Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

運が良いとか、悪いとか・・・

2012-03-15 16:47:17 | 日記

私はくじ運がない。一度、商店街の年末くじで伊豆旅行を当てた事が
あったけれど。ずーいぶん昔、農学部前商店街で引いたくじで伊東の
温泉で一泊旅行が当たった!しかし日程が合わず、なお且つお年寄り
ばかりが参加者でペアで参加ではなかったので、なんともね~。
商店街の方はせっかく当たったのだからペアでも良いと言って下さったけれど
なんといっても日程が合わなかった
これは運が良かったのか?不必要なアタリは「運」ではない

未だに年賀はがきの抽選も良くて切手シート。一度だけふるさと小包が
当たったな~ 従兄弟の家はウチより届く年賀状は少ないのに
毎年、何枚もの切手シートやそれ以上の物が必ず当たっていた。

妹は私よりもかなりの確率で「くじ物」に当たる。子供たちの中では
長女がなんだか「くじ物」ではよーく当たる。
何かに対する「運」という物がある気がするんだよね~。

「運」をgoo辞書で調べてみると・・・
○人の身の上にめぐりくる幸、不幸を支配する、人間の力を超越した働き。
○よいめぐりあわせ。幸運。とある。

3月13日の私のブログでこんなコメントを頂いた。

>運のいい時期と悪い時期というのがあると思うのですよ……
人生、長い……おしなべると、平均する気がするのです
雨男、雨女も一緒で、その時期がある(←関係ないか)
前向きでいることが大事なのかな~?

ながーい人生「運」も平均化するのだろうか?
確かに個人を絶対化すれば運にもいい時期と悪い時期はあるような気はする。
そんな実例が今年あった。夫がセブンイレブンのくじで必ず商品をもらってきた
時期が昨年の末にあった。なので夫は空くじがないと思っていたそうだ。
その時期、私は頭にくるぐらい当たらなかった
いつもなら、何かしら一度くらいは当たるのに
しかしこの良い時期悪い時期というのは個人の中では・・と言う事。

運ってツイてるって事かな~?
考えもしなかったような幸運が舞い込む。なんらかのネガティヴな材料が
あるにも関わらず、希望する事が希望通りに何かの助けによって実現する。
こういうのって運が良いとかツイてるとか言うのだろう。
願う事が自分の努力によって叶えられるならそれは運ではないよな~
そのなんらかの力によってもたらされるツキって「前向きでいる事」とは
関係のない気がするのよ。

とにかく、運がいい人っていると感覚的に思う。
ただし、運が良いのと幸福なのは違うのではないかとも思うんだよね。
「幸運」と「幸福」は似て非なるものではないかと感じるんだ。

例えば、亡くなったホイットニー・ヒューストンは「運」はあったと思うの
どんなに歌が上手くて才能があっても、アメリカのショウビズ界は厳しいから
そこでの出会いとタイミングがあってこそヒットにも恵まれスターダムに登れる。
やっぱりツイていた人。もし時代が少しでも違えばそうはならなかったかも知れない。
そういうタイミングで登場できたというものツイている。強運だ。
しかし私生活ではあのような事で幸福ではなかった

「幸福」は個人個人の心の持ちようで、不幸にもなるし幸福にもなるんじゃないかな。
人間が関われるのはこの「幸福」という部分だと感じる。
ツイているのに不幸な人。ツキはないけれど幸福な人っているんじゃない

ある映画の中で主人公が面白い話をしていた。
ペシミストとオプティミストの話。ある研究でペシミステックな人が宝くじで5億円当てた。
またあるオプティミストな人が事故で半身不随になった。その人達の数年後の
変化を観察すると、宝くじ長者は数ヶ月ですぐにペシミストに戻った。
半身不随になった人は年月を経て絶望から這い上がり、明るい性格にもどり
幸福に暮らしている・・・という話。

なので幸福は前向きでいるほうが手にいれやすい。しかし「運」が良いかは、
なんとも言えないでしょう。

運は長い目で見れば平均化するのでは?という推論は私にはわからないけれど、
だってね、ある事に対してどの位の頻度で幸運が訪れれば「運」が良いといえるのか
統計的な事がわからないから。人間の一生って長くて100年でしょ?
どこで区切ればその有効的な結果がでるのか?

しかしね、宝くじの一等を複数回、当てた人がいるわけでしょ。くじ運がその人は
良いと思う。おなじ回数、買ったってそうはいかないでしょうから。
もっと長く生きられて数え切れないほど宝くじを購入出来ればそのような事も
統計的に起こるかもだけれど。

当たる確率を考えると答えはでるけれど、平均化して出現するわけではなく
ランダムなので、そのランダムな物が丁度、当たった人が生きている間に
固まって起きた・・その事がやはりその人の「運」を証明していると思うんだ。
普通の人はあと150年位買い続けて2度ほどあたるかも・・という推論は
できても実際は当たらないわけだから。

やはりどんなジャンルでも第一線で活躍している人、スターと呼ばれる人は
ある部分の「運」を持っているのだと思うな~。
学者だってノーベル賞もらえる学者ともらえない学者がいる。
どちらも努力して辛抱強く研究してきた。しかし運がある学者には偶然の
発見が訪れ、時代もその発見を必要とする時期だった・・という違いだけでしょ?
これも典型的な運だよね。「成功」って「運」のひと押しがなければ「大成功」
にはならないのではないかな~。それは自分ではどうにもならない事・・・
ただ何かを成し遂げても幸福とは限らない。

今回、頂いたコメントからこのような事を考えて、少し目の前が開けました
コメントを読ませていただいた時に、今までにない何か・・が閃いたのは
きっと「幸運」と「幸福」は違うのだと気がついた事。
いままで、私には「運」がないと思っていたけれど、幸福なら自分で
手に入れられそうだと気づきました


 


 


新潟長岡ラーメン青島食堂@秋葉原

2012-03-15 09:18:21 | ラーメン

昨夜九時頃TVを見ていたら緊急地震速報 わーっ東京まで真っ赤
今まで緊急地震速報は関東付近が震源でも、どういう訳か関東では
東京だけ空白で周りが真っ赤という場合が多い。まあそれでもビビリますが
なので身構えましたよ~。

昨夜ははっきり揺れがわかる大きさだった。しかし震度3程度だなとは思ったけれど。
東京は昨年の大震災以前15年くらいは本当に地震が少なかった。
気持ち悪いくらい。夫の職業柄なんだか無きゃないで心配になるのよね~
揺れない=エネルギー蓄積かって考えちゃうので。
15年前以前はけっこう揺れていた東京だったのだ。
なのでこの程度ではあまりビックリもしなかった。
しかし、緊急地震速報が恐怖を倍増しちゃいますからね~。
実際の揺れよりもビビっちゃう・・・傾向にあります。

昨日はその3時間前に三陸沖というか北海道東方沖でM6・8の地震が起き、
津波注意報が出ていた。
これは昨年の震源域の最北端より上。割れ残りがあると言われていた地点の
もっと上。
関東は割れ残りがあると言われている南の端あたり
銚子では震度5強だったらしいけれど、この程度で穏やかに割れ残りが解消して欲しい。
後、数年はこのような状態が続くらしいのけれど、穏やかに収束してほしいな

さーてラーメン探訪に興味を失っている昨今。その中でもこれは!と思う
一件があったのです ラーメン通の方々の間でかーなり評判の高い
新潟四大ラーメンと呼ばれる長岡の青島食堂

夫は以前からこう言っていたのだ。「今まで一番美味しかったラーメンは
苫小牧の満龍のラーメンと新潟市で食べた煮干味のラーメン」
トラマルコ一家が新潟市に赴任中に夫が出張で行った際にトラマルコが
連れて行ってくれたラーメン屋らしい。
なので、この長岡ラーメンにも興味を持ったわけ。
ここはよくある新潟の背脂系ではなくあっさりタイプだという。
夫の話していたラーメンに近そう
シンプルで美味しいラーメンに行き着いている私なので期待は膨らみます。
長岡ラーメンの特徴は生姜醤油にあるらしいです。

秋葉原店という事ですが、私は歩きなので浅草橋から行きました。
浅草橋の西口からだと5,6分くらいかな~?
神田川と総武線の高架の間の地味~な道路を歩いていくとありました。

あまりお店もない小さなビルが集まっている地域で青島食堂自体が
これですよ
わからないでしょう!フツー・・・
いつも行列だと言う事で、あえて雪の日に行ってみました。
やはりさすがに行列なし。

私は青島ラーメン700円を注文!

ほら!ビジュアルが良いでしょう( ´∀`)
海苔、ナルト、メンマ、チャーシューこれじゃなくっちゃね
脂も程よく、ラーメン丼も昔風で良い
麺の太さ、スープの澄み具合見た目はハナマル。

スープを頂く・・・あっさりした中にも適度な油分で醤油も生きていて良いのだが、
感動する程ではない あれっこんなはずじゃー・・・飲み干したくなるスープじゃない。
気を取り直して麺を頂く・・・柔らかすぎる・・気になるほどではないけれど・・・
もう若干、固ゆでの方が良いのだけれど。まあこんなものでしょう。
チャーシューは薄く切ったタイプ。
厨房では店員さんが塊のチャーシューを薄く切る作業をやってらした。
まるでローストビーフのようで期待したいたのだ。
そのチャーシューは柔らかく美味しかったです

夫の食べた新潟ラーメンがこのタイプかどうかはわからないけれど、
きっと青島食堂より美味しかったはずだ。

こんな辺鄙なところでここまで行列ができるほどの人気店なんだろう?
また、また神田の磯野のレベルの高さを再認識。
ネットでみると青島食堂のほうが人気なんだよね~。

そうそう!このスープの後味に甘味が残るの。そこが私的にはマイナスかな。
やはり化学調味料の甘味なんだよね~。
化学調味料を使っていてもOKなラーメンも多いんだけれど・・・
この差はなにか?
ただ近くにいってラーメン食べたいな~と思った時に行くかも?
その程度でした