子どもたち3人分と私の4人分の衣替えと・・・
とにかく
子どもたちの服が
サイズアウトし、
私の障害者年金が入るまでは
お金がなかったので、
買えず
今日の午前中に慌てて、
子どもたちの服をがっつり買いに行きました。
同じこと考えている人が多くて、
お店はみんな服をいっぱい物色してるママさんたちでいっぱいでした。
みーくんは
昨シーズンの服はもう
上下ともに着れません(泣)
大きくなるスピードが速過ぎて。。。
お姉ちゃんたちは
そこまでサイズが大きくなるスピードは早くはないけど、
少ない服をヘビーローテーションで着まくるので、
結局
ワンシーズンでボロボロ。買い替えです。
みーくんは、
学校に着くと、
着ていた服を全部脱ぎ、
着替えの自立の訓練のため、
みんな
新たな服に着替えます。
そしてまた下校前に着てきた服に着替える。
なので、登校服と校内服、両方
お洋服が必要で、
校内服に使うほうは、
名札を縫い付けるなどの準備も必要です。
もっと、余裕を持て
準備をしたかったのだけど、
お金がないせいでギリギリになった。
服や、
ボロボロになったループタオルやハンカチ、長めの靴下や、
アウターなども
3人分買い揃え、
服代だけで2万円ほど使ったと思います。
その後
食料品もたっぷりと
買い、
かなりたくさんの荷物を抱えて
11時半くらいに帰宅。。。。
みんなにお昼ご飯を準備すると、
自分は
食べる暇もなく、
今日はみーちゃんを
コロナワクチン接種2回目へ
連れて行きました。
前回は終始、ビビりまくりの半泣き状態だったけど、
2回目、
どんなのかわかっているみーちゃんは、
今回はとても落ち着いて、
静かに打たれました(笑)
これで、
我が家も打てる年齢のものは
みな
2回目までワクチンの接種が完了しました。
やれやれ・・・。
みーくんも
ここんとこの
週末は
夫への
妖怪名ひらがな読み上げ要求が落ち着いていて、
変に執着したりもないです。
今日も
ぜーんぜん夫の近くには寄らず、ひとりで遊んでおります。
これが平和。
日曜日はずっと私だけがバタバタと働いているような感じがして、
不公平感をかんじてしんどいです。
しょうがないのかな。みんなそうかな。