稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

バイク事故 2024年4月11日発生

2024年04月18日 | バイク・クルマ


久々のバイク事故です。
2024年4月11日、15時29分、場所は東大阪市川田4丁目の交差点。

バイクは長正館の井上勝由先生の遺品のスズキアドレス125。

中央線が黄色の広い優先道路(制限速度40キロ)を時速30キロで南から北へ走行中、
右の路地から軽自動車が一時停止を無視して横断(東から西へ)してきた。

見通しが悪い交差点である。相手は路地だ。

車が見えた時は、すでに相手は一時停止を超えるところで、
一時停止はおろか、減速もせず、30キロを優に超える速度で横断しようとしている。
(目測では、相手は40キロ近く出ていたと思う)

実は、私は、スクーターの時は慎重すぎるほど慎重なのである。
事故の数分前には、模範運転のごとくの安全確認で右折を行い、
事故現場でも制限速度を下回る速度で、しかも飛び出しを警戒しつつ警笛のボタンに指さえ乗せていた。

で、相手の車が見えた瞬間、警笛を鳴らした。
ここで相手が気づいて急ブレーキをかけたら衝突は免れると見てとった。

が、恐ろしいことに、相手は前さえ向いていない。なぜか下を向いている。
「わ!これはぶつかる!」と一瞬で判断し急ブレーキをかけた。

このような瞬間的な判断と反射神経は剣道で鍛えられている。

バイクは停まったと思ったが、車は減速せず、バイクは車の左フェンダー付近に衝突した。
ハンドルを左に傾け倒れ込んだがバイクの前面が粉々に吹き飛び私も飛ばされ道路に転がった。
車が自分の上を通過するのが怖かったが、幸い車も停まったようだ。



衝突するまで車の減速はまったく無かった。
車が少しでもブレーキを踏んでいてくれたなら、
少しでも逆方向(右側)にハンドルを切っていてくれたら、衝突は避けられたろう。

仰向けに倒れ、そのまま自分の身体を痛みで診断する。
左膝、左のアバラ、右手が痛む。
骨は?折れてはいないがヒビはあるかも知れない。
折れていたら21日の石清水八幡宮での一刀流の演武が出来ない。
仕事は何とか休めないでいけると思うが・・・

そんな事を思っていた。

ウンウン唸りながら降りてきた相手(女性)に「携帯見てたやろ」と問いかける。
何でも、車検の代車を運転中で、慣れない車で座席の位置が合わず、下を向いていたらしい。

「慣れない車なら、よけいに慎重に運転すべきやろが」と言いつつ起きようとしたが、
集まってきた近所の工員たちに「動かないほうが良い」と止められた。
そのままやってきた救急車に乗せられ石切生喜病院へ。





CTスキャンと右手のレントゲン。
なぜか左膝は無視された。



診断書は「全治一週間」と書かれたが、一週間経った今でも、
アバラの痛みで眠れないし、左膝からジクジク出血してるし、
右手の腫れもひかず強く握れないのだ。

私のブレーキが遅れたら、まともに側面に衝突し、私は車に激突していただろう。
そうなれば、腕か足か、間違いなく骨折ぐらいはしている。頭も打っている。

ともかく、21日の演武は何とかこなせる(かなあ・・・)ほどの怪我で良かった。

昨日は、河内警察の調書取りで、診断書を提出して説明をした。
「事故当時、自分自身としては、ああやっておけば良かった・・というような事はありますか?」
って聞かれ、「いや自分自身としては、あの状況で完全な100点満点の対処が出来たと思ってます」と答えた。

フロントフォーク次第だが、バイクは全損扱いになるかも知れない。
しかしこのバイク、井上勝由先生の遺品のバイクである。
修理できるなら修理して使いたいものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の十津川村、温泉ツーリング

2023年03月29日 | バイク・クルマ


3月25日~26日は休みを取って十津川ツーリングのとした。
一緒に行くのは3つ年上(学年では4つ)の長兄、粕井滋さんと。
私はスズキのバンバン200、長兄はヤマハのアクシス125。

長兄とツーリングに行くのは千葉に住んでいた頃なのでもう40年以上も昔の事だ。
当時はもっと大きなバイクに乗っていた。
大型免許が一番難しかった時代で直接試験場に受けに行って取った。
今は大きなバイクよりも小さなバイクでトコトコ走るのが好きだ。

MAKOMのバイク部屋
http://makom.my.coocan.jp/makom/kakurega/bike.htm

天気予報は雨。幸い出発時間の9時半には降っていなかった。
奈良市の自宅で待ち合わせして富雄川を下っていく。
長兄のスキルがわからないので制限速度で走る。





葛城の道の駅でトイレ休憩、
五條市のコンビニで昼食を買って吉野川の河川敷で昼食休憩。



五條市の古い街道筋を走ってみた。
(写真はドラレコの動画より)



谷瀬(たにぜ)の吊り橋の上で。
このあと雨が本格的になってきたのでバス停の屋根の下で雨具を着込んで道を急いだ。



奈良県吉野郡十津川村出谷220の、上湯温泉「神湯荘」到着。



泊まった別館の2階の部屋から本館の駐車場の桜を写す。



露天風呂もあるが、取りあえずは本館の大浴場に向かう。
ここの湯は76.6度の源泉で毎分124リットルも噴出しているのだ。



食事はこれにシャブシャブの豚肉(イノシシ?)が付いて自家製のポン酢で食べた。
あまごの塩焼きが旨かった。全部きれいに平らげた。



大浴場以外に露天風呂が4つあり、ロビーに掛けてある看板を持って入り口まで行く。
入り口に「入浴中」の看板を下げて貸切風呂となる。
(写真の一番左は、誰か間違えて、ロビーで看板を裏返してしまったようだ)



