さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★毎日飲むなら懐に優しく、旨いヤツがイイ! もしかすると森の王者の名「角鷹」がよいかも?

2021-04-15 19:40:47 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

今日は久々のウイスキーです。
こちら、
「南アルプスワイン&ビバレッジ株式会社」「角鷹」
「くまたか」と読むそうです。

いつものお気に入りのロックバー
金沢の「スタージス」で頂いた一杯です。


「くまたか」75センチから80センチくらいの全長
翼を広げると160センチから170センチになる鷹
日本では最も大き鷹と言ってもよいそうです。

飛ぶ姿はあまり羽ばたかず
大きく羽を広げて優雅に飛びます。
そして、獲物を見つけると翼を畳み
目標をめがけて加速をつけて襲いかかる

そんな鋭い姿から
「森の王者」なんて呼ばれることもあるそうでえす。

ですが、最近は生態の報告も少なくなり
絶滅の危機に瀕しているようです。

その「角鷹」
YOUTUBEに動画ありました。
こんな感じです。

角鷹 四季の翼


そんな「森の王者」の名前を持つウイスキー
その味わいはどんな感じでしょうか?

まずは、このウイスキーを製造する会社から見てみましょう。
会社名は
「南アルプスワイン&ビバレッジ株式会社」
あまり聞きませんね
どんな会社なんでしょうか?


メーカーサイトの情報によると
「ワインをはじめ、
酒の専門知識と豊富な経験を持つ
プロフェッショナル集団です。」

とのことです。

親会社は「徳岡」というそうで
こちらは創業1874年
その歴史は140年以上
ですね

いち早くヨーロッパワインの輸入を
とあったので
ワインが有名のようです。

世界中から良質のお酒を調達し
独自の技術によりブレンド

サイトには「ブレンドの妙」
ということで
1+1=3にも4にも
と書かれてました。

これが、この会社の
プロフェッショナル集団の所以なんですね

では、今回の「角鷹」に話を戻します。
こちらも、
そんなプロフェッショナル集団が造り上げた
1本なのですが

世界中からウイスキーを仕入れ
ブレンド
しているそうです。

そして、こちら何と言っても
お値段がお手頃

 
なのですが、ネット情報によれば
スピリッツを含まない
モルトウイスキー、グレーンウイスキー100%
しかも3年以上の原酒のみ

なんだそうです。

そして、使用している水は
富士山西方の採水地のろ過水
さすがプロのこだわりです。

テイスティング的には
-------------------------------------------
伸びのある味わいとピートの効いた
フレーバーが絶妙にマッチしており、
心地よい余韻が長く続きます。
ロックでもハイボールにして頂いても
程よいピート香とキレがありどちらもおすすめです。

-------------------------------------------
とのことです。

私的には
うまいウイスキーはたくさんありますが
このお値段で、ここまでなら
流石って感じです。

懐にも優しく
毎日の一杯にはグットかもしれない
なので、1本ゲットしようかと思ってます。

角鷹(クマタカ)
 

ということで
今日は
毎日飲むなら懐に優しく、しかも旨いヤツがイイ
もしかすると森の王者の名を持つ「角鷹」がよいかも?
でした。


 
 

★現代へ継承される新潟からの1杯「久保田 千寿」 手頃な価格からは想像できない味わいあり

2021-03-20 22:02:55 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は久々に日本酒です。
イオンで買い物している時に見つけました。
銘柄は「久保田 千寿」です。

この上には、みなさまご存知かと思います。
純米大吟醸の「萬寿」があります。

 
もう2年も経過してますが
大腿骨頚部骨折で
2ヶ月間入院していたことがあるのですが

その時のリハビリの先生との世間話で
日本酒の「久保田 萬寿」を
両親にプレゼントしたとの話がありました。
なかなか手に入らないおいしいお酒と
聞いていたので
いつかは飲みたいなあ・・・
なんて思ってました。

そんな時に、近所のイオンで
「萬寿」はなかったのですが
「千寿」「百寿」が売られてました。
どうしようかなあ
とりえず「千寿」飲んでみようかなあ
と思いつつ購入せずに帰宅したのでが
次回、行ってみると
たくさんあった、
「千寿」がもう数本しかありません。
これは迷ってはいられない
ということで買ってきました。

こちらは純米吟醸酒ですが
お値段も1080円とお手頃価格です。

 
どんな味わいなのでしょうか?
ちょっと楽しみです。

ということですが
まずは、久保田について
いつものようにネット検索してみました。

製造は新潟県朝日酒造です。
創業は1830年ということで
歴史が長く200年近くに渡って
みなさまに愛されたお酒です。

朝日酒造の公式サイトには
こんな言葉が語られます。


-----------------------------------------------
一生一度の祝宴で、大切な人とともに
尊敬する人からの、信頼の証に
気の置けない友との、語らいの場に
ひとりだけ、くつろぎの場に

ひと口呑めば、心も身体も喜びに満ちる
そんな酒を、朝日酒造は造りつづけてきました

食卓を彩り、料理を引き立て、杯を重ねたくなる酒を
この新潟の水と米、そして人の技から醸し出しています

「おいしい」──

その一言で語り尽くせぬ美味しさを届けるために
朝日酒造はこれからも酒造りの正道を歩んでいきます

-----------------------------------------------

人と人とのつながりを
深めるそんな一杯を造り続ける
そんなお酒なんでしょうか?

