みーくんが


今日の連絡帳に先生が説明をくれてました。
元気に学校から帰ってきた。
二重。。。朝より
気にならなくなってる。
大丈夫かな。
今度も取り越し苦労で終わるかなー。
悪いときの記憶が
子どもたちの体調不良にしろ、
夫の育児の失敗や嫌なことされた、言われた、にしろ、
強く記憶に残って、それが予期不安に全部繋がってるんだね、、、やっぱ、私って。
夫のこと信用できないのも、
もちろん夫の特性のせいもあるけど、
自分の特性のせいも大きいことを、
改めて自覚。
夫もほんとに少しずつだけど
協力的に変わってきてるし、
昔のまんま!!ではないし、
子どもたちも大きくなり、体力もついてきてるから、
二重や、絶対、体調不良!!でもないし、
熱出た、!!絶対嘔吐する!!でもない。
そう
思うのだけれどね。冷静になってみたら。ね。終わってみて何もなければ、だけど。
今日は
学校でハロウィンパーティをしたようです。
毎年、
支援学校では
手作りのマントと帽子を作って
やっているようです。
今年の作品。

おうちで
かぶらせようとしたら、
断固拒否で逃げられたから、
しょうがないから
私がかぶったよ(笑)
殴り書き激しいな。
自分の名前や、
顔も描けるようになってたのに、
また今は
絵は全部殴り書き。
ひらがなは、ぜんぶなぞり書き。。。
一旦出た
能力がほんと出たり、引っ込んだり、、するよね。どういうわけか。
説明ができないけれど。
興味?かな。・??
今興味があることに関しては
能力を発揮するのかな。
朝に書いたブログで、
みーくんへの
質問のレベルを上げる、、、。
どういうふうに
アプローチして、みーくんへ、
理解を促していくのだろう、、、と
思っていたら、

今日の連絡帳に先生が説明をくれてました。
なるほど〜。
これで、
楽しかった、の意味がわかるようになるのかな?
楽しかった、とか
嬉しい、とか
感情の表現、難しそうだけど、
ポジティブな意味、ってことは
わかるかな。
給食で出た、「さば」のことを、
なぜか、
ひらがな表で
「さけ」「さけ」と
鮭だと言い張るみーくん。笑
先生が
いくら、
「さば」と訂正しても
「さけ」と言ってたらしいです。
なのに、
おかわりを要求してくるときだけ、
ちゃんと
「さばのおかわりをください」と
言ってきたらしい(笑)
で、またその後はすぐに
これみよがしに(笑)「さけ」とアピール。どないしても「さけ」と言いたいようでした。
という先生の連絡帳の書き込みに爆笑!!
これみよがしに、、、ってめっちゃおもろいやん!!!笑
今日も体育参観のための練習、ダンスを頑張ったようです。
のんちゃんの体育参観と
みーちゃんの中学初の授業参観は明日。。。
みーくん、
肥満指導を受けることにしました。
小児科、肥満専門医
って居るらしいです。
支援学校ってなんでも学習会や講師を読んで講習など、
必要に応じて開催してくれる。
これは、、、受けないと、、、
今のうちに
ちゃんと知っておかないとな、って
思い、申し込みました。
現在
みーくんは、
身長133センチ、体重39、6キロ。
それでもなお、自転車の後部座席に乗せて毎日走ってます(汗)自転車がかわいそう。。。