4つ全部に入ってないが、写真の「水の神」は良かった。
今度は満天の星空の下で、ゆっくり浸かってみたいものだと思った。

この他にも、少し下りた、上湯川の公共温泉「川原の湯」に入ることも出来るそうだ。
まさにここは温泉天国である。雨で無ければ、そして足が痛くなければ全部回っていただろう。





夜は遅くまで長兄と焼酎のお湯割りを飲みながら歓談した。
寝る前と朝にも露天風呂に行く。合計3回。まあ普通か。



朝も豪華な食事だった。あまごの甘露煮が旨い。自家製豆腐も旨い!

帰りはしっかりと雨対策をしてトイレと食事休憩以外は無しで真っ直ぐ帰った。
片道約140km、往復で280km。70過ぎた原付2種の長兄はキツかったと思う。
しっかり雨対策をしたつもりだが、それでも手袋や足先は濡れていた。
おおむね10度ぐらいの気温だったが、風と雨のせいで身体も冷え切っていた。



自宅に到着して撮影。無事に帰れて良かった。
次回は近場の日帰りツーリングをする予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンバン200のメーター交換

2022年12月19日 | バイク・クルマ

(交換後の写真・メーター左の黒い突起がトリップメーターのリセットツマミ)

身体の具合は良くないが、休みだからと言って一日中寝てるわけにもいかない。
で、以前から気になっていたバンバン200のメーターを交換することにした。

実はバンバン200のスピードメーターにはトリップメーターが付いていない。
(トリップメーターは、いつでもリセット可能な走行積算計)
あるのは総走行距離を計るオドメーターだけなのである。

よってガソリンを満タンにしてから何キロ走っているのかわからなくなる。
満タンにした時の走行距離を覚えておけば良いのだが、
一ヶ月に数回しか乗らないバイクなので何日も前の数値など覚えていられない。

バイクには予備タンクがあるにはあるが、車の流れの中にいて、
いきなりパスンパスンとエンストするのは恐怖である。
特に高速道路や幹線の長いトンネルの中ではマジで怖い。

だからトリップメーターは欲しかった。

実は一度中華製のスピードメーターに交換したことがある。
ずいぶん以前の事なので、もしかしたら前のバイク(ヤマハSR250)の時かも知れない。
中華製のスピードメーターは1,980円だったと記憶しているが、
苦労してバイクに取り付けたのに、生駒山を一往復したら途中で壊れてしまった。
安かろう悪かろうの銭失いをしてしまったのだ。

嫌な記憶しかないので、永らくトリップメーター代わりに3連のダイヤル式のロックを使っていた。



私のバンバン200は古いキャブタイプでタンク容量は7.5リットル。
うちリザーブ(予備タンク)は1.5リットル。
ということは通常で6リットルと考えれば良い。

試しにエンストするまで走ってみたら180km走った。
満タン6リットルで180km、燃費は30km/リットル。
も少し走りそうなものだが山越えが多いからこんなものかも知れない。

で、満タン時のオドメーター距離に180をプラスしてダイヤルを合わせておく。
ダイヤルの数値に近づいたら空っぽになるという原始的な方法なのだ。

しかしこの方法。たまにバイクの振動でダイヤルが動くことがある。
失敗してエンストしかけた事が一回、減っても無いのに満タンにした事が二回。

で、交換することに。



これはキジマ (kijima)製の機械式。61mm タイプA トリップ付 汎用タイプ。
国産なので5,060円した。ちと財布が痛む。

さて問題は取り付け金具。
付属の金具だと、メーターが45度近く横向きとなってしまうのだ。
で、3mmのアルミ板(以前の中華メーターの加工時に買ったもの)を加工した。



段ボールで大体の形を作って、何回か試行錯誤して書いたのが上の図。
穴は少し遊び目を作ったので3か所は楕円形になっている。


(左が元のメーター)


(裏側から見た)


(角度を変えて撮影)


(運転時の目線で・右側が以前のトリップメーター代わりの3連ロック)

実際の交換作業は長時間の作業になり、病の足の痛みが耐え切れない。
結局、長い時間がかかったわりには、細かな作業が出来ずに大雑把な工作になってしまった。
きちんとする人が見たら「何と不器用なことよ」と笑われると思う。ご勘弁。

交換したものの、寒くなったのと、足の故障(蜂窩織炎)でほとんど乗らず仕舞いなのが悔しい。
足が治って気候が良くなる来年の3月あたりから長距離を走ってみたい。

それまでに予備ランプ(フォグランプ?)とフロントのスクリーン、
さらにツーリングに便利なポータブルナビを取り付ける予定だ。楽しみ楽しみ。


【2022年12月21日追記】
一度目に中華製のメーターを取り付けたのは、4年前の2018年でした。
バイクは今と同じバンバン200。
1,980円と思っていた中華メーターは2,300円でした。
この時のメーターと、折角作った金具は捨ててしまったのか行方不明である。
金具が残っていれば、穴の位置を修正して、今回そのまま流用出来ただろう。


(以前取り付けた中華メーター)

以前の記事(ご参考まで)
バンバン200のメーター交換(2018年4月9日)
https://blog.goo.ne.jp/kendokun/d/20180409/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤの向き

2021年12月27日 | バイク・クルマ
寒波が来てるので、毎日山越えしてる身なんでタイヤをスタッドレスに交換した。



買ったのは、2021年製 スタッドレスタイヤ ヨコハマ アイスガード SUV GO75。
毎年この時期に必須行事なので交換は手慣れたものである。
1本ずつ交換して。新しく買ったトルクレンチで締め上げた。

最後の交換したあとで、タイヤに見慣れぬ矢印があることに気づいた。
んんん?何じゃこれ?

調べたら、タイヤによっては回転方向があるとのこと。逆に着けると性能が落ちるらしい。
今回は4本とも逆回転だったのよ。つまり左右が逆。ちょっと絶望感。。。しばし絶句。。。

1本ずつ交換するのなら1本ずつジャッキアップするから良いのだけれど、
左右逆となると、前か後ろか2本のタイヤをを同時に浮かして交換せなならん。

一度、夏用タイヤに代えようかとも思ったが何だか悔しい。

ガレージの奥から軽四用の古いジャッキを引っ張り出して作業開始したら、デリカ重いのかジャッキが壊れた。
もう一つ出して来て最終的に何とかなったけど、今回の件でタイヤに回転方向があるっていうのがわかった。
昔覚えてたクロス式の入れ替えローテーションって駄目なんですね。前後に交換するだけ。

という事で腰痛ますます痛み出し+疲れ果てての愚痴でした。

下の写真は交換したあと。


(タイヤに矢印「ROTATION」がある)


(外側にも大きく回転方向を示す矢印模様があった)


(スタッドレスは不要な年が多いが安心感が違うのだ)

今、気づいたが、TOYOタイヤ買ったつもりがYOKOHAMA買っていた。
ま、いいか。違いもわからんし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号の無い横断歩道で停止したら・・・(2021年1月18日)

2021年01月18日 | バイク・クルマ
大阪は大東市。
車はデリカスターワゴン。
歯医者に行った帰り道。



横断しようとしている人がいたので回りの状況を確認して停止。
窓を開けて右手を大きく上に出して対向車に注意をうながす。

対向の福通のトラックは停まってくれたが歩行者は躊躇している。
すると後ろから来た軽四のおばさんが左脇からすり抜ける。
クラクションを鳴らして幅寄せしようとしたが行ってしまった。
追い抜きながら振り向いて「なぜ停まってるの?」という表情だ。

その後ろのトラックまでギリギリの隙間を縫って前に出ようとする。
これも幅寄せ体勢に入ってクラクションを鳴らすが歩行者を無視して強引に行ってしまった。
なぜ横断歩道の手前で他の車が停まっているのか理解できないらしい。
軽四のおばさんもトラックの運転手も運転する資格無しである。

大阪門真の三和包装産業株式会社さん、この運転手に厳重注意して欲しい。

youtubeに動画をUPしました。
https://youtu.be/CmtdgQAuYR8

三和包装産業株式会社にはドライバーに注意してくれとメールをしておきました。
(エラーが出て届いていないようです・・・会社も会社だわ・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーマルナカ大東寺川店の駐車場

2020年12月30日 | バイク・クルマ




先日、スーパーマルナカ大東寺川店に寄って買い物をした。
清算中に、レジで「駐車サービス券要りますか?」と問われたので「へっ?」となった。
わけのわからぬままに券を貰って外へ出たら駐車精算機が店の前に置いてあった。
これ知らないと気づかない。初めて見たぞ。

自分の車のナンバーを入力すると精算料金が220円と出た。
サービス券を読み取らせたら無料になったがいったいいつから有料になったんだ?

スーパーマルナカ大東寺川店は、旧阪奈道路の入り口にある。
生駒山を毎日越えて通勤する身には大変便利な位置関係なのだが、
ダイエー系だったマルナカがイオングループに吸収されたので殆ど行かなくなった。

イオン系列ではよほどの事が無い限り買い物はしないと決めている。

何か嫌いかと言うと、民主党の岡田も、おぞましいほど嫌いだがトップバリューのせいでもある。
大手の有名ブランドをまんまパクってパッケージにしているのがまず気に入らない。
それに大して安くも無い。何よりおそろしくマズい。生産国もよくわからないので気持ちが悪い。
ダイエー時代は良かったがイオンに買収されたとたん食品の品質が落ちたと思うのは私だけだろうか?
イオンの加工食品など、何を食わされるかわかったもんじゃないと思っている。

さて、気になったのは駐車料金の件。

確か12月19日も立ち寄って買い物をしたがその時は気にしていなかった。
もしや、その後に有料化になったのかしらん?

駐車場の案内板を確かめたら一番下に、読めないほど小さく注意書きが書いてある。
---------------------------------------------------------------
●カメラが車両のナンバーを録画することにより入庫を確認し、駐車料金の課金を開始するシステムです。●ロック板やゲートはありませんが有料の時間貸し駐車場であり、無料でご利用可能な駐車場ではありません。また、不正駐車や場内の安全確保のため、上記の車両ナンバー認識用のカメラとは別途、場内監視カメラで駐車場内を録画しております。出庫時には、必ず駐車料金をご精算ください。●万一、駐車料金のお支払いなく出庫された場合は、タイムズ利用約款第7条に基づき、駐車料金の他、損害金として金5万円をお支払い頂きます。
---------------------------------------------------------------

5万円!なんじゃこりゃ!