やはり老舗ということで
酒造りのこだわりは素晴らしいです。

まずは、酒造りにはかかせない「水」
こちらは、創業地内を流れる清澄な地下水を使用
硬度が低い軟水、酒造りには理想的な水です。

そして、「米」
朝日酒造が理想とする
「二白一粒(にはくいちりゅう)」
たんぱく質が低く、心白が中心にあり、大きく粒ぞろいな米
これを独自に栽培研究するために
「有限会社あさひ農研」を設立
地域の契約栽培農家とともに
酒造りに最適な米を育てているそうです。

さらに伝統を受け継ぐ人によって
この「久保田」をはじめ、
素晴らしい酒が作り出されます。

そんなお酒、その味わいは
どんな感じでしょうか?

YOUTUBEにこんな動画がありました。
味わいを詳しくレポートしてくれてます。

日本酒テイスティング#2 新潟県|久保田 千寿 吟醸 長年愛され続けるその理由とは?

動画によると

「香り」
清涼で爽やかな印象
フルーツ系の香りはほとんどない。
白い花の香り、僅かにレモンのような柑橘の香り
炊きたてのお米
白玉、マッシュルーム、土の香りを感じる。
全体的に穏やかであり爽やかな印象を受ける

「味わい」
柑橘のような酸味
吟醸香はあまりしない
角の丸い柔らかな酸味
余韻は非常に短い
(醸造アルコールの特微を感じる)

「データ」
使用米:五百万石
精米歩合:麹米50%、掛米55%
アルコール度数:15%
日本酒度:+5
酸度:1.1

こんな感じです。

そして、メーカーサイトからは

オススメの飲み方
冷酒、常温、ぬる燗が◎

合う料理
牛すじ煮込み、鰻の蒲焼き、旬の刺身、焼き枝豆
とのことでした。

私的感想としては
淡麗辛口と言われてますが
それほどでは無く
口当たりマイルドで飲みやすい一杯です。
このお値段でこの味わいなら
十分な満足感を得られるのではないか
そんなふうに感じました。

この「久保田」このお酒以外にも
いろいろとバリエーションがあるので
また、試してみたいと思います。

ということで
今日は

手頃な
時代を超えて現代へ継承される
新潟からの1杯「久保田 千寿」
手頃な価格からは想像できない味わいあり
でした。

 
 
 

★知っていました?ウイスキーで医者いらず その効果をご紹介

2021-03-04 08:30:03 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日は3月3日の「ひな祭り」
女の子の健やかな成長を祈る節句

3月3日をちょっとネット検索してみると
「耳の日」、これは耳の形ににているから
ということですね。

この耳に関連して「オーディオブックの日」
というのもありました。

また、江戸時代後期頃、
ひな壇に金魚を飾る習慣があった
ということから「金魚の日」というのもありました。




そして、いつもの通勤路にある
久保市乙剣宮には「新年祭」の張り紙がありました。
ちょっとしらべてみたのですが
なんで、新年なのかわかりませんでしたが
新しくスタートするような
イメージなので、もう春間近
って感じです。



浅野川の脇にある桜の木にも
微妙につぼみのようなものが
付いています。



暖かくなるのが待ち遠しい今日このごろです。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

ということですが、
今日は、私的に都合が良い
こんな動画を見つけたので
ご紹介します。

【衝撃】もしもウィスキー毎日飲んだらどうなる?驚きの真実10選【モルモル雑学】 


なんと私が大好きなお酒
「ウイスキー」の話です。

なんでも、
この「ウイスキー」
スコットランド人、アイルランド人から
「アクア・ヴィテ(命の水)」と呼ばれていて
心身ともに多くのメリットがある
医薬品として取り扱われていたことも
あった
ようです。

ではその驚きの真実をみてみましょう

<真実1.ダイエット中でもOK>

ウイスキーは他のお酒に比べてカロリーが低く
脂肪とコレステロールがありません。

なので、ダイエット中でもお酒が飲みたい
または、お酒を飲む機会があるという方
ウイスキーをオススメ

ということです。

私的には血液検査で
中性脂、コレステロール高めということで
いつもチェックが入ってしまうので
助かるなあ・・・なんて感じです。

<真実2.記憶力が向上する>

抗酸化物質を多く含んでいるウイスキーは
脳の健康に良いとされています。
アルコールは血液循環を促すため、
記憶力が良くなるのです。
また、ウイスキーに含まれるエタノールは
適切な神経機能に役立ち、
記憶を呼び起こしやすくなります。

とのことです。

最近、物忘れが・・・
という時がチョコチョコ増えてきました
もしかしたら、ウイスキーで改善された
これもまた、嬉しい話題です。

<真実3.ストレスの解消につながる>

適度なウイスキーの摂取は、
ストレスを減らし、神経を落ち着かせてくれます。
脳の働きがゆるやかになり
血液循環がよくなることで、
気持ちが穏やかになるそうです。


これは、実感ありです
ストレス解消になります。

<真実4.脳卒中のリスクを軽減する>

ウイスキーは心血管系のコレステロールの蓄積を防ぎ
余分なコレステロールを体に溜めないように作用
します。
動脈癖をリラックスさせるので
血液が詰まりにくくなる
のだそうです。

