が反対票を投じ、16人が決席.棄権した。野田首相前夜の「心から、心から、心からお願い」も通じず、小沢一郎、鳩山由紀夫の党代表経験者が2人「我々こそ正義」と言って堂々反対票を投じた。昨年6月菅内閣不信任決議案に賛成票を投じた議員を除籍(除名)処分したように、厳重処分が必要となるが、同じことを何時まで繰りかえすのか?造反議員たち国を守るよりも、身を守ることしか考えない輩を国民は放置できない。衆議院解散;総選挙もかなり近いことが予想されるが、造反議員の厳正対応処分が首相の最後の仕事となるのか・・・???話しを変えて、昨夜色々テレビを見ているうちに寝てしまい気がつくとNHKの深夜便(ラジオ)が2時の時報を告げた。直ちに風呂に入てから寝ようと思い廊下をみると、廊下灯も、階段灯も煌煌と点いていたので、下着(黒ずくめ)だけで玄関迄おり、門燈以外を消して部屋に戻る。毎晩10時頃に見張りに歩くも、時折この様な消し忘れの夜がある。今朝の起床は6時だった。(しばらくはまどろみ過ぎぬ夏の夢 ケイスケ)