19日の買い物でも、レジで駐車サービス券うんぬんは言われなかった。
まさか5万円支払えとは言って来ないだろうが気になるというか少し腹立たしく思った。
有料にするならするで、もっと周知徹底し、社員教育もしておけよ・・・という憤りである。



翌日、事務所に寄ってレシートを調べるとやはり有料化したあとの19日の買い物だった。
この日の買い物は3008円。有料の駐車場ならば、当然レジで「駐車サービス券要りますか?」と聞くべきだろう。

 【お詫び】添付した写真はマルナカ東大阪店のものでした。ご指摘に感謝します。

さっそく店に問い合わせた。

私:お聞きしますが、いつから駐車場が有料になったんですか?
店:12月18日からです。
私:19日に買い物をしたんですが、何も言われなかったし、清算しないで出て来たんですけど5万円の請求は来るんですか?
店:いや、よほど悪質で無い限り請求されることは無いと思います。

システムを変更したのなら、レジで必ず「駐車サービス券要りますか?」と聞かねばならんだろうと思う。
おそらく知らずに出入りする人も多いはず。ゲートの無い駐車場ならなおさらである。
5万円の請求が来たら来たで(不謹慎だが)面白いとは思うが「そうですか、わかりました」と電話を切った。

郊外の路面店で駐車場を有料にしているところへはまず行きたくない。(30分無料とかは別)
帰宅途中に寄るにしても「何か無いかな?」と気軽に寄れなくなるからだ。
目当てのものが無かったら不要なものを不本意に買うことになるかも知れないからだ。



1秒でも停めたら220円払え!という高姿勢がたまらなくイヤである。
スーパーマルナカさんよ、ちょっとお客様に失礼では無いか?

まあいいや。冒頭にも言ったがイオングループは大嫌いなのだ。
もうここで買い物をすることもあるまい・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気自動車(EV)って大丈夫なの?

2020年12月25日 | バイク・クルマ







先日の大雪で、北陸や信越、関越の高速道路で車が立往生した。
50時間を超える立ち往生に見舞われたクルマは2000台以上にもおよんだ。

自衛隊による救援も行われ、個々の車に給油もされたと言う。
しかしながら、将来普及する電気自動車(EV)ばかりだったら果して大丈夫だったのか?

EVで搭載されているバッテリーは気温の低下で性能がダウンする。
暖房をかけると極端に電力も消費される。当然、電力の残量は減っていく。
アイドリングしていれば暖房が効くガソリン車とは大違いなのである。

EVは救援する場合でも、ガソリンを持って行ってタンクに補充するという手軽さは出来ない。
大渋滞で立ち往生したEVに対してどのような救援方法があるのだろう?

だいたいEVが使う電気は火力発電で作られる。
火力発電をするなら二酸化炭素も出る。
出たら困るので「原子力発電を増やせ」ということも聞かない。

それにバスやトラックはEV化は難しいだろう。
トータルで考えたら本当にEV化は環境に優しいのか疑問に残るところだ。

何か、レジ袋の廃止のような、安易なウワベだけの議論でEV化が進められているような気がしてならない。
成熟した自動車産業が破壊されるかも知れないEV化促進は一度立ち止まって考えなおして欲しいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の車、3台とも走行距離がとっくに10万km超えてた・・・

2020年12月23日 | バイク・クルマ
自宅には車が4台ある。
1台は同居の次男坊の軽四、スパークだったかな?
1台はほぼ女房専用車のラクティス。
私は2台で、デリカスターワゴンとアトレー7。

先日、高校の同級生のラインで「12年の我が愛車(軽)10万キロ越えた‼」という投稿。
他の同級生が「すごいな~10万Km‼」と返事していた。


(友人の車)

走行距離は年1回の保険の契約の時しか気にしていない。
いつもはオドメーターしか見ない。給油の目安にしてるだけ。
で、うちの車はどうなってるのかと調べてみた。
(息子のは離れた駐車場なので知らない)


デリカスターワゴン。120,347km。

デリカスターワゴンは昔あこがれて、ネットで実物を見ないで買った。
こいつだけは年式が古く、エアバックも付いていない。
初期の整備代+後の修理代で、元の価格を上回ったがまだまだ乗っていたい味のある車である。
そろそろ部品が手に入らなくなってきている。


アトレー7。146,709km。

アトレー7は、とんぼ堂に来ていたパートさんが車を買い替えるというので譲ってもらった。
もとの色はパープルグリーンだったが全塗装して真っ黒にしてもらった。
この車は軽四並みの大きさで排気量は1300ccあって使いやすい。
まだ買い替える気にはならない。


ラクティス。161,806km。

女房のラクティスが16万キロを超えていたのには驚いた。
買った当時は女房が車で私はバイクという住み分けをしていた。
この車に私は愛着が無いが女房は気にいっているらしい。
女房の実家の青森まで運転したこともあったが高速でもまあまあ楽だった。
今度ラクティスを買い替えるなら軽四で良いと思っている。

昔は、車の寿命は10万キロと言ってたが、
車の性能も良くなったし、道路状態も良くなったので寿命は伸びているようだ。
ただ登録から13年経過、18年を経過すると自動車税は高くなるのが腹立たしい。

車は定期的に買い替える主義では無い。
壊れたら修理を続けて乗り続けるという主義だ。
部品が無くなったとか修理に驚くほどかかるようになったら買い替えようと思っている。

