数日前のこと。家内は朝から友達とお出掛けでした。私は久し振りにバスに乗り、街中に出ることにしました。
平日の昼間ということもあり、バスの乗客はお年寄りが多いですね。いま高齢ドライバーの問題が喧しいですが、私のご近所にもまだ元気なのに免許証を返納して車を手放した方がいます。高齢化が進むとバス会社が元気になるのではないかと思ったりもします。
中心商店街は閑散としていますが、バスセンターがある駅ビルはそれなりに賑やかです。歩いていると中高年の女性グループが目立ちます。バスを待つ間ベンチでお喋りをしたり、喫茶店で楽しそうに談笑しています。家内も同じなのでしょう。
それにひきかえ高齢者の男連れというのは見かけません。高齢の男性が一人で佇む光景は、いささか寂しい気がしないでもありません。私自身、一人で来たので何だか身につまされます。この日は駅で食事をして、コーヒーでも飲みながら本を読もうと出てきました。家に閉じこもっていても面白くないのです。
そう思ってバスセンターにあるファーストフード店まで来たのですが。
店のウィンドウに面してカウンターテーブルが 置かれています。女性客が何人か座っている並びの端に、一人の高齢男性がいました。見ると顔を近づけるようにして本を読んでいます。テーブルには図書館から借りたらしい本がもう一冊。無頓着な服装で本を読む姿を見て、軽い衝撃を受けました。そこに私自身を見た思いがしたのです。
店には入ったものの、どうにも落ち着きません。持参した図書館の本を開いてはみましたが集中できず、コーヒーを飲み終えると早々に退散しました。
帰る道すがら、小学校では運動会の練習が行われています。そういえば今年小学校に上がった孫娘が、リレーの選手に選ばれたと言ってきました。1年生なので第一走者になります。活発な子で、この子は体育会系だと家内と話しています。運動会でどんな走りをするのか、今から楽しみです。
フリーフォトより
私は散策を続けていますが、大概はひとりです。
たまに妻と一緒にでかけますが、自分の撮影ポイントでゆっくりしたいので、ひとりのほうがいいかななどと思ったりしています。
おっしゃるように男連れは少ないように思います。
ただ野鳥撮影の男連れはよく見かけます。
その点女性は女性同士は多いですね。
自分に照らして男性は女性のようにおしゃべりが苦手だと痛感しますが、ひとりのほうが気を使わなくてもいいし、楽だと思っています。
家内も一緒です。
時々、家内は友達と出掛けるので、
そういう時に一人行動になります。
わいわいお喋りに興じている女性は元気だなと思います。
何かする時は一人の方が良いとも思いますし、何にもない時は寂しさを感じたりもします。
こちらは田舎なので、出かける先もあまりないのです。
年寄り臭い話になって申し訳ありません。
ブログを何度も読み返してしまいました。
言われてみれば、街なかで男性が連れだっている姿はほとんど見ないです。
私の知り合いの中でも、奥様に先立たれた方がおりますが、積極的に出歩いている方は、生き生きと生活をしておりますが、家にこもりがちの方は、時々顔を見ますが、半病人のように覇気がありません。
我が家でも、夫婦二人ですので、こんな事も含よく話し合って置かないといけないようです。
何か考えされられてしまいました。
女性は一人になっても元気ですが、
男は連れ合いを亡くすとがくんと来る人が多いといいます。
男は心の殻をかぶっているのかとも思います。
つまらない自意識があるのでしょう。
私自身、男性の茶飲み友達はいないので自戒しています。
世間に対して好奇心をなくさないようにと思っています。
最近の朝倉やヒマワリ園のニュースを見ようと
お尋ねしましたよ~~(^_-)-☆
お気遣い有難うございます。
このところ気持ちが沈みがちで、ブログを投稿する気になりませんでした。
あまりお出掛けもしていないのです。
報告方々、また再開します。
tango様のブログから元気玉をもらっていますよ。