Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

長崎皿うどんなら「銀座 吉宗」

2012-09-09 09:09:09 | グルメ

今日は9月9日重陽の節句といっておめでたい日なんでしょ
よーくは、わかんないけれど、おめでたい、おめでたいと
思っておこう

ケーブルのIMAGICA BSで7のつく日は「007の日」とかで、
007全作品を流すんだとか・・・
007ファンの夫は飽きずにまた、その全てを制覇する勢い
その中で、初期の(これが最初?)「ドクター・ノー」を見た。
今の007と違って、ずいぶん、兵器もアナログなボンドだ
「ドクター・ノー」の前に「007は二度死ぬ」という丹波哲郎
が出ていて、日本が舞台の作品が放送されていたのだけれど、
やはり、初期の物は迫力にかけるな~と思っていた。

しかし、この「ドクター・ノー」はなんだろう非常に面白いのだ
原始的な戦略を施すボンド、派手なアクションもないボンド。
スティーブ・セガールのように不死身ではないボンド・・・
けれど、脚本なんだろうか?派手さがない分、映画そのものの
筋書き、展開が際立つのだ。

やはりTVで最近、初期の頃の「月光仮面」を見た。
大変、弱く、オートバイの運転もなんだか危なっかしい
これが3話くらいから急に頼もしいヒーローになるんだとか。

実は私はリアルタイムの「月光仮面」を見たという
記憶がない。
有名だから知っているという程度。
ヒーローも最初から、強い訳ではないのだね~

さて、時々無性に「吉宗」の皿うどんが食べたくなる。
物心ついた時には銀座にあったから、実に古い長崎料理の店。
競争の激しい銀座でこれだけ続いているのだから、凄いことだ。
なおかつ、今でもとても混んでいる。

長崎出身の方のお話では、ここは長崎のお店と同じ味らしい。
ちょっと甘めの長崎の味。

いつも頂くのは皿うどんと茶碗蒸し。
皿うどんもさることながら、ここのジャンボ茶碗蒸しは具だくさんで
とても美味しいのだ

蒸寿司もとても美味しいです。

皿うどんは小、並、大と麺が細めん、太麺から選べます。

これはカリカリの細めん、一般的なもの。

こちらは太麺、生パスタみたいなもの。

中華の五目麺と似てはいるけれど、やはりそれとは違う
長崎の味。
平日にはチャンポンも食べられます!
一つ残念なのは、お値段がけっこうね~、庶民の食べ物の
割には高いんだよな~。

でもね、あー美味しかった~