4月24日、長正館剣道稽古
4月25日、木曜会(誠先生の剣道教室)
4月27日、往馬玄武会
4月27日、長正館一刀流稽古
5月1日、長正館剣道稽古 仕事のため休みました
5月2日、全日本剣道演武大会(第120回)各種の形、一刀流演武
5月3日、飲み会のはずが・・・
5月4日、下賀茂神社一刀流演武
5月5日、白峯神宮一刀流演武
5月8日、長正館剣道稽古
--------------------------------
4月24日、長正館剣道稽古

アバラと左膝が痛むので稽古はしなかった。
3日に昇給審査があるので、K君とMちゃんの昇給審査稽古。
大丈夫かな?大丈夫だとは思うけど不安。。
--------------------------------
4月25日、木曜会(誠先生の剣道教室)

I藤さんが29日に六段審査なので運転手としてご奉公。
稽古はしないので、カメラを持って自由に動き回って撮影した。
審査は稽古のようにすれば大丈夫。そう言ってI藤さんと別れた。
--------------------------------
4月27日、往馬玄武会

この日も運転手兼カメラマン。
六段審査のI藤さん、七段審査のN岡さん。
慌てず落ち着けば大丈夫。
--------------------------------
5月2日、全日本剣道演武大会(第120回)各種の形、一刀流演武


加藤氏と演武。形は九個之太刀。
9本全部を演武したいので礼法は略式とした。
白足袋を履くと床が滑って間合いがおかしくなった。
全日本剣道連盟の動画を見てもぎこちなさが伝わってくる。
全日本剣道演武大会・西(33分35秒~)(下の写真をクリックしたら動画が出ます)

長正館からはM氏とS氏も小太刀で参加。
しかし、この小太刀。長正館の遣い方と異なっている。
第120回 全日本剣道演武大会・東(25分20秒~)(下の写真をクリックしたら動画が出ます)

--------------

次兄の隆さんが無外流で出ていたので、昨年と同じく兄弟ツーショット。
--------------------------------
5月3日、飲み会のはずが・・・

毎年恒例の3日の飲み会。
昨年はバスを乗り違えて遅刻したので今年は早めに行った。着物に野袴。
早く着き過ぎたので七条七本松まで歩いた。草履だと歩きずらい。
店に着いたら「今年はありません」だと。連絡もつかないし京都駅まで戻る。
30分ほど京都駅前で待っていて電話が通じて事情がわかった。
フェイスブックを確認していなかったのが原因。私が悪い。
京都タワーがキレイだった。

--------------------------------
5月4日、下賀茂神社一刀流演武

演武は、九個之太刀+高上極意五点(下の写真をクリックしたら動画が出ます)

--------------------------------
5月5日、白峯神宮一刀流演武

淺山一傳流兵法の先生方と一緒に記念撮影。
ここの関先生の居合が見事で惚れ込んでいる。もちろん剣術も。
演武は、下賀茂と同じく、九個之太刀+高上極意五点(下の写真をクリックしたら動画が出ます)

--------------------------------
5月8日、長正館剣道稽古

防具稽古は一か月ぶりかな?「逆胴は禁止」と言って後半から参加。
息が切れるので、あまり動かないようにする。
みなに手加減してもらっていたかも。
--------------------------------
五月の連休は仕事も忙しく、演武もあるので本当に忙しい毎日でした。
早く後継を育てなければ・・・と少し焦り始めてます。
一刀流を習ってみたい方、歓迎しますのでぜひ見学にお越しください。
古流として、けっこう高度な事をやってます。
小野派一刀流長正館
https://doujyou.net/choseikan/
4月25日、木曜会(誠先生の剣道教室)
4月27日、往馬玄武会
4月27日、長正館一刀流稽古
5月1日、長正館剣道稽古 仕事のため休みました
5月2日、全日本剣道演武大会(第120回)各種の形、一刀流演武
5月3日、飲み会のはずが・・・
5月4日、下賀茂神社一刀流演武
5月5日、白峯神宮一刀流演武
5月8日、長正館剣道稽古
--------------------------------
4月24日、長正館剣道稽古

アバラと左膝が痛むので稽古はしなかった。
3日に昇給審査があるので、K君とMちゃんの昇給審査稽古。
大丈夫かな?大丈夫だとは思うけど不安。。
--------------------------------
4月25日、木曜会(誠先生の剣道教室)

I藤さんが29日に六段審査なので運転手としてご奉公。
稽古はしないので、カメラを持って自由に動き回って撮影した。
審査は稽古のようにすれば大丈夫。そう言ってI藤さんと別れた。
--------------------------------
4月27日、往馬玄武会

この日も運転手兼カメラマン。
六段審査のI藤さん、七段審査のN岡さん。
慌てず落ち着けば大丈夫。
--------------------------------
5月2日、全日本剣道演武大会(第120回)各種の形、一刀流演武


加藤氏と演武。形は九個之太刀。
9本全部を演武したいので礼法は略式とした。
白足袋を履くと床が滑って間合いがおかしくなった。
全日本剣道連盟の動画を見てもぎこちなさが伝わってくる。
全日本剣道演武大会・西(33分35秒~)(下の写真をクリックしたら動画が出ます)

長正館からはM氏とS氏も小太刀で参加。
しかし、この小太刀。長正館の遣い方と異なっている。
第120回 全日本剣道演武大会・東(25分20秒~)(下の写真をクリックしたら動画が出ます)

--------------

次兄の隆さんが無外流で出ていたので、昨年と同じく兄弟ツーショット。
--------------------------------
5月3日、飲み会のはずが・・・

毎年恒例の3日の飲み会。
昨年はバスを乗り違えて遅刻したので今年は早めに行った。着物に野袴。
早く着き過ぎたので七条七本松まで歩いた。草履だと歩きずらい。
店に着いたら「今年はありません」だと。連絡もつかないし京都駅まで戻る。
30分ほど京都駅前で待っていて電話が通じて事情がわかった。
フェイスブックを確認していなかったのが原因。私が悪い。
京都タワーがキレイだった。

--------------------------------
5月4日、下賀茂神社一刀流演武

演武は、九個之太刀+高上極意五点(下の写真をクリックしたら動画が出ます)

--------------------------------
5月5日、白峯神宮一刀流演武

淺山一傳流兵法の先生方と一緒に記念撮影。
ここの関先生の居合が見事で惚れ込んでいる。もちろん剣術も。
演武は、下賀茂と同じく、九個之太刀+高上極意五点(下の写真をクリックしたら動画が出ます)

--------------------------------
5月8日、長正館剣道稽古

防具稽古は一か月ぶりかな?「逆胴は禁止」と言って後半から参加。
息が切れるので、あまり動かないようにする。
みなに手加減してもらっていたかも。
--------------------------------
五月の連休は仕事も忙しく、演武もあるので本当に忙しい毎日でした。
早く後継を育てなければ・・・と少し焦り始めてます。
一刀流を習ってみたい方、歓迎しますのでぜひ見学にお越しください。
古流として、けっこう高度な事をやってます。
小野派一刀流長正館
https://doujyou.net/choseikan/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます