2月の終わり、各地でひな祭りが行われているころ、お隣の八女の町を歩きました。八女は一国一城令で城が破却されるまで、30年足らずですが城下町でした。その後は八女郡の産物の集散地、久留米藩の在郷町として栄えます。この日はお城の南を迂回するように通っている旧往還を歩きました。当時の幹線道路です。写真の枚数が多いので3回に分けて投稿します。
往還の近くにある文政年間創業の酒蔵です。どこでも古くからの . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/正月は三社詣りへ
- sibuya/正月は三社詣りへ
- 九州より/元日に草野町のつばき園を探訪
- daininomichi2013/元日に草野町のつばき園を探訪
- 九州より/雪の聖母聖堂とキリスト降誕
- 徒然/雪の聖母聖堂とキリスト降誕
- 九州より/高校跡地のイチョウ並木
- 玲子H/高校跡地のイチョウ並木
- 九州より/棚田に咲く秋のひまわり
- 徒然/棚田に咲く秋のひまわり