Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

フィレンツェのホテルBERCHIELLI

2012-09-25 16:24:31 | フィレンツェ・ローマ旅行

今回のツアーは、フィレンツェ、ローマ共に6つくらいの
ホテルから選ぶことができた。共に4つ星。
旅には欠かせないトリップアドバイザーで調べに調べ、
フィレンツェは「サンタ・マリア・ノベッラホテル」
ローマは「ホテル バロッコ」にリクエストし共にOK!
トリップアドバイザーでも非常に上位のホテルなのだ~

しかし夏はブータンに行きたいと言っていたお嬢が誰もブータンに
行ってくれる人がいないのでイタリアに行くという。
それで、6月に入っていたけれどリクエストしたら、これらのホテルは
すでに満杯でもう1部屋は無理だと・・
で、フィレンツェは「ベルキエッリ」ローマは「ルドヴィージ・パレス」に変更。

しかし、7月異動のお嬢は部署を異動し、9月に8日間もお休みを取るのは
無理との事
お嬢の分はキャンセルし、最初のホテルには既に1部屋もない状態で
変更したホテルのトリプル。

冬に泊まった「ベルニーニ・パレス」よりトリップアドバイザーでの評価は下の
アルキエッリ・・・どうなんだろう
で・も・ね・・これがアタリでしたベルニーニ・パレスより良かった。

サンタ・マリアは駅近く、ベルキエッリはアルノ河サンタトリニタ橋近く。

路地側がメインエントランス。味があるPiazza。

フィレンツェのホテルらしく入口は地味。でも素敵なロビー。

エキストラベッドを入れてもお部屋は広々収納たくさん。

バスルームはシック

アメニティはエトロ

いつもはバスソルトは買うのだけれど、バブルバスもついていて・・・

泡もこもこバスタイムを満喫ヨーロッパでなかなかこれがセットされて
いるホテルはないと思うな

鍵は重た~い!

 鐘楼型の鍵がステキ。

そして極めつけはホテルからの眺め。

アルノ河、サンタトリニタ橋、サンスプリト教会の塔も見えます。

一番左はベッキオ橋。午前中はこの川でカヌーが行き交います。
フィレンツェはカヌー競技が中世の時代から盛んなのです。

朝焼けに照らされるアルノ河、夕焼けのアルノ河。どれも本当に素敵な風景。
アカデミー賞で3つの賞をとった映画「眺めの良い部屋」を彷彿とさせます。
フィレンツェやイギリスの田舎が好きな方は必見の映画ですよ

そして、そして大変に清潔なホテル。バスルームの清掃も行き届き、文句がない!
ホテル内どこもピカピカ日本でもなかなかないんじゃない?
うん、気に入った


フィレンツェとローマの旅@飛行機編。

2012-09-24 23:08:41 | フィレンツェ・ローマ旅行

やや遅めのバカンスから本日戻ってまいりました
今回はフィレンツェとローマという2都市ですので、
またまたこのブログもこのネタでどのくらい続きますことやら~|゜Д゜)))

この旅は初の妹と姪との3人旅。
「システィーナ礼拝堂とショッピングがしたい」とのリクエストで
この2都市となりました。

年初からの計画の過程で、無理がないよう直行便のあるアリタリアで
行こうと、アリタリアのサイトを眺めていると、
提携ツアーがあり、このツアーの会社は海外でオプショナルなどで
皆様も一度は目にしたことのあるミューが主催しているもので、
さすがヨーロッパを熟知しているミュー。
ホテルなどは普通、日本のツアーなどでは使わないホテルなども
ラインナップにあり、価格的にも個人で組み立てるのよりもお得感が
あるので、これに決定
2都市にまたがり、鉄道も利用予定、なお且つ空港からの送迎付という事で
手配の煩雑さからも解放されました。

基本、ホテル、航空チケット、鉄道チケットの手配のみで、後は完全に
個人旅行と変わりはありません。

微妙に連休を外したというのに、往復ともに飛行機は満席

しかし、アリタリアは今年、新機種を投入したので、機体は新しく、
同じエールフランスのボーイング777より座席は広く感じました。
この程度ならエコノミーでも12時間の飛行は余裕です
オンデマンドも問題なく、どの座席でも使えたようです

いつもの様にビールから。

定刻通り飛び立った飛行機はほどなくお食事タイム。
「ジャポネ?イタリアン?」

ジャポネ。

イタリアン。

アペリティフタイムとお食事タイムの感覚が短すぎますアリタリア・・・

飛行時間も中程になるとお約束のおやつタイム。

おにぎりORサンドイッチ。あら・・アイスクリームはないのね・・・

「3丁目の夕陽」などを見ながら、あと1時間ちょいでローマ、フィウミチーノ空港
に到着というところで、朝食。

エールフランスと同じ、コールドミートの簡単な朝食。
チョコレートケーキがある分、こちらが重め。
ローマではターミナル3に到着。

モノレールに乗ってイミグレを過ぎフィレンツェへの乗り換えターミナルへ。

ここを過ぎるとショッピングスペースに出ます。

このショッピングスペースでは、ブルガリを見つけねばならないのです!
友人がイタリアで働いていた時の同僚クリスティーナがここのブルガリにいて
お土産を渡さねばならんのです・・・ちょっとした宅急便請負人
無事、渡せてよかった~。帰りでは無理でした・・それはいずれ・・・