それに、自動化されたものが嫌いである。
一度、車検の代車でオートエアコンの車に乗ったが使いづらかった。
心地よい気温というものは実際の気温には関係ない。勝手に温度や風量を決めるな!と言いたい。

車(バイクも)は好きだが大事にはしていないほうだ。
どの車も洗ったことも無いがオイル交換だけはマメにしている。
それに調子が悪いとすぐに整備屋に持っていく。
当分、車を買い替えることは無いだろう。
欲しい車も今は無いし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号待ちでバイクが左から前に行くこと

2020年12月10日 | バイク・クルマ
車を運転するとよく見かける「バイクによる左側からのすり抜け」の話。
信号待ちで、自分もよく車の左側を抜けて先頭に出ることがある。

1)先頭に出て、停止線を越えたら信号無視違反になるので注意されたい。
2)停止線を越えなくても、先頭に出て、ちょこっとハンドルを切って先頭車の前に出たら追い越し違反になる。
3)信号待ちで車線を変更して前に出たら確実に違反である。

危険防止のために、あえてこれらの交通違反をするのは自己責任の範囲である。

-------------------------------

路側帯の定義

道路交通法 第二条 三の四
歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。高速道路の路肩は、上記の「又は」以降に該当するため、道路交通法上の路側帯扱いになる。

路肩の定義

道路構造令第2条 十二
道路の主要構造部を保護し、又は車道の効用を保つために、車道、歩道、自転車道又は自転車歩行者道に接続して設けられる帯状の道路の部分をいう。

-------------------------------

つまりは路側帯と路肩は別物だが同じ場合もあるということ。
簡単に言えば、アスファルトの道路の端の、コンクリートで固めてあって排水溝のある部分は路肩である。
ここでは、路肩かどうかではなく、路側帯かどうかをはっきりさせたい。



歩道のある場合、車道外側線の外側は車道の一部なのでバイクで走っても問題は無い。



つまり、これはOK。



歩道の無い場合、白い線の外は路側帯なのでバイクで走ってはいけない。



安全に行けると判断しても、このような場合は違反になる。
(高速道路に歩道は無いが、路側帯と定められているので走ると違反になる)

基本的に、判断基準は、車道に隣接して歩道があるか無いか。
歩道のある場合は前に出ても良いが、無い場合(生活道路に多い)は前に出たら違反である。

下のリンク先も参考にされたい。

飛鳥ドライビングカレッジ川崎(裕)の学科教室より
https://ameblo.jp/08michi/entry-11533698768.html





しかしながら、昨日述べたように、安全のため、違反を承知で進入することは有りだと思う。
渋滞の最後尾に並んで、後ろからスマホや居眠りの車に突っ込まれて死ぬのはゴメンだからだ。

特に改定して欲しいのは高速道路。
高速道路は路側帯を走ったら違反になるというので、右側から車の間をすり抜けるバイクを良く見かける。
これは危ない。車を運転していてヒヤリとしたことも多い。

路側帯を走ってもらったほうが車もバイクもお互いに安全だと思う。
高速道路のバイクによる路肩走行は合法としてもらいたいと思うがどうだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋滞の時に最後尾に停まるバイクの恐怖

2020年12月09日 | バイク・クルマ
結論から言う。

渋滞時の最後尾のバイクは危険だ!

私のバイク歴は50年である。
友人のカブを借りて乗っていた頃から、もう半世紀も経ってしまった。
限定解除が一番難しい頃に、大型免許が欲しくて試験場に直接受けに行って限定解除を取った。
1000ccを越えるバイクも乗っていたが、今では200ccの小さなバイクでほぼ満足している。
おそらく足腰立たなくなるまでバイクは乗り続けるだろうと思っている。
事故も何度か経験したが、もう二度と事故るのは止めにしたい。

さて・・・

信号待ちや渋滞時に、車の脇を抜けて、車を塞ぐように前に出るのは違反である。
(路側帯で無ければ、すり抜けて横に並んで停まるのは違反にはならない)

しかしながら、違反を承知で車の前に出ることはある。
馬鹿正直に大型車の横に付けていたら車から認識されないことがままある。
ウインカーを点けずに左折する大型車も多い。巻き込まれないためには前に出る方が安全だ。

それよりも最後尾のこと。

私は(今は)安全運転だと思っているが、
時として、渋滞の最後尾に停車することはしていない。
普通は渋滞するはずの無い道路での渋滞は追突される危険性が非常に高いからだ。

みんながみんな、きっちり交通法規を守っているなら問題無いが、
スマホをいじっていたり、居眠りしていたりで、後ろから追突される危険性が高いのだ。

だから、すり抜け禁止の道路でも、危険防止のためなら、あえて「すり抜けをするのは有り」と考えている。



11月6日、名古屋市東区の事故。
6日午前2時ごろ、 名古屋市東区赤塚町の交差点で乗用車がオートバイに追突した。
女性は重体だったがその後死亡。車を運転していた男性はスマホを見ていたらしい。
上の写真を見る限り、かなりの速度で追突されたものと思われる。
女性は追突した車と前方の車に押し潰されたのだろう。
たいへん悲惨な事故だ。

いくら安全運転を心がけていても、無謀な車の前では意味を成さない。
直感的に「ここは危ないな・・・」と感じたら、すり抜けて前に出るほうが安全なのだ。
渋滞で、最後尾で停まっていることほど危ないものは無いと思う。

前に出ないまでも、すり抜けて、数台前の車の横に停めたなら、たとえ追突されても死ぬほどの怪我はしないだろう。
交通法規を正しく守って、ペッシャンコになって死ぬのは真っ平ゴメンである。

----------------------------

ここで、改めて、バイクのすり抜けが合法か否かの判断基準が気になった。

高速道路の路側帯走行は違反で、たびたび検挙されるニュースを見るが、一般道ではどうなんだろう?
安全にすり抜け出来る時は、車の横を通って前に出ることが多いがどうなんだろう?

この話は明日へ持ち越し・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分だけは大丈夫だと思っているお花畑でクルクルパーの能天気野郎

2020年12月07日 | バイク・クルマ
最近、またぞろ、事故が多い。

ニュースを見ても詳しい原因はわからないが、スマホ運転と思われる追突死亡事故。
ライトを点けずに前方不注意で自転車を跳ね飛ばし死亡させる事故。
右折のバイクと信号無視の直進車がぶつかってバイクのライダーを死亡させる事故。

この数日の3つの交通事故が「自分の回りに多く見かける事例」なので特に印象に残っている。



【車】

スマホを見ながら運転(いまだによく見かける)
暗くなってもヘッドライトを点けない運転(毎晩数台見かける)
ウィンカーを点けない運転(時々見かける)
曲がり角での右左折時(特に左折時の)膨らみ運転(たまに居るがバイクなど巻き込みかねない)
交差点角の店舗の駐車場をショートカットする運転(場内での事故を見かけたことがある)
カーテレビを点けながらの運転(毎日かなりの数を見かける)
シートベルト類を着用せず、後部座席に子供を乗せてる運転(幼稚園の送り迎えに多い)
一時停止の標示があるのに一旦停止をしない運転(感覚的だが95%の車はしない)
信号の無い横断歩道は歩行者優先を知らない運転(感覚的だが80%の車はしない)
住宅街の中の交差点を徐行もしないで走り抜ける運転(我が家の前で死亡事故があった)
赤になりかけの黄色信号で、右折待ちの対向車がいるの加速して強引に直進する運転(イヤになるぐらいある)
一杯ぐらいなら平気と酒を飲んでも運転(自分の回りでは無いがニュースでよく見かける)

【バイク】

強引で無茶なすり抜け(何が何でもすり抜けが駄目というのではなく無謀なすり抜けが多過ぎる)
スクーターの足ブラ運転(特に、爺さん、婆さんに多い)
無灯火(なぜか1週間で数台は見かける、怖くないのだろうか・・)
歩道の走行(スクーターに多い)
逆走(黄色線を越えて逆走してコンビニに入って行くとか・・・)


【自転車】

真っ暗な夜道を無灯火で乗り続ける自転車(田舎道では怖い)(都会でも駐車場から出てくる車とぶつかる例がある)
延々とスマホを見ながら乗り続ける自転車(特に若い男女が多い)
両手を離して「俺は手を離して自転車乗れるんだぞ」と得意げになっている自転車(ええトシしたおっちゃんでもいる)
大雨の夜中の国道の車道の真ん中を延々と走り続ける自転車(後ろは反射板だけなのでライトを下向きだと見えない)

こういう連中は本当に馬鹿だと思う。頭の構造がイカレている。
自分だけは大丈夫だと思っているお花畑でクルクルパーの能天気野郎(ババア)なのだ。

-----------------------

2秒以上のながら運転はアウト…実は根拠が弱かった 一部の報道に誤りも
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20191208-00153643/


飲酒運転や度を越した速度の出し過ぎは駄目なのは当たり前だが、
普通にやりがちな例を2つだけ述べる。

一つ目はカーテレビ。
けっこう見かけるのはカーテレビを点けながらの運転。
2秒でも見たら、時速60kmなら33.3mも車は進む。
「音声だけ聞いていた」という言い訳は事故を起こしてからでは通用しない。
運転中のカーテレビは必ず消すべきなのだ。もちろん1秒でも見たら厳密には違反である。

二つ目は自転車の無灯火。

軽ワゴン車が自転車に追突 自転車に乗っていた男性が死亡 岡山・総社市
https://news.yahoo.co.jp/articles/09dd13131b417ab5541dd43a3d37013ee9b7a0c0

事故は午前一時に起こった。見通しは良かった、車のほうの前方不注意だとのことだ。
前方不注意の中身はわからない。ぼんやり運転?スマホ?テレビ?という疑問は残る。

が、しかし、おそらく自転車の後部は反射板のみで点滅するような安全灯は無かったと思う。
自転車の前照灯も点いていたのか疑問が残る。
「車から自転車は見えていない」と思わないと安全は守れない。
自転車で国道を走るのに無灯火で、黒っぽい服など着ていたら本当に見えないものだ。

前照灯と同じく、国道を夜走ることの多い自転車には、後部の安全灯(赤く点滅するもの)は必須の装備だと思う。
前照灯も後部の安全灯も100円ショップで簡単に手に入る。
自分の命を守ると思えば安いものなんだが、何故付けない人がいるのだろう。

スピードの出し過ぎ、漫然とした運転、スマホやカーテレビ、無灯火など、
事故は複数の原因が複合的に重なってで起こると思うが、「自分は大丈夫」などと思わずに、
「自分も事故を起こすかも」という検挙な気持ちで、運転には真剣に取り組んでもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

