さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★これは価値あり こだわりの素材から生まれた そのままの「しぼりたて純米生原酒 手取川」

2020-11-23 22:33:36 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はまたまたお酒です。
毎年この時期になると予約がはじまる
お気に入りのお酒がありまして
銘柄は「池月うすにごり」といいます。
一番最初のしぼりたての原酒です。

石川県の中能登町の小さな酒蔵
鳥屋酒造のお酒なんですが
ここ数年、気に入って予約しています。

昨年もブログで書いたのですが
こんな感じです。


そんなわけで、今年も予約せねばと
同級生の友人の酒屋へ行ってきました。

お目当ては、そのお酒だったのですが
たまたまですが、
今日は良い酒が入っているとのことで
紹介されたのが、トップの写真です。

石川県では有名な酒蔵、
吉田酒造店の「手取川」です。

手取川と言えば
キリッとした飲み口で
どちらかと言えば辛口
のお酒のイメージがありますが


今回は「しぼりたて純米生原酒」
友人によると
少しフルーティで飲みやす感じなんだそうです。
しかも割り当てで入ってきたのが数本で
在庫はあるだけとこのこと
なので、思わずゲットしてしまいました。

ということで、今日は
「しぼりたて純米生原酒 手取川」のご紹介です。
早速、いつものように
ネット情報検索してみます。

◆「しぼりたて純米生原酒 手取川」

こちら吉田酒造店
明治3年に創業以来
手作りに徹した酒造りを継承しています。

酒造りは、お米、水、そして微生物といった
自然の恩恵を受けてはじめて生まれるもの

という考えのもと、こだわった酒造りを継承している
この酒蔵ですが
中でもコメにはこだわりがあるそうです。

「良質なコメ」は必須ということで
使われるコメは
約40件の契約農家で栽培されます。

そして、そこで栽培される
こだわりのお米の銘柄は
酒米「五百万石」「石川門」「百万石乃白」「山田錦」
の4種類、それぞれ特徴をもったお米ですが
それぞれの素材が一番引き立つ場面で
お米を使い分けているようです。

日本酒で使われる酒米は3種類あって

「酒母」
こちらは、麹、酵母、乳酸を混ぜて培養したもで
日本酒の元となるお米
です。
こちらは、使用するお米の約1割くらいです。

「麹米」
そして、米麹の元になる米を麹米
蒸した麹米に麹菌を付着させ繁殖させ米麹を造ります
この工程でコメのデンプン質が糖にかわり
アルコールが生み出されます。
こちらは、米全体の約20%程度です。

「掛米」
こちらは、醪(もろみ)を仕込む際に加える米
蒸された後に冷却された掛米を
発酵中の醪の中に投入
します。
そして、その中で溶けていく掛米が
日本酒の原型になるそうです。
こちらは、使用するお米の70%くらいです。

こんな感じなんですが
「酒母」で使用しているお米の情報は
見つからなかったのですが

今回の1本に使われている
「麹米」は「石川門」なんだそうです。

こちらは、石川県初のオリジナル品種で
吉田酒造店のサイトより引用すると
---------------------------------------
外観は
「粒も心白も大きく、
柔らかいので吸水性が高い。」

特徴としては
「プリンセスのような繊細さ。
石川県で開発された、
まるで「プリンセス」のような酒米。
お米を蒸す際に非常に割れやすく、
どの酒米よりも菌に敏感なので
徹底的にケアしないと香りが悪くなることも。


これでもかと可愛がらないと
ヘソを曲げてしまう「プリンセス」は、
その特有の繊細な甘みで、
まろやかな味わいのお酒に。」

---------------------------------------
とのことです。

そして、掛米」は「五百万石」を用いて
仕込んでいるそうです。

こちらは
---------------------------------------
外観は
「粒も心白も大きく、
柔らかいので吸水性が高い。」

特徴としては
「気真面目な爽やか系。
新潟生まれ、北陸育ち。
繊細な酒米ですが、
コツコツ地道に安定した味に育つ
生真面目さがあります。


その味わいは淡麗かつクール。
また、霊峰白山から100年かけて流れ出る
私たちの仕込み水「白山百年水(中硬水)」
と出会うとキリッと引き締まった飲み口に。

---------------------------------------

とのことです。
そんなこだわりの
素材を使用して丹念に造り上げられます。

酒造りに興味がある方は
はこちらもご覧下さい
http://tedorigawa.com/brewing/process/

そんな流れで生まれたこの一本
搾ったままの純米酒を一切成分調整、
熱殺菌をせず蔵出し
です。

まさに、吉田酒造店の想いが
そのままつまった
貴重な一本って感じです。

◆その味わいは?

では、その味わいです。
瓶に記載されていた文章を引用しみると
---------------------------------------
新シーズンの中でどの商品よりも早く
一番初めに出来上がる手取川の
「新酒しぼりたて」
今年のお米の特徴を是非お楽しみ下さい
まるでしぼりたてのジュースを飲んだかのような
Fresh & Juicy な口あたり

料理の邪魔しない爽やかな香りが特徴です。
よく冷やしてお召し上り下さい。

---------------------------------------

確かに濃い飲み口で旨みがあります。
ですが「Fresh & Juicy な口あたり」
がそのまま当てはまる感じなので
気が付くとあっという間に・・・
ちょっと「やばい!」
癖になる感じです。

これは、飲む価値あり
見つけたらゲットをオススメします。
そんな一本でした。



そして、今回はしぼりたてのお酒と一緒に
採れたての「カブ」を白だしに漬けた
漬物と一緒にやりました。
こちらも、なかなかグット
相性もバッチリでした。

旬のものと、
しぼりたてのお酒
なかなか満足のひと時です。

ということで
今日は
これは価値あり
こだわりの素材から生まれた
そのままの「しぼりたて純米生原酒 手取川」
でした。

Amazonにもありました。
よかったらお試し下さい。
 
 
 
 

★アイラ島のシングルモルトの素晴らしい 味わいをお手ごろに「ISLAY STORM」

2020-11-16 21:23:37 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は
またまた、シングルモルトウイスキーです。
いつものように
お気に入りのロックバースタージスで
いただきました。


前回のブログの続きで
1杯目のカクテル
2杯目はバーボンをロック
そして、3杯目ウイスキーをロックで
というところで登場したのが
こちらです。


まずは、一口
やっぱり私的にはウイスキーが
一番満足感あります。
それほど、強い感じではありませんが
でしたがヨードが香り
ピートの感じもあります。


アイラ島で生産されるモルトウイスキー
アイラモルトですね
私的にはなかなか
好みの味わいです。

このアイラモルト
スコッチウイスキーの聖地と呼ばれ
イギリス・スコットランドの西側の
沢山の島の中のひとつ




南北に30km、東西に40km、
面積は600km2の小さな島です。

ここで
おなじみの
ボウモア、カリラ、ラフロイグ
アードベック

まだまだありますが
数々の銘酒が生まれた場所です。

 
 
 
 
そんな中で
今回登場の一杯は
何かなあ・・・
ということで
マスターに今日のウイスキーの
銘柄を訪ねてみました。

そこで、見せてくれたボトルが
「ISLAY STORM」
初めての銘柄です。



「アイラ島の嵐」って感じですよね
ボトルに描かれているのは
たぶん、嵐の日なのでしょう
海沿い蒸留所の回りは
白い波が立っています。

冬の海でとれる魚は
実が引き締まって美味しい
なんて言いますが

厳しい環境で
造られたウイスキーも
最高のものになるのかもしれません
なんて、勝手に想像してしましました。

そんな「ISLAY STORM」ですが
いつものように検索してみると
蒸留所は非公開とのこと

そして、
素晴らしい味わいを
私たちにもたらしてくれるこのボトル
実は、お値段お手頃なんだそうです。

 
ということは
自宅での一杯には
もってこい
の一本なのかもしれませんね

そんな感じで
3杯目をいただくと
なんとも良い感じになってきました。



丁度、ライブ演奏もはじまり
好きなロックと
楽しい会話
あっと言う間に夜が更けていきました。

Stormy Monday Blues(cover) - (Rock Bar Sturgis) 
 
ちょっと古い動画ですが
1曲目はこれでした。

最後の小腹がすいたので
パスタを注文
スタージスオリジナル
パスタの上には玄米と大豆をミンチ風にしたもの
そして、白いのはカッテージチーズです。
こちらは肝臓によいそうで
飲みすぎの内蔵も癒されました
ということで
本日は仕上がり
って感じです。



