Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

京都のお漬物より美味しいかも?「やまじょう」@近江

2014-03-17 08:45:32 | グルメ

うぐいすの初鳴き頂きました~~梅も見ごろです~
思ったように暖かくならないけれど、春が来たのでしょう。

春が来たように見せて、一瞬の暖かさに希望を見出した人を
また、冬に戻してしまったという意味でSTEP細胞事件は最低だよ。

ツイッターなどで「マスコミは持ち上げるだけ、持ち上げて、
手のひらを返したように叩いている」と考えている人がかなりいるのだな~。
それは良くありがちで、そのようなマスコミの態度には辟易とするけれど、
今回は全く、事情が違うのにな~

もし本当に、あんなに簡単に夢の細胞が製造できて、あらゆる病気を
治してくれるかもしれないのなら魔法の様な発見。
この世紀の発見に飛びつかないわけはないでしょう・・・

そしてありえない様なずさんな論文だったわけで。

TVのコメンテーターが「最近の学生はコピペが悪い事とは、
思っていないのではないか?本人はそれが普通だと思っていたのでは?」
という苦しい擁護をしていたけれど、
そして呆れた事に本人も「それが悪い事とは思わなかった」と
学部の学生かよ

いやいや、論文のポリッシュの為にある英文の言い回し、
例えばコンクリュージョンであるとかのコピーはぜんぜんあるでしょ?
しかし、この研究の根幹である実験画像等を切り張り、それも他人の
実験結果を切り張りするなんてありえないでしょ
もうその時点でこの研究者のものではないでしょ・・・

理研や学位を授けた大学の責任も大きいし、責任は免れないだろうけれど、
問題の研究者がスケープゴートにされているなんていう意見は
全く的外れな意見だよ~。

まあ、あのような世界は(日本においては)お互いの信頼・・っていうか、
倫理観を疑わない・・という暗黙のルールがあり、
そのバイアスが、博士号取得、リーダーに抜擢、ネイチャーへの論文掲載とう
順風満帆なストーリーを描かせえたのだろう。
その倫理観を持たない研究者が現れたら・・・

彼女は今、精神的に参っていると書かれているけれど、
もし本当にSTAP細胞があり再現性を確認しているのならば、
どうどうと出てきたらいいだけだ。
報道に怒りはしても参りはしないだろな

なーんていう腹立たしい事件を書いていても、ウグイスの可愛らしい
鳴き声が聴こえるよ~

最近、生れて初めて美味しいと思える味噌漬けに出会いました~
関東や東北の味噌漬けって、あり得ないほど、しょっぱくて、
「誰が食べるんだ?」と常日頃思った

この味噌漬けは、味付けが絶妙になされていて美味しいの~
これだけでご飯が進むの~

その味噌漬けは近江の「山上やまじょう」というお店の物。

大根もナスも、キュウリも、どれもこれも美味しい。

そして季節の筍のお漬物も美味しかったな~

しば漬けなんかも美味しいらしいので、こんど注文してみよっと・・
って通販してないっぽいな~