これも、私にとっては
嬉しい話題、毎日ウイスキーを適量飲むと
コレステロールの値
もしかしたら下がるかもしれませんね

<真実5.ガンのリスクを軽減>

ウイスキーは「エラグ酸」という
抗酸化物質を含んでおり、
ニトロソアミンや他環式芳香族炭化水素などの
特定の発がん性物質とDNAとの結合を防いでくれます。

また、化学療法を行う際の体への
ダメージを防ぐ
効果もある
そうです。

これも助かります。
ウイスキー凄すぎるって感じです。

<真実6.消化を促し、食欲を抑制>

何世紀にもわたって、ウイスキーは
消化が悪い時や、食べ過ぎた時に飲むもの
と考えられていました。
また、食欲を抑える効果もあるそうです。


むだな食べ過ぎも減ってくれると
確かにダイエットにはもってこいと
言えるかもしれませんね。

実は、先日の健康診断で
メタボリックシンドロームということで
7月までには腹回りを85センチ以下にしなさい
と指令が出ていたので
これで効果が出たら
これは嬉しいかぎりです。

<真実7.健康で長く生きられる>

ウイスキーに含まれる抗酸化物質は
生活習慣病や老化の促進を防いでくれます。
ウイスキーを飲むことで健康で長く生きられる
可能性が高まることになる
ようです。

毎朝、鏡をみると目の周りのシワが
メチャクチャ増えてきて
じいちゃんになったなあ・・・
って感じ、年齢を感じます。
もしかしたら、その進行もゆっくりになる
なんて効果があったら良いかも
なんて思ってしまいました。

<真実8.糖尿病の人にも人気!?>

ウイスキーには炭水化物が一切含まれておらず
血糖値の変化が無い
ため
糖尿病の人も好んで飲むお酒なんだとか
とはいっても、飲みすぎは禁物
糖尿病の人は飲む前に、必ず医師に相談を


とのことです。
飲むならウイスキーって感じでしょうか?

<真実9.認知症の予防にもなる>

2003年の研究により、
ウイスキーに含まれる抗酸化物資のエラグ酸が
アルツハイマーや認知症などの
リスクを軽減する
ことが分かりました。
そのため、「1日1杯のウイスキーで医者いらず」
と言われるのです。


これも嬉しい話題です。
物忘れも、チョコチョコと多くなってきてます。
そして、医者いらずになれば最高ですね

<真実10.喉の痛みにも効果を発揮>

ウイスキーはアレルギーや
風邪などにも効果を発揮
します。
アルコールが最近を殺し
喉の痛みを和らげるのです。
コップ一杯のお湯にウイスキーを少量たらし
レモンを入れて飲むと効果的なのだとか


アレルギーと言えば
花粉症とかもありますよね
そちらには効果はあるのでしょうか?
「ウイスキー」「花粉症」のキーワードで
ネット検索してみたら
少しですが、効果がありそうな情報も出てきました
果たして結果はどうでしょうか?
これから花粉の季節にもなってくるので
効果のほど
チェックしてみたいと思います。

ということで
ウイスキーの効果
いろいろとご紹介でした。
いかがだったでしょうか?

動画でもあったのですが
ウイスキーはアルコール度数が高めなので
くれぐれも飲みすぎにはご注意を
とのことでした。

ちなみに私は最近
こちらを毎日、少しだけやってます。
もしかしたら、この効果が期待できるかもしれませんね



とういうことで
今日は
知っていました?ウイスキーで医者いらず
その効果をご紹介
でした。

ちなみに、こちらウイスキーの
過去のブログです。



 
 
 
 
 

★この一杯でゆったりとした時間を楽しめるかも? ロッホローモンド クラシック

2021-02-23 20:24:25 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

新型コロナウイルス感染者数も
少しづつ減少
ワクチンの接種のも始まったようです


新型コロナワクチンの接種実績

ですが、まだまだ油断できない状態です。
こちら金沢でも飲食店などでクラスターが相次ぎ発生
ということで

金沢市の繁華街でる
片町1、2丁目、木倉町で
22日から2週間、夜間の営業時間短縮を要請が出されました。

営業は午後9時まで
酒類の提供は午後8時まで

これを受けて
応援している、金沢のロックバー
スタージスも営業を自粛することとなりました。


本来なら、こんな報道を見たら自粛するところですが
その前にということで
先週の金曜に行ってきました。

ということで
前置きながくてすいません。
今日はそこでいただいたウイスキー
をご紹介

本日は「LOCH LOMOND CLASSIC
(ロッホローモンド クラシック)」
です。

以前のブログで
「ロッホローモンド 12年」について書いたのですが
クラッシックはどんな感じでしょうか?