ということで
今日は
アイラ島のシングルモルトの素晴らしい
味わいをお手ごろに「ISLAY STORM」でした。


 
 
 

★コスパ最高のスタンダードバーボン 「ヘブン・ヒル オールドスタイルバーボン」

2020-11-09 21:15:00 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は、またまたお酒
バーボンの
「ヘブン・ヒル オールドスタイルバーボン」
です。

いつものお気に入りのロックバー
金沢のスタージスでいただきました。


最近は
1杯目にカクテルをいただいて
2杯目にバーボン
そして3杯目にウイスキー
その後はウイスキーが続くという
チャンポンパターンなのですが

2杯目にいただいたのが
トップの写真の
「ヘブン・ヒル オールドスタイルバーボン」です。

◆1杯目のカクテル



ちょっとその前に1杯目のカクテルが
とても美味しかったので
ちょっとご紹介します。

スタージスロックバーの
オリジナルのカクテル
ですが

ウオッカオレンジ、ライム
クランベリージュース微炭酸
そして、キュリッシュというリキュールに漬けた
さくらんぼ、グリオッティーヌは入ってます。

常連のお客様によると
このドクロの楊枝に刺さっている
幸せの詰まったグリオッティーヌを
最後にかじるのがたまらない
のだとか

私も真似をしてみたのですが
確かに幸せな気分になりました。
グリオッティーヌたまりません

 
 
◆2杯目のバーボン

そして、続いて
バーボンをロックで注文
登場しました。

一口いただくとなかなか
良い感じです。

私的にはツー好みのバーボンと言われる
ジョニードラム
違うかもしれませんが
それを頂いた時の印象に似てるかなあ
なんて思いました。


しっかり比べたわけではなので
違ってたらごめんなさい
とりあえずの印象です

というところで
銘柄を確認したところ
「ヘブン・ヒル オールドスタイルバーボン」

のボトルが登場です。



私的にははじめていただいたのですが
スタンダードなバーボンで
先日、遠方から来られたお客様が注文されたのですが
なかったので、入手したとのことでした。

◆「ヘブン・ヒル オールドスタイルバーボン」について

では、このバーボンについて
ちょっと検索してみます。

なんと、このバーボンを造っている蒸留所
ここが外すことができな場所なんだそうです。

名前も「ヘヴン・ヒル蒸留所」
流通しているバーボンウイスキーの多くは
この蒸留所の原酒を利用して生産されている
ようです。
創業も1934年と長い歴史があります。

そんな蒸留所なのですが
1996ねに落雷による大規模火災に見舞われ
蒸留所休止
となってしまいます。

ですが、その後バーンハイム蒸留所を買収し
現在はそこで生産
してるそうです。

そして、このボトルの上には
「チャコールフィルター」の文字があります。
早い話が活性炭での濾過が行われているとのこと

これによって粗さが取れ
コクがあり、まろやかな仕上がり
になるわけです。

テイスティングノートを引用すると

--------------------------------------------
口に含むと軽やかで、
ライ麦の甘味とミルクチョコレートのような甘味を感じる

ボディーはライトですっきりとした印象。
フィニッシュ、主原料がとうもろこしではあるものの、
どこか麦芽のような香りを感じながらスムースに。

バニラのようなあまさも感じられるが、
軽やかなバーボンウイスキーとの印象を残す。


ロックにしてもすっきりとしている中にも
ミツのような甘さも感じられる。

軽やかで飲みやすいが少々 苦味も残る。


ハイボールにすると甘味と爽やかさが
バランスよく調和し飲みやすい

--------------------------------------------
ハイボールにしてみるのも
良いかもしれませんね
次回、試してみたいと思います。

ラインナップとしては
以前は10年、15年、オールド1899ロイヤル12年
などがありましたが終売とのこと
現在はこのワンアイテムのみなんだそうです。

そんな味わいなのですが
価格が安いとのことで
コスパは最高
なんだそうです。

家飲み用に1本購入しようか
そんなふうにも思います。

ということで
今日は
コスパ最高のスタンダードバーボン
「ヘブン・ヒル オールドスタイルバーボン」
でした。

 
 

 