71歳の男性が車にはねられ死亡(2020年11月28日 奈良市)

2020年12月05日 | バイク・クルマ


71歳の男性が車にはねられ死亡…運転していた73歳の男を現行犯逮捕 奈良市

28日夕方、奈良市の市道で、歩いていた71歳の男性がはねられ死亡する事故があり、
運転していた73歳の男が現行犯逮捕されました。28日午後5時半過ぎ、奈良市西登美ヶ丘の市道で、通行人から
「バス停で歩行者と車の事故です」と消防に通報がありました。

警察によると、信号のない横断歩道を歩いていた71歳の男性が車にはねられ頭を強く打ち、
病院搬送後に死亡しました。この事故で、車を運転していた73歳の男が過失運転致傷の現行犯で逮捕されました。

調べに対し男は、「対向車に気を取られ、前を向いたら歩行者がいてブレーキを踏んだが間に合わなかった」
と話していて、警察は詳しく経緯を調べています。

関西テレビ



--------------------------

現場は我が家のすぐ近くで、私もよく通る道である。
バス停近くの横断歩道で、確かに西から東に進む場合は歩行者が死角になる危険な場所だ。

しかし事故は反対車線で、東から西に進む車に轢かれたようだ。
「見通しの良い場所なのになぜ?」という思いである。


(奈良市西登美ケ丘5丁目バス停付近)

赤丸が事故現場。車は矢印の方向で進んでいた。



見通しは良い道路で、横断歩道の手前には消えかかっているが菱形のダイヤマークがある。
このダイヤマークは「この先に信号の無い横断歩道あり」の標示だ。
50メートル手前と30メートル手前にある。


(この先の、家の影になっている部分が事故のあった横断歩道)

横断歩道が先行車に隠れて見えなくても、道路にこのダイヤマークがあれば、
前方50m、あるいは30m先に横断歩道があり、そこには渡ろうとしている人がいるかも知れない。
もし人がいたら車はその手前で一旦停止しなければならない・・・と瞬時に判断しなければならないのだ。

車を運転をする者は、ダイヤマークがあれば「この先注意」と思考の習慣化をしないと駄目なのだ。



横断歩道を越えたところには、5日後でもチョークと血だまりの跡が残っていた。
おそらく横断歩道上で跳ね飛ばされ、この場所で車の下敷きになったのだろう。

ヘッドライトは点けていたのだろうか?

事故を起こした11月28日の午後5時半過ぎだと、奈良市の日没時間は16時47分。
完全に暗くなるのは日没後90~120分なので、17時半だとまだ薄暗い程度。

この事故を起こした車がライトを点けていたのかどうかわからないが、
この時間帯なら、おそらくヘッドライトは点けていなかった可能性が高いと推測する。

轢かれた方はまだ71歳である。とっさの場合は車を避けることは出来たはずだ。
ヘッドライトを点けた車が来ていて、止まりそうに無いなら無理に横断はしないと思うのだ。

最近は暗くなっても前照灯(ヘッドライト)を点けない車が多い。
私など、かなり早めにライトを点けるが、点けない人は何を考えているのだろうか?
何か減る、何か損する・・とでも思っているのだろうか。
確実に減るのは安全だけである。

参考サイト「ヘッドライト早期点灯研究所」(下の画像をお借りしました)
https://www.omoiyari-light.com/LAB/RESEARCH/000670.html





実は、ヘッドライトは、自分が見える見えないはあまり関係が無い。
回りの車や歩行者、特に歩行者に気づいてもらうために点けるのである。

特に最近の車はエンジン音も静かで、夕暮れ時には車が近づいてもわからない場合もあるのだ。
17時半という時間帯は通勤や通学で歩行者や自転車も多い時間帯で一番気をつけたい時間帯である。
歩行者や自転車に気を付けなければならない時間帯だということも考えていなかったのだろう。

そして速度はどうだったんだろう?
この道路の制限速度は30キロだが、ほとんどの車は60キロは出しているのが現状である。

日頃から、横断歩道を意識した運転をしていれば・・・
早めにヘッドライトを点ける習慣にしていれば・・・
制限速度(出しても+アルファー)で走るようにしていれば・・・

いくら悔やんでも亡くなった命は戻って来ない。

「対向車に気を取られ、前を向いたら歩行者がいてブレーキを踏んだが間に合わなかった」という言い訳は不自然である。
おそらく一日で一番危険な時間帯なのに、漫然とボンヤリと運転していたに違いない。
普段から危機管理など、ほとんどまったく意識しないで生きてきた人生だと思うのだ。

片や、轢かれて死んだほうも(お気の毒だが)危機管理が出来ていなかったのは確かだ。
ともかく運転していた73歳の男性は、この先一生悔いのある人生を送ることになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤時間帯に、前の車がやけに遅くてイラついた。

2020年10月21日 | バイク・クルマ
毎朝、山越えして、奈良から生駒山を越えて東大阪まで通勤をしている。
有料道路は使わない。旧阪奈道路か1本北側の国道163号を使う。

数日前の話。
やけに前の車が遅いのにイライラしていた話。

阪奈道路の大阪方面の下り坂、片側2車線だが車線変更禁止区間で追い付いた。
制限速度は50kmの下り坂で、他の車が60km近くを出しているのに20kmちょいのスピードしか出さない。
私の車の後ろは数珠つなぎになり、何台かは、しびれを切らして黄色線をまたいで追い抜いて行った。