公式サイトの情報を引用すると

------------------------------------
独特のローモンドスチルと
伝統的なポットスチルで蒸溜
した原酒を、
同蒸溜所の樽工場で選びぬいた
最高級のオーク樽で熟成したシングルモルトです。
ノンヴィンテージながら
非常にエレガントでフルボディな味わい。
余韻にほのかなピートを感じます。

------------------------------------

こんな感じです。
ロッホローモンドの特徴の一つとして
伝統的なポットスチルがあります。

「ポットスチル」とは、
ウイスキー造りの要となる蒸溜工程で使用される
蒸溜器
のことなのですが、

通常は上が細くなっている玉ねぎ型です。
このタイプも後になって導入し
ウイスキーのバリエーションを
増やすことになるのですが

このロッホローモンドでは伝統的に
筒状の「ポットスチル」を使用しています。

この「ポットスチル」
「ローモンドスチル」とも呼ばれ、
途中に仕切りがあり、それを調節することで
原酒の質を変えることが出来る

そんなタイプのものです。

要の蒸留工程で
こんな工夫をしているところも
このロッホローモンドの味わいの
秘密の一つかもしれません。

テイスティングノートでは
---------------------------
香りは白ワインっぽさの中に少し湿った土っぽさ。
クリームチーズ、ブラックペッパー。

味わいはオイリーな口当たりにバニラの
しっかりとした甘味、
引き締めるレモングラスのハーブ感。

加水すると甘味が増しメープルシロップ、
ヘーゼルナッツ、奥からショウガも現れます。

余韻にほのかなピート、
ノンエイジですがエレガントでフルボディ、

完成度が非常に高い。
---------------------------
とのことです。


私的には
今回はストレートでいってみたのですが
癖も感じられず、口当たりグット
テイスティングノートの言葉では
エレガントでフルボディ
という言葉がピッタリくるような
そんな味わいでした。

ロッホローモンドでは
スタンダードボトル
ということなので
まずは、クラッシックから試してみるのも
よいかもしれません。

ロッホローモンドの意味を調べてみると
スコットランド西南部の
ローモンド湖を歌ったスコットランド民謡。

とありました。

では、最後のその歌をご紹介します。
どこかで聞いたことがあるような
メロディーですね

プロのソプラノ歌手が歌う「ロッホ・ローモンド」sop.野々村彩乃 pf.田中雅子 リモート演奏


ということで
今日は
ローモンド湖の名前持つウイスキー
この一杯でゆったりとした時間を楽しめるかも?
ロッホローモンド クラシック
でした。


 
 
 

★クセになる一杯「アードベッグ10年」 熱烈な信者「アードベギャン」と呼ばれています。

2021-02-08 22:25:32 | 「お酒、お茶」


おつかれさまです。
みなさまお元気ですか?

今日の金沢、また雪がちらつき
寒い一日となりました。
夕方、買い物に出たときには
一時的に晴れ間がありましたが
気温はかなり下がっていると思います。
2月ということで
寒いのは当たり前ですが
暖かくなるのが待ち遠しい
そんな、今日このごろです。



ということですが
今日はウイスキーです。
いつもの金沢のロックバースタージス
いただきました。


ちょっと個性的な一杯
「アードベッグ10年」です。

こちら「アードベッグ」は
みなさまご存知
イギリス北部、オングランドの
インナーヘブリディーズ諸島の最南端、
アイラ島で造られる「アイラモルト」

ピートの量が多く
スモーキーな独特の個性がある
ウイスキーです。

その中でも、こちら「アードベッグ」
「究極のアイラモルト」とも呼ばれているようで
かなり個性派の仕上がりです。

造りは冷却ろ過していない
「ノンチルフィルタード」

通常、ウイスキーは温度が冷えても
美しい琥珀色を保つことができるように
瓶詰め前に約0度から5度まで冷却してろ過します。

ですが、こちら「アードベッグ」は
その「冷却ろ過」を行っていません。
なので、低温での澱やにごりはあるかもしれませんが
ウイスキー本来の香味成分は
そのまま味わうことができます。

なので、樽熟成本来の味わいを楽しめるということです。

また、「ノンカラーリング」ということで
色も少し薄めです。
グラスに注がれた、色を眺めながら
ちょっと余韻を楽しんでみる
これも「アードベッグ」の醍醐味の一つかもしれませんね

では、味わいです。
その個性は、口に含んだ瞬間から始まります。
スモーキーなピート香り
そして、磯の香りも漂います。
なんと言ってもアイラモルトの特徴
ヨード香はかなり強烈です。
(ヨード香とはちょっと薬品臭い香りです。
正露丸のイメージでしょうか?)

なので、ウイスキー初心者には
ちょっとキツイかもしれませんね

こちらの動画によると
初心者の男性の方は合わない方も多いのですが
以外とウイスキー好きな女性はなんなく受け入れるようだ
とのことでした。

[ウイスキー] アードベッグの新シリーズが発売間近![トリーバン 19年]


ですが、この味わいに一度ハマると
「アードベッグ」以外のウイスキーは飲まなくなるほど、
このウイスキーを愛してしまう人達
も多いようで
そんなファンを「アードベギャン」と呼んでいるそうです。

私は「アードベギャン」ではないのですが
このヨード香がクセになっている一人です。
いつも、口に含んだ瞬間
やっぱりウイスキーが一番だなあ・・・
なんて感じてしまうのですが
あなたは、いかがでしょうか?

ということで
今日は
独特の個性はクセになる一杯「アードベッグ10年」
熱烈な信者「アードベギャン」と呼ばれています。
でした。

 
 
 
 
 

★元気回復の最強の一杯! コブラ、サソリにオパールネラに Wurzel Peter、そしてレッドブル!

2021-02-02 01:47:57 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

気づけばもう2月に突入
通勤途中の金沢の久保市乙剣宮には
「お朔日参り」の張り紙がありました。



--------------------------------
お朔日参り→
毎月1日(新月)に神社に参拝し、
無事に過ごせた1か月の感謝、
新しい月の
無病息災、家内安全、商売繁盛、生業繁盛を
祈念する古くから伝わる風習だそうです。

--------------------------------

1月はバタバタと過ぎていきましたが
次の2月はどうなるでしょうか?
みなさまはいかがですか?

ということですが
今日は久々にお酒です。

いつもの、金沢のスタージスロックバー
でいただきました。


リクエストは元気の出る一杯です。
で、登場したのがトップページの写真です。

まずは、ドイツのリキュール
「Wurzel Peter(ヴォーツェル・ペーター)」
です。



「Wurzel」ドイツ語で木の根っこの意味で
原料は、シナモン、アニス、リコリス、
オレンジ、コリアンダー
などなど
35種ものハーブ
を使ったリキュールです。

もともとはドイツのベルリン出身の
ポール・ポシェックさん
「森と根のパワーを含んだ薬」
として開発したもので1875年に生まれました。

ですが、当時は秘密のリキュールとして隠されており
知る人ぞ知るというリキュール
それが、1945年に旧東ドイツで
この「ヴォーツェル・ペーター」として
製造されるようになり知られるようになった
そんなお酒です。
なので、その効用は凄いのかもしれませんね!

ちなみにボトルのおじさん
「森の妖精」なんだそうです。

 
続きまして
「オパールネラ」



こちらは
イタリアのリキュール、サンブーカ
しかも、色は黒です。
「オパールネラ」は訳すと「黒いオパール」

原料は
エルダーの花、リコリス(甘草)、
アニス
などのハーブ
通常この原料なら無色透明となるのですが
「オパールネラ」は
エルダーベリーの黒い果実から
黒色を抽出して従来のサンブーカの
製法に加えた「
黒いリキュール」
です。

その「漆黒」の色は
そのまま「黒いオパール」がイメージできますよね

 
このお酒を使ったカクテルで
有名なのが「ブラック・レイン (Black Rain) 」です。

こちらは、オーストラリアのホテルで生まれたカクテルで
おじさん世代は気づいてるかもしれません。

松田優作のあの映画「ブラック・レイン」
に由来しているカクテル
ということです。

Black Rain - Sato (1989)


ちなみに
こちらのレシピは
--------------------------------
スパークリング・ワインもしくはシャンパン
:ブラック・サンブーカ
= 4:1 〜 9:1

作り方
フルート型シャンパン・グラスに
ブラック・サンブーカを注ぎ、

冷やしたスパークリング・ワインで
満たしてごく軽くステアする。

備考
シャンパンとブラック・サンブーカの割合は、
飲む人の好みに合わせて調節されることがある。

なるべく炭酸が二酸化炭素となって逃げないように、
ステアはごく軽くしか行わない。


※ウィキペディアより
--------------------------------

こちらも飲んでみたいですね
次回リクエストするこにします。



そして、極めつけはこちら
コブラとサソリのお酒です。
朝鮮人参も入っているらしいです。

こちらは、以前ブログに書いたのですが
ベトナムが誇る珍酒

中国医学によれば滋養強壮の効果が期待できる
との情報もありました。

さらに
蛇酒は万能薬
目が効くようになる。発毛効果がある。
精力増強になる。

見た目も凄いですが、
その効用も凄そうです。

 

メチャメチャ凄いこの3本に
さらに、グレープフルーツ
エナジードリンクのレッドブル

元気にならないはずが無い一杯です。

 
そして、味わいは、意外とおいしく
スイスイ入ります。

このところ、会社のストレスが溜まり
疲れもたまり気味
ですが、その夜も
演奏も会話も良い感じで
楽しいひと時を過ごすことができました。

ここ一発元気が欲しいときは
金沢のスタージスロックバーで
この最強の一杯を味わうのも良いかもしれません。

ということで
今日は
元気回復の最強の一杯
コブラ、サソリに漆黒のオパールネラに
「Wurzel Peter」そして、レッドブル!
でした。

 
 

★凄腕たちの競演で生まれたマジック フルーティーさが際立つ「ニッカ セッション」

2021-01-18 10:04:09 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

こちら金沢
雪がちらついています。
天気予報では

日本海側は雪
<予想される雪(19日朝まで/20日朝まで)>
北陸60センチ/40~60センチ
東北50センチ/20~40センチ
北海道40センチ/20~40センチ

との情報もありましたが
やっと辺りの雪も少なくなってきたところなので
少しでも積もらないことを
期待したいなあ・・・
そんな感じです。

ということですが
今日は先日の金曜日ですが
いつもの金沢のロックバー
スタージスのバンドの日だったので
行ってきました。

http://www.findglocal.com/JP/Kanazawa-shi/1903367516657313/Sturgis-Rock-Bar

現在、新型コロナウイルス感染が
さらに進んでいます。
とりあえず、
金沢は昨日の感染者数は17と表示されていたので
まだ少なめのようにも感じますが

当たり前ですが
みなさま安全を考慮して
自宅で過ごされているのだとおもます。

なので、お客様はだれもいらっしゃらない
そんな状態でしたが
ちょっと練習しようとう時に
たぶん御夫婦だと思います。
2名のお客様がいらっしゃいました。

少し年配の方でロックというよりは演歌が好き
という感じでした
ですが、演奏をとってもよろこんでもらえたようで
とっても、うれしかったです。
私的にはとても良い時間を過ごすことができました。

そんな一日だったのですが
もうひとつ
1月はバンドのベースの先輩の誕生月
なので、お祝いをということで
プレゼントを持っていきました。

先輩はウイスキー好きということで
プレゼントはウイスキーと
決めていたのですが
悩みました。
で、決めたのが、この1本
「ニッカ セッション 奏楽」です。



サイトには
心地よい音楽のようなウイスキーをつくるために
スコットランドと日本から、モルトを選ぶ」


さらにこんなふうに
---------------------------------
ブレンダーがイメージしたのは、音楽。
凄腕のアーティストたちによるセッション。

類まれな才能と技術を持つ演奏家たちが、
それぞれ持ち味を発揮しながら
肩の力を抜いて遊ぶように、
心地よいサウンドを展開する。
そんなウイスキーは、できないだろうか。


ブレンダーは試みを重ね、
スコットランドのモルトと
日本のモルトの組み合わせにヒントを見出した。


ハイランドで育まれた、
フルーティーでかろやかなベン・ネヴィスや、
華やかな香りを咲かせるスコティッシュモルトの数々。


そして、ふくよかな宮城峡モルトと、
力強い余市モルト。


個性豊かなモルトたちが出会い、
圧巻のパフォーマンスが始まった。

---------------------------------

私の場合凄腕のとはとても言えませんが
いつもロックミュージックを
一緒に演奏している仲間には
最高かな?
ということでこれに決めました。

国境を越えたセッションという意味では
私がスタージスのバンドで演奏するようになる前の
ドラマーは、なんとアメリカ人

そして、映画にも出ているので
もしかしたらご存知の方もいるかもしれません

なので、この国境を越えた
「ニッカ セッション」の
そんなイメージにさらにピッタリだったかも?
なんて、ちょっと昔を思い出しました。

その時の演奏があったので
ちょっと載せてみました

Stormy Monday Blues(cover) - (Rock Bar Sturgis) 



さて、話は「ニッカ セッション」に戻りますが
メーカーサイトには
さらにこんなふうに続きます。

---------------------------------
イントロは、明るく華やかに弾むフルーティーな香り。
つづいて、
熟成を重ねてクリーミーななめらかさを
身につけたスコティッシュモルトが
バニラのような香りを漂わせながら、
甘いメロディーを繰り広げる。


ベースに流れるのは、おだやかな宮城峡モルト。
ゆるやかにうねるリズムで、
個性的なスコティッシュの音色をまとめあげる。

エンディングは、ややビターに。
ヘビーピートの余市モルトが、
わずかに緊張感漂う余韻となって、静かにつづく。


複雑で重層的なのに、
思わず微笑んでしまうようなおいしさ。

これが、ニッカウヰスキーのセッション。
ブレンダーの想いがつくった新しい音楽が、
飲む人を心地よく引き込んでいく。

---------------------------------

ということは
ベースの先輩は「宮城峡モルト」
甘いメロディーがマスターだとすると
私の役割は「余市モルト」なのか
なんて勝手に想像してしまいます。

では、その味わいは
ということですが
このウイスキー選択の決めてとなったのは
いつも見ているこちらの動画です。

[ウイスキー] ニッカから新発売の「セッション」の紹介・開封・試飲 [ブレンデッドモルトウイスキー] 


まずは、ストレートから試しているのですが
「フルーティーな香り
 爽やかですが若干スモーキーさあり
 あ、これは旨い。」


この辺りを語る表情を見ていると
本当に旨いんだなあ
って感じました。

そして、さらに
「蜜のような甘さ
 余韻にスモーキーさ
 飲みやすい
 ビターさもありますが
 気にならない
 これは、美味しいんじゃないですか?
 ほくは、結構好きですね
 スイスイ行ってしまう飲みやすさがあります。」

と続きます。

そんな「ニッカ セッション」なんですが
せっかくなので
みんなで飲んでみようということで
ストレートで一杯いただきました。



確かに、このコメント通り
フルーティーで飲みやすい感じです。
どのウイスキーともちょっと違う感じですが
正直に旨いなあ
と思える一杯でした。

ということで
今日は
凄腕たちの競演で生まれたマジック
フルーティーさが際立つ「ニッカ セッション」
でした。

 
 
 

★一年間の邪気を払い長寿を願って頂いた一杯 能登半島の小さな酒蔵から「池月うすにごり」

2021-01-03 09:45:01 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

気づけばもう1月3日
お正月はゆっくりできたでしょうか?
ということで、
今日は新年にいただいたお酒です。

みなさま、旨いお酒いただきましたか?

いつものように
ネット検索していると
月桂冠のサイトにこんな言葉がありました。


--------------------------------------------
「正月の酒
しきたり、習俗に込められた麗しい日本の心
古代以来、新年は生命の更新を意味していた。

新しくおこした火、
新たに汲んだ水で炊きあげた神饌を神々に供える。
初詣、御年酒、おせち料理、年賀状など正月の習俗、
細やかなしきたりには、
うるわしい日本の心が感じられる。

著者:栗山一秀。1926年生まれ、月桂冠元副社長。
--------------------------------------------

私が子供の頃はまだ、
正月の三が日は休日、
どこに行ってもお店は営業しておらず

おせち料理を食べて
テレビの正月番組をみる
そして雑煮を食べる
外に出るとすれば初詣
それから、お年玉雑煮
年賀状を見る・・・
と、お正月ならでは行事で過ごされていたと
思います。

ですが、最近は元旦でも
営業しているお店もあり
家族で集まってテレビの正月番組を見ていた
そんな風景も少なくなっているのでしょうか?
お正月の風景も
時とともに変化しているなあ・・・
そんなふうに思います。

そんな正月行事「お屠蘇(とそ)を飲む」
というのがあるのですが

これは、
「一年間の邪気を払い長寿を願って
正月に呑む縁起物の酒」


 
こんな漆器で
飲むと、なんとなくご利益ありそうな
そんな気もしてきますね。

ウィキペディアには
--------------------------------------------
小・中・大の三種の盃を用いて飲むが、
「一人これを呑めば一家病無く、
一家これを呑めば一里病無し」

と言われ、日本の正月の膳などに呑まれる。
元日の朝、年少の者から年長の者への順に飲む

--------------------------------------------
とのこと

こんなふうに新年を迎えることが
できれば、引き締まった
1年を過ごすことがでるように感じます。

というところで
本題ですが、
お屠蘇ではないですが、
正月と言えばお酒ですね

人気のお酒を
これまたネット検索してみると
新潟のお酒が多い感じです。

 
 
 
見ていると
どれも飲んで見たいなあ・・・
という気持ちになってきますが

ここ数年飲んでいるのが
私事ですいません。母親の実家がある小さな街
石川県は能登半島、
鳥屋町というところにある
小さな酒蔵「鳥屋酒造」
からの1本です。


それも、11月から始まる酒造りで
一番最初に搾り上げた原酒

「池月 うすにごり」です。

毎年、友人の酒屋で予約しているので
今年も予約しておきました。

酒屋の友人によると
ことしの池月は出来が凄くよくて
リピートしての購入者が多く
すでに完売
とのこと

こちらのホームページが友人の酒屋なのですが
http://www.sakefujita.com/

こんなコメントがありました。
「力強さや荒さも感じつつ、
どこややさしい口当たりが
しっかりと余韻として残ります」


この「池月うすにごり」
買うようになって3年目ですが
毎年出来が全然違うので
そこも楽しみのひとつ
です。

最初の年
力強い口当たり
そして、旨みが広がります。

なんてコメントしていて

その次の年は
スーッと入り、甘味と旨みが口の中に広がります。
その味わいが切れていくと下にピリッとくる
これがキレの良さでしょうか?
飲みやすいですが
アルコール度数は18度名なので
飲みすぎにはご注意を!

って感じです。

そして今年は、どんな感じかというと

例年の池月とくらべてみても
口当たりがやさしく
マイルドな感じの仕上がり
です。


酒がそれほど強く無い両親も
もう一杯のリクエストがあったので
なかなかグットな出来だと感じました。
女性にもオススメの一杯です。

とう感じです。

ちなみに過去に書いたブログは
こちらです。

https://blog.goo.ne.jp/kenshi_ro/e/6e49fc0959b29bf7ae587b4e896369e8

https://blog.goo.ne.jp/kenshi_ro/e/332d85fb71289c59b03fecc4f508e597

ということで
今日は
一年間の邪気を払い長寿を願って頂いた一杯
石川県の能登半島の小さな酒蔵から「池月うすにごり」
でした。

うすにごり
ではないですがアマゾンにもありまた。

 
こっちもオススメ
 
 

★刺激的な一杯、沖縄発のクラフトジン 「まさひろ OKINAWA GIN」

2020-12-14 10:25:45 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はまたまたお酒です。
先日、金沢のロックバー
スタージスのバンドの日だったので
行ってきました。
その時にいただいたのがこちら
「まさひろ OKINAWA GIN」です。


名前のとおり
沖縄で造ったクラフトジンです。
しかも沖縄初なんだそうです。

そして、個人的な話で申し訳ないのですが
「まさひろ」は弟の名前と同じなので
なんだか親しみがわきます。

ちなみに「まさひろ」
「うまさひろがる」から来ているようですね

そんな、「まさひろ OKINAWA GIN」ですが
沖縄の「まさひろ酒造株式会社」からの一本
ピンと来る方はそのとおり

国産クラフトジン まさひろ オキナワジン レシピ01 琉球泡盛のまさひろ酒造


「泡盛まさひろ」の酒蔵ですね
その伝統は古く130年以上の歴史があるそうです。
そんな蔵元からの入魂の一品は
沖縄ならではの素材を活かした
個性ある味わいが特徴とのことです。
はたして、どんな味わいでしょうか?

それは、南国ならでは
ボタニカル
です。
ボトルにも書いてありますが



①「シークヮーサー」
 平実檸檬(ヒラミレモン)ミカン科
 常緑低木柑橘類
 爽やかなアクセントのシトラス

➁「ゴーヤー」
 苦瓜(ニガウリ)ウリ科 一年性 つる性植物
 味を引き締める苦味

③「ジュニパーベリー」
 西洋杜松(セイヨウネズ)ヒノキ科 常緑針葉樹
 ジンのベースとなる香り

④「ローゼル」
 ハイビスカス アオイ科 亜低木植物 バラ類
 華やかなバラ香りと爽快な酸味

⑤グァバ
 潘石榴(バンザクロ)フトモモ科 熱帯性低木
 フルーティーさとフローラル
 ほのかな甘味と渋み


⑥ピィパーズ
 ヒハツモドキ アオイ科 木本性つる植物
 ピリッと辛いスパイシーさ

6種類
そして、蒸留方法も違うそうです。
通常のジンは連続式蒸留機を使用するそうなのですが
こちらは、泡盛と同じ単式蒸留機を使用
このあたりも独特の味わいを生み出している
カギとなりそうですね

今回はそのままを
味わうということで、ロックにしてみました。

では、早速いただきます
味わいは独特です。
「シークヮーサー」でしょうか
柑橘系の香りが漂います。
ですが、何より刺激的なジン
ちょっと曖昧な表現ですが
私的にはそんな感じでした。

たぶん⑥のピィパーズ
ピリッと辛いスパイシーさ
なんかの刺激なのでしょうか?

暑い中でちょっと刺激的な一杯を
味わうには最高かもしれません。

こちら金沢の寒い冬のシーズンだったら
暖かい部屋で
そして、ここスタージスのように
熱いロックミュージックを聞きながら
っても良いかもしれません。

Deep Purple - Smoke on the Water(cover) - (Rock Bar Sturgis) 
 

というころで
今日は
刺激的な一杯、沖縄発のクラフトジン
「まさひろ OKINAWA GIN」
でした。

おまけ
こちらは、沖縄のバンド「紫」
ドラムのチビさんのサインです。




 
 
 
 

★日本古来の香木からの恵みを感じながら 楽しむ一杯。「CRAFT GIN 香の雫」

2020-12-02 21:21:42 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はまたまたお酒です。
いつものように
お気に入りのロックバー
金沢のスタージス
でいただきました。

https://ja-jp.facebook.com/sturgisrockbar/

今回はこちら
「CRAFT GIN 香の雫」です。
養命酒製造からの一杯です。

養命酒といえば
みなさまご存知の
薬用のお酒

 
サイトより引用すると
----------------------------------
薬用養命酒は
14種類の自然の生薬を配合。
薬効成分が体内を広く巡ることで、
血行や代謝を改善し、からだ全体を温めます。
継続して服用することで
「体を守る力」を高め、丈夫なからだに導きます。

----------------------------------

その効果は
冷え症、肉体疲労、胃腸虚弱、血色不良、
虚弱体質、食欲不振、病中病後の滋養強壮

などなど
要は漢方薬みたいなものでしょうか?
養命酒は飲んだことがないので
どんな感じかはわからないのですが

薬草が入ったお酒といえば
イエーガーマイスター
があるので、あんな感じなのかあ・・・
たぶん違いますよね?
知っていいる方がいらっしゃったら
教えてもらえると嬉しいです。

https://blog.goo.ne.jp/kenshi_ro/e/d85177bcd255d92d7774808950d33580

いきなり脱線してしまいましたが
そんな体に良いお酒を造っている
養命酒製造からの
クラフトジン

やっぱり特徴的な一杯でした。

その秘密は厳選されたボタニカルです。

みなさま、「クロモジ」っご存知でしょうか?
日本古来の香木
身近な例で言えば
美味しい和菓子なんかについている
高級な楊枝
がクロモジです。

 
楊枝の香りはどんなだったか
覚えていませんが
枝と葉は薬用にもなるというので
イメージ的には
癒される香りなんではないかと思います

そんな「クロモジ」を主体に厳選した
ボタニカル11種類
を使い
さらに香り立ちにこだわった製法
造りこまれます。


そして、
中央アルプスに磨かれた、
清冽な伏流水を仕込み水に使用

ということで
自然からの恵みを頂いった一杯
それが今回の「CRAFT GIN 香の雫」
です。



今回はロックでいただきました。
メーカーのページより
テイスティングノートを引用すると
-------------------------------------
爽やかな香り
爽やかなクロモジの香りが、
ジュニパーベリーと調和し
森の空気を想起させます。
華やかな味わい
口あたりのよい、華やかな味わい。
シナモンのほのかに甘い余韻と後味が特徴。

-------------------------------------
とのことです。

私的には
独特な香りを楽しみながら
アルプスの森をイメージしながら
楽しむと
なんとも、癒される感じがしました。

それもそのはず
世界的な品評会
San Francisco World Spirits Competition
(サンフランシスコ ワールド スピリッツ コンペティション)

にて高評価の銀賞を受賞
したとのことです。

試してみる価値は
大いに有り
そんなお酒でした。

この他にも養命酒酒造より
同じく銀賞を受賞した
「CRAFT GIN 香の森」というのもあります。
こちらは
「クロモジ」(国産)と
18種の厳選されたボタニカルを使用。

とのことなので
もう少し違った感じなんだと思います。

 
チャンスがあれば
また試してみたいと思います。

先日ご紹介した「秋田杉GIN」
https://blog.goo.ne.jp/kenshi_ro/e/232f0d8d4bc72c042a5769b14a7d8b75

に引き続いて今日は
日本古来の香木からの恵みを感じながら
楽しむ一杯。「CRAFT GIN 香の雫」
でした。