Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

凍りこんにゃくスポンジ@まかないこすめ

2012-09-11 06:25:48 | 日記

今日で東日本大震災から一年半。
来年度の予算案でも多額な復興予算が組まれていたけれど、
実際に被災地に効率的にその予算がもたらされているのだろうか

自民党総裁選も、なんだか谷垣さんよりはやってくれそうな
メンツが揃ったようだけれど、民主の方は最後の最後で
いろいろ出てくるよね~。
こんな政権下で復興なんてできっこないよ

昨夜、重病人を置き去りにしたと震災時に報道された福島双葉病院の
真実が放送されていたけれど、
置き去りにした責任者である病院長も、結局は原発の犠牲者だよね。
あの震災は地震もさる事ながら、やはり津波そして最大の問題は
原発。

その問題の原発については、推進派と廃止派との意見が
国民の間で分かれるところだろうけれど、
これは、政府のこれまでの、対処があまりにも多い嘘とその場しのぎが
国民にアレルギー反応を起こしているんだろう。

度々、原発問題に関して、夫との食卓の話題に上がるけれど、
私たちの疑問は、主に、原発建設時の東電への疑問と
原発廃止派の人達の事だ。

いままでの経緯を見れば、廃止へ・・の思いはもちろん理解できる。
けれど、何が何でも今すぐ廃止というのはどうなのって事。
経済界へのダメージがどうのって事より、いま休止したとして、
それで原発は安全だとでも考えているのだろうか

その証拠にあの時だって、休止していた燃料棒の問題があったでしょ?
地下再処理だって確立されていない現状で、
もし、またあのように津波などの被害が出れば、休止していても
非常に危険な状態になるわけだ。
廃炉にするという事は、大変に難しいのだ。
なんか、廃止派の人達はその辺の事を理解していないように感じるんだよね
来てしまった道は戻れない。
その事をふまえつつ、保全などに力を注いでいくしかないんじゃないかな~。
などと、グラウンドゼロそして震災から一年半というこの日に考える。

さすがの私も自分の保全も考え出した。
胴体と違和感があるほど焼いてしまったお顔
そこで、前々から興味があったソラマチのまかないこすめに
置いてある「凍りこんにゃくスポンジ」をついに買ってしまった

左は「絹かるいし」で右が「凍りこんにゃくスポンジ」

「顔を優しくなでるだけで、自然こんにゃくのマンナン成分が
細かいうぶげ、古い角質を取り除きつつ、
お肌をツルツルにします」

毎日、これでなでておけば、日焼けした肌の再生が
早くなるんじゃない
確かに、これでひとなでした後で顔を洗うとツルツルな感触には
なるな