途中の龍間で信号待ちになった。
後ろ姿からは性別も年齢もわからない。



信号が青になってもなかなか発進しない。
軽くクラクションを鳴らしたら発進した。
(威嚇にならない程度に軽く小さく鳴らしたのだ)

しかし速度は上げず、ずっとブレーキを掛けて走っている。
並走していたトラックは、さほど速くも無いのに先を行ってしまった。

故障なのかな?具合でも悪いのかな?
あまりに遅いのでそう思った。左に待避所兼バス停があるので「退避して欲しいなあ」と思った。



左に寄ったので「停まるのかな?」と思ったがそのまま。

けっきょく、この後、車線変更禁止で無くなったので右車線に入れてもらって追い抜いた。
追い抜き際に運転席を覗くと、70過ぎの老人が携帯電話で話をしながら運転していたのだ。

------------------------------

携帯電話・スマホの「ながら運転」は罰則が強化された。
2019年12月1日から違反点数や反則金が約3倍にもなっているのだ。



理由は危険だから。

今回のような事例では、前方に危険はあまり無いだろうが、
イライラした車が黄色車線を越えて無理やり車線変更をてしまう事が多くなる。
今回も、確認しただけでも4台の車が黄色車線を跨いで追い抜いて行ったのだ。

追い付いた時点で携帯電話の使用がわかったなら、
すぐにクラクションで注意をうながすところである。
(これを書いた本日21日も、クラクションを鳴らして携帯電話の使用を止めさせた)

それでなくても通勤時間帯は急いでいる車が多い。
携帯電話による1台の鈍足運転が事故を誘発しかねないのである。
自分の行為が、どれだけ回りに迷惑をかけているのか自覚をして欲しい。

大阪330 な 61-27の、白のニッサン、エルグランド。
あえてナンバーを晒す次第。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジで殴ってやろうかと思った・・・

2020年09月15日 | バイク・クルマ
前を走るグレーの軽四、運転席から右腕を出して煙草の灰を時々落している。
たまに見かける風景だが気分は良くは無い。
腹立つなあ・・と思いながら後ろを走る。

後ろ姿だが70代の男性と見た。
煙草の煙が窓から出ている。

すると次の瞬間、火の点いたままの煙草を投げ捨てたのだ。
お互いに窓が開いていたので「吸殻捨てるなよ!」と大声で叫んだ。
私の声は大きいのだ。

聞こえたらしい。バックミラーでこちらを見た。
爺さん、上半身を動かし、何やらしばらくモゾモゾしていた。
何か文句も言ってくるかな?と思っていたら、灰皿にも吸殻があったのか、数本分投げ捨てた。
「そりゃ無いやろ!」と思って、次の信号で停まったら降りて行って一言言ってやろうと思った。

すると数秒後、またもや残りの吸殻全部、バラバラと窓から捨てたのだ。
瞬間、追い越して車を停めて殴ってやろうかと思ったほど腹が立った。
吸殻全部拾って、運転席の窓から投げ込んでやろうかとも思った。

幸い、腹が立ってもすぐ行動に移さない。
5つ数えて考えるようにしている。腹立て気質の生きる知恵である。
この習慣が無かったら、爺さん殴って傷害罪になっていたかも知れない。

----------------------------------------

煙草など、一箱1万円にすれば良い。
煙草の吸殻1本10円で回収するようにすれば良い。

毎朝、事務所の回りのゴミを拾っているが、
煙草の吸殻が圧倒的に多く、次いで、空き缶、ペットボトル、お菓子の袋が多い。
最近は使い捨てマスクも落ちていてイヤになる。自宅に入る前に捨てるのだろうか?

権利を主張するばかりの昨今、義務教育の中で「街の清掃」を課するべきだと思う。
ゴミを捨てたら、誰かがそれを始末せねばならぬことを身を持って知らねばならない。
自分だけが良ければそれで良いなんていう世の中はおかしいと思う。



大阪580 え 53-33の、グレーの三菱の軽の爺さん。
あんたは恥ずべき人間だ。


ドラレコの動画をUPしようかとも思ったが吸殻は小さくてよく見ないとわからない。
今度また同じ光景を見かけたら、お顔を確認して一言(あくまで冷静に)忠告するつもりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違法な車線変更のうえ信号無視して直進するレクサス

2020年09月10日 | バイク・クルマ


毎日のように運転すると、毎日では無いが、たびたび危険運転を目にしてしまう。
多いのは速度違反と車間距離不保持違反だが、極端な例を除き、悪質なのは少ない。

それより頻繁に目にする違反が、車線変更禁止場所での車線変更や、
黄色信号になってから加速して、横断中に赤信号に変ってしまうという例である。

今朝は、後ろから来た車が、黄色信号になった瞬間に黄色車線を横切り、
完全に赤信号になったところをけっこうなスピードで突破していった悪質なもの。

東大阪の外環状と阪奈道路の交差する、東大阪変電所西の交差点は交通量も多く、
信号が変わった瞬間に飛び出してくる歩行者や自転車、バイクも多い場所である。

このような運転はいつか事故を起こしてしまう。
絶対に止めて欲しい。

youtubeにUPした動画。(クリックで開けます・29秒です)
https://youtu.be/hHoUuIxmJCU


(動画より切り取った違反車の画像)

前後のドラレコの動画データを編集した。
おかげで、動画の結合、トリミング、テキストの表示が出来るようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする