オークションで竿を1本ゲットできたので、試すために小名浜港へ行ってきました。
日曜日のPM6:30に真岡の自宅を出て、北関東道から常磐道へ乗り継いで、
何処へも寄らずに勿来インターを降りてきました。
距離にして135kmですが、ほとんど高速道路なので1時間45分で到着。
西側からの強風が吹いていましたが、岸壁の背中から前へ吹いているので
追い風です。
気温15℃でした。車から降りるとかなり寒く感じます。

三脚を2つ立てて、竿4本の体制です。

エサは自宅の冷凍庫に眠っていた塩漬けホタルイカ、塩アオイソメ、冷凍オキアミ。
来る途中でエサ屋にも寄らなかったので、これだけのエサでやってみることに。
まずは塩漬けホタルイカ2匹掛けで、ブッ込んでみました。



2時間なんにも起こらず。アタリなし。回収してもそのまま戻ってきました。
私の他にも夜釣りの釣り人は数人いますが、ぽつぽつと、小アジ、小サバを
上げている程度でした。
エサを塩アオイソメに変えて、投げ込みますが、アタリは出ません。
塩アオイソメに変えると、ハリに乗らないような小さなエサ取りが齧って
いるようです。
海の中はまだまだ夏の魚たちなのでしょうか。
しかし地上は寒くなってきました。
PM12:00ぐらいまでは防寒着を着て、投げの練習をしてました。
カラダを動かさないと寒いです。
そのうち、あまりにもアタリが無いので車の中へ。

横付けした車の中からケミホタルを見つめますが、体調が芳しくないのか?
すぐに眠くなってきて、いつしか寝てました。
日付が変わってAM3:00 目が覚めて、竿をあおってみると、
竿4本のうち2本が、カニが巣穴へハリを持ち込んだのか?根掛かって
仕掛けをロスト。
残り2本のうち1本はスリムなヒトデ。

最後に残った1本の竿は、
オークションで新しく加わったシマノエアロキャストCX-Tです。
大きくあおると、ん? 25号オモリよりも重い手応えがあります。
あまり期待せずに巻き取って寄せてくると、30cmほどのアナゴ君でした。

面倒くさいのでリリース。
とりあえず、この竿にも魚と呼べるヤツが付いたので、
今後の釣行に期待することに。
何回釣行して同じように竿を4本並べても、なぜか掛かる竿は掛かる、
掛からない竿はぜんぜん掛からない。釣りのジンクスがありますので、
小さいアナゴでも掛かってくれて、ほんと良かったです。
気温が下がってきて、冷たい風が吹いてきて、カレイやアイナメを期待できる
シーズンに近づいてます。
あと、もう少しですかな。
日曜日のPM6:30に真岡の自宅を出て、北関東道から常磐道へ乗り継いで、
何処へも寄らずに勿来インターを降りてきました。
距離にして135kmですが、ほとんど高速道路なので1時間45分で到着。
西側からの強風が吹いていましたが、岸壁の背中から前へ吹いているので
追い風です。
気温15℃でした。車から降りるとかなり寒く感じます。

三脚を2つ立てて、竿4本の体制です。

エサは自宅の冷凍庫に眠っていた塩漬けホタルイカ、塩アオイソメ、冷凍オキアミ。
来る途中でエサ屋にも寄らなかったので、これだけのエサでやってみることに。
まずは塩漬けホタルイカ2匹掛けで、ブッ込んでみました。



2時間なんにも起こらず。アタリなし。回収してもそのまま戻ってきました。
私の他にも夜釣りの釣り人は数人いますが、ぽつぽつと、小アジ、小サバを
上げている程度でした。
エサを塩アオイソメに変えて、投げ込みますが、アタリは出ません。
塩アオイソメに変えると、ハリに乗らないような小さなエサ取りが齧って
いるようです。
海の中はまだまだ夏の魚たちなのでしょうか。
しかし地上は寒くなってきました。
PM12:00ぐらいまでは防寒着を着て、投げの練習をしてました。
カラダを動かさないと寒いです。
そのうち、あまりにもアタリが無いので車の中へ。

横付けした車の中からケミホタルを見つめますが、体調が芳しくないのか?
すぐに眠くなってきて、いつしか寝てました。
日付が変わってAM3:00 目が覚めて、竿をあおってみると、
竿4本のうち2本が、カニが巣穴へハリを持ち込んだのか?根掛かって
仕掛けをロスト。
残り2本のうち1本はスリムなヒトデ。

最後に残った1本の竿は、
オークションで新しく加わったシマノエアロキャストCX-Tです。
大きくあおると、ん? 25号オモリよりも重い手応えがあります。
あまり期待せずに巻き取って寄せてくると、30cmほどのアナゴ君でした。

面倒くさいのでリリース。
とりあえず、この竿にも魚と呼べるヤツが付いたので、
今後の釣行に期待することに。
何回釣行して同じように竿を4本並べても、なぜか掛かる竿は掛かる、
掛からない竿はぜんぜん掛からない。釣りのジンクスがありますので、
小さいアナゴでも掛かってくれて、ほんと良かったです。
気温が下がってきて、冷たい風が吹いてきて、カレイやアイナメを期待できる
シーズンに近づいてます。
あと、もう少しですかな。