フィレンツェにも11時過ぎに無事到着し、1月の時とは違いこの夜遅くでも
フィレンツェの街は人でいっぱいでした
今回のホテルは「オテル・アルキエッリ」アルノ河沿いのホテルです
ここまでのところ順調、順調・・・


しばらく、お休みのブログ。

2012-09-17 07:07:52 | 日記

昨日、16日は牛島神社大祭連合渡御が行われ、大交通渋滞
そりゃあ、幹線道路の三目、浅草通りをあれだけのお神輿が
練り歩くわけだもんね~。

スカイツリーとお神輿。

おしなりくんもチラッと・・・

昨今、このあたりは、観光バス、また新規の路線バスが大幅に増え、
バスが写らない写真を撮るのは、けっこう大変だった
宮入も終わり、今日で無事に牛島神社の大祭も終了。
大祭はまた5年後

さてワタクシ事ではありますが、少々の間、遅いバカンスを
楽しんで参ります

今回は郵便配達兼、宅配人の役割もあり、さてどんな旅になりますか
1月は忘れて行っちゃったケムちゃんも一緒に
行ってきまーす


オープンが一時間早まったカフェ・カイラ

2012-09-16 08:05:11 | スカイツリー周辺

わが街は、5年に一度という牛島神社の大祭の真っ最中。
牛島神社は本所のほとんどの地域を氏子とする神社だ。
本所の特徴は、一町内がとても狭い範囲で、その狭い町内が
一つづつお神輿を持っているという事。
今日はその50町内の、50のお神輿が本宮に入る連合渡御で
三目通りには、その50のお神輿が一堂に会すので、それはそれは
勇壮だ。

ウチの町内のお神輿

そんなお祭りの、朝の太鼓が響く中、久しぶりにカフェ・カイラに行ってきました。
福岡から帰省中のRがフルーツの朝食を食べたいと言ったから・・・

今現在、カフェ・カイラは週末のみ朝8:00のオープン。
未だに、行列が絶えず、整理券も平日でも午前中で無くなるらしいので、
開店1時間前に並んだ。正確に言うと朝6:55には並んだ。

しかし予想に反して、店の前にはもう既に並んでいる人だけで50人以上
8時前から整理券が配られ、な、な、なんと頂いた整理券のナンバーは
「146」と、4巡目で、結局11時くらいからのおそーい朝食となった。

フルーツの朝食。1200円。

たっぷりのフルーツ。これにホイップクリームがあると良いかも。

ベーグルとサーモンの朝食。1600円。

写真で見るよりも、ベーグルも大きく、サーモンもタップリ。
トマトがとても新鮮で大きなスライスが4枚も
クリームチーズが添えられています。
このセットにはドリンクがつくので、この量ならお得かも・・・

それにしても、週末は1時間オープンが早まった事で
以前にも増して、カフェ・カイラで朝食を取るという事は、難しい事に
なってしまいました~


 


谷中で大人気のかき氷屋「ひみつや」

2012-09-15 09:47:30 | グルメ

どんなに素材のよい魚でも包丁を入れる料理人の腕ひとつで、
味が全く変わる。

昨夜の報道ステーションで古舘伊知郎は自民党総裁候補の面々に
切り込み、彼の思う、建前ではない本音を吐かせようと考えたのだろう。
そうならば、古舘伊知郎本人がもっと勉強すべきだろう。

全く、自己満をあそこまで視聴者に見せつけるキャスターも珍しい・・

政局と政策とミソも○○も一緒にし、何もかもすっ飛んだ論理で
無理に自分の思う方向に押し込む
見ていて腹立たしくなった

口がアングリとなったのは、(何度もあったけれど・・)
古舘「今、地方は疲弊しています!その地方を救う政策は?」とかなんとか・・
町村氏がなんたらかんたら・・当然、古舘氏反論うんたらかんたら・・
そして林某氏得意満面「介護ですよ、そこに雇用のチャンスがある。
これから、どんどん増え続け・・・」
何をいまさら 呆れる・・・その疲弊する地方の雇用は介護しか
ないのが問題で、介護以外の雇用を創出する為の政策を・・と
考えるべきでしょう!
それが、そのような凡庸なアイデアには古舘氏は突っ込まないのであーる。

もうやめちまえ~

いつまでも暑い秋に、人気のかき氷屋に行った。
盛夏に一度行ったけれど、淒い行列で整理券まで配り、断念したのだ。
しかし、もう9月の中旬、平日、午後の4時過ぎ、楽勝でしょうと思った。

そのかき氷屋は谷中にある「ひみつや」まだ新しいお店なのね。
しかし、大人気であの蒼井優ちゃんもファンだという。

平日、4時過ぎ、盛夏は過ぎた・・なのにまだ私達の前には数人の待ち客
店内は想像よりも広く、かき氷だけに回転が早い。
一番人気の「いちごミルク」は売り切れ。

「生メロンみるく」と「抹茶みるく」を。

「生メロンみるく」

日光のフワフワの天然氷にミルクが混じり、そこに
生メロンをピューレ状にしたものをかける。
これがね、美味しいの

想像したより、はるかに美味しいの
いちごじゃなくて良かった。メロンで良かった
最初は「えーかき氷で並ぶの~」と思ったけれど、
並んでも食べて良かった

「抹茶みるく」

抹茶の渋みと香りがダイレクトな氷。

これが両方とも800円ですよ・・原価率を考えると、
上手いご商売をお考えになったものだと、しばしご尊敬。

私は上野から谷中周辺のお散歩が大好き。

谷中はとても趣がある街で、こんな怪しい小路も・・・