★自然の持つパワーからでしょうか? 疲れた心と身体を癒してくれる一杯 「秋田杉GIN」

2020-10-14 22:13:57 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は久々にお酒です。
珍しい逸品
クラフトジン「秋田杉GIN」です。

発売は今年の6月25日
「製法や素材にこだわり
手作りで造られる少量生産とのことなので」

まだまだ飲まれた方は少ないかもしれません

いつものように
お気に入りのロックバー
金沢のスタージス
で薦められた一杯です。

温泉にあるヒノキ風呂でゆっくりしたとき
また、森林浴なんて言われますが
山歩きなんかしているとき
なんとも言えない癒されるフィーリング
を感じたことはありませんか?

人間の作った多くの物に囲まれる生活は
知らず知らずのうちに
多くのストレスを私たちに
与えているのかもしれません。

ですが、本来の自然の中に身を委ねると
私たちの細胞が目覚めるのでしょうか?
精神的にも肉体的にもリラックス
なんとも落ち着いた状態になるのは
私だけでは無いと思います。

◆「秋田杉GIN」の成分と味わい

この「秋田杉GIN」生み出されるまでに
数々の研究、試行錯誤が繰り返されています。

成分についての研究も実際に行っていて
今回ご紹介のこのジンに含まれる
「秋田杉」には
「イソプレノイド」という香り成分が含まれており
この物質はリラックスしているとき出るα波が
増強されるということが確認された
成分なんだそうです。

20代から70代の男女56名によって試験を行った
データでは秋田杉の香りを嗅ぐ前のリラックス度と
嗅いだあとのリラックス度を比較すると
1.47倍の違いがあった
そうです。

そして、この秋田杉を引き立てるためのボタニカル
こちらも様々なものを何度も試し
最高のバランスにたどり着きました。


それは
ジュニパーベリー、
 
コリアンダーシード、
 
アンジェリカルート、
 
オレンジピール、
 
レモンピール
です。


そしてその味わいはメーカーサイトによると
こんな感じなんだそうです。
最初に感じる秋田杉の葉の清々しい香りがします。
その後に、柑橘系の香りが立ってくるそです。

これは、飲み込んだ際に通過した、
秋田杉の「リモネン」という柑橘系の香り成分が、
体温によって温められ、
おなかの中で揮発するから
なのだそうです。

この辺りの微妙なバランスを楽しむのも
このジンの醍醐味かもしれませんね

★商品化までの道のり

この「秋田杉GIN」
夢が実現した逸品と言えます。

まずは、この癒しのクラフトジンを造ろう
そんなアイディアが持ち上がり
そんな夢を持った酒と香りのスペシャリスト
このプロジェクトを立ち上げます。

はじめはクラウドファンディングで資金を調達して
そして夢へ向かって研究、そして商品の開発へと
すすみます。

そして、その結果として最高の
「秋田杉のクラフトジン」が誕生し
クラウドファンディングの返礼品として
協力してくれた方々へそれが届けられました。


その夢の結晶が
今回、秋田県醗酵工業株式会社の技術をもって
返礼品から商品化
となり
みなさまの手元へ届いた
ということです。

◆味わってみると

では、実際に味わってみます。
たぶん、クラフトジンなので
ソーダ割りにするとバランスが凄くよさそう
な気もしますが
今回は、ダイレクトに味わいをチェック
ということでストレートでいただきました。

マスターの配慮で冷凍庫で冷やしてくれていたので
とろみがあり、まろやかな口当たりです。
そして、ダイレクトに
秋田杉の香りも楽しむことができ

プラシーボ効果なのかもしれませんが
癒される感じもしてきます。
というか癒されました。

私的には、このキンキンに冷やした
ストレートオススメ
です。

その他にもメーカーサイトにあった
定番カクテル

「ジントニック」
 グラスに氷を入れて
 秋田杉GIN:トニックウォーターを1:3の割合で入れます。
 最初に秋田杉GINを、
 続いてトニックウォーター注いて下さい。
 最後にライムを入れてかきまぜて出来上がりです。

※2021/11/5に追記
久々にスタージスロックバー行きました。
先輩が今日はジントニックの気分ということで
注文して出てきたのが
こちら、「秋田杉クラフトジン」を使った
「ジントニック」です。
つられて私も注文しました。
めっちゃ美味しいです。
いつものジントニックとは一味違います。
私的にオススメの一杯です!





「ジンリッキー」
 グラスに氷を入れて
 秋田杉GIN:炭酸水=1:4の割合で入れます。
 こちらも同じです。
 先に秋田杉GINを、続いて炭酸水を入れて下さい。
 そして、ライムを入れてかき混ぜんて出来上がりです。

なんかも絶対にグットだと思います。
次回行ったときには
いろんなバリエーションを
お願いしてみようと思います。

そして、最後に秋田杉いえば
といえば「アナスタシア」
杉と言ってもシベリア杉になりますが
と強引に繋げてしまいましたが

シベリアの杜の中で育った女性の話
を書いたこちらの本
ぶっ飛んだ話ですが
かなり面白いのでオススメです
私的には実話だと思って読んでます。

シベリア杉の
持つ不思議な力も紹介されているので
もしかしたら「秋田杉」にも力があって
その力でパワーをもらえるかも
なんて、勝手に妄想しています。

オススメなので
よかったら是非!

 
 
 
ということで
ちょっと脱線しましたが
今日は
自然の持つパワーからでしょうか?
疲れた心と身体を癒してくれる一杯
「秋田杉GIN」でした。

 
 

★一流の生き方? 懐かしい想いでがよみがえってきました 最高の一杯「ワイルドターキー 8年 」

2020-10-05 21:02:00 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です
みなさまお元気ですか?

今日はまたまたお酒です。
アメリカ合衆国ケンタッキー州で生産の
「バーボン・ウイスキー」
その中でも代表的な一本がこれです。
「ワイルドターキー (WILD TURKEY) 」

そのラインナップで今回いただいたのは
「ワイルドターキー8年」
じつは初体験でした。

飲みたければ何時でも手に入る
そんな時代なんですが
私の中では、憧れのお酒です。

それは、
今話題の人物
日本のメディアアーティスト、
研究社、大学教員、実業家、写真家、
随筆家、ビデオブロガー。

など多彩な才能で活躍中の
「落合洋一」さん

最新動画では
こんなのが出てました。

【最新】【落合陽一公式】「ポストコロナのクラシック音楽」 日本フィル 平井理事長 × 落合陽一 #未知への追憶 #14


そのお父さんである「落合信彦」
こちらは、ジャーナリストであり、
小説家
です。
憧れはそのメッセージからです。

 
 
「落合信彦」さん
大学卒業後、石油ビジネスを開始
いわゆる「オイルマン」です。
その経験からくるのでしょうか
世界の裏側にある情報なんかも
小説の世界で表現されています。

1987年ごろ
アサヒスーパードライのコマーシャル
出ていたので
おじさん世代はご存知かと思います。

アサヒ スーパードライ 【新発売】 CM 1987 落合信彦 


そして、こんな話を聞くと
熱い想いでいっぱいだった20代を思い出します。

落合信彦『ケネディからの伝言』&『二〇世紀最大の謀略 ―ケネディ暗殺の真実―』|ウチノヨメ


親子ともども
すごいなあ~って感じです。

その本の中で出てくるのがバーボンウイスキー

「オレはお酒はワイルドターキーしか飲まない。
そして、仕事で成功するまでオレはお酒を飲まない」


そして、最終的には目的を成就させ
最高の一杯を味わう。

厳しい生活の中にあっても
生き様を変えない、そんなスタイルに憧れました。


それが1980年代なのでかなり前の話です。
そんな熱き若い日の思い出も
時とともに風化していったのでしょうか?
今では淡々とした日々が
過ぎていくそんな感じです。


そんなときに
いつもの、お気に入りのロックバー
金沢のスタージス
今日の一杯目はバーボンをロックで
と言ったときに出てきたのが
今回の「ワイルドターキー8年」です。

思わず、当時の想いがこみ上げてきました。
味わいは予想通り最高です。

メーカーサイトによると
「妥協しない、変わらない
正々堂々のバーボンづくり」


香り高く深い味わいを実現するために
数々のこだわりがあります。

通常、バーボンウイスキーの蒸留時点の
アルコール度数は80%以下
ですが、このワイルドターキーは
60%~65%と低いアルコール度数に
抑えられています。


また、樽詰めのアルコール度数は
通常62.5%以下のところ54~55%
これにより原料の持っている
香り、豊かなフレーバーが保たれる

とのことです。

このこだわりのため
1樽から製造できる製品は約15ケース
通常のアルコール度数なら20ケースは
製造できるとのことなので
コストを優先せず
味わにこだわる姿勢が
よくわかります。

蒸留所はこんな感じです。

ワイルドターキー『マシュー・マコノヒー ショートフィルム』6分15秒 


そして、最後に
落合信彦かF1パイロットの
アイルトンセナにインタビューした時の
一説をご紹介して終わりたいと思います。

-----------------------------------------
セナ

千人の人間が私を見たら、
千人のセナ像ができる。これは当然のことだと思う。

問題は今あなたが尋ねたように
私自身が自分をどう思っているかだ。

(ちょっと考えながら言葉を選ぶように) 
私は成功を勝ち得たと思う。

私の言う成功とは単に金があるとか、
スーパースターであるとかいう意味ではない。

真の成功とは
決して偶然とか単なる運から生まれるものではない
というのが私の考えだ。

もちろん一夜にして博打で億万長者になったり、
運良く一日にして
ロック歌手として人気を博する者もいる。

世間一般から見ればそれは成功と映るかもしれないが、
そんなものは私に言わせればごく薄っぺらなものだ。

本当の成功には常に心の平和、
魂のやすらぎがついてまわる。

ベストを尽くしたという納得感、
自分自身のパフォーマンスに対する誇り、
そして自分の選んだプロフェッション(職業)で
頂点に立っているという自負心、
これらの要素が一つ欠けても本当の成功者とは言えない。

-----------------------------------------

1992 F1 モナコGP(伝説のバトル セナVSマンセル)


ということで
今日は
一流の生き方を教えてくれた
懐かしい想いでがよみがえってきました
最高の一杯「ワイルドターキー 8年 」
でした。

 
 
 
 



★シングルモルトウイスキーのパイオニア 「グレンフィディック」ニューボトルの味わいは如何に

2020-09-26 22:56:01 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日はニューボトルにになった
このウイスキー
「グレンフィディック12年」です。

またまた、
いつものお気に入りのロックバー
金沢のスタージス

いただたい一杯です。


こちらスコットランドスペイサイドのウイスキー
家族で経営している蒸留所です。

「フィディック」はゲイル語で鹿」の意味
「グレン」「谷」
なので「鹿の谷」という感じでしょうか?

グレンフィディック蒸留所は
始まりは1886年
創業者のウィリアム・グラントと
7人の息子と2人の娘とともに
一家総出で蒸留所を造る
ことから始めます。

なんと、家族で石を積み上げながら
蒸留所を作ることから始まり
翌年の1887年のクリスマスに蒸留を開始されたそうです。

そんな、「グレンフィディック」ですが、
1963年にシングルモルトとして
はじめて世界に送り出されました。


そして、2015年に「グレンリベット」に
抜かれるまでは、世界で一番売れたウイスキー
だと言われています。

なので、ウイスキー好きの方は
一度は飲まれたそんな一杯だと思います。

仕込みに使うロビーデューの泉は、
山岳地の雪解け水が石灰岩の地層で
濾されたミネラル豊富な名水

あらゆる工程は内製で行われ
それぞれの専門の匠がその役割を果たしているそうです。

マッシュマンと言われる糖化職人
アリ・バッケン氏
はクラシックカーを自作するほどの機械マニア

スチルマンと言われる蒸留職人
ジョージ・ガリック氏は蒸留塔の番人
そして、デニス・マックベイン氏は1957年
入社でスチルを叩いた音を聞けば交換時期がわかる。
なんて言われているそうです。

さらに、樽職人イアン・マクドナルド氏
勤続50年の大ベテラン

熟成庫番マイク・ドーソン
原酒の在り処を誰よりも熟知している
そんな存在なんだそうです。

流石に役者が揃ってますよね

では、そのウイスキーづくりについて
ちょっとこのサイトから抜粋してみると
こんな感じです。


---------------------------------------
ウイスキーづくりは、
発酵工程で最初の大きな山場を迎える。
木製のウォッシュバックに
投入した麦汁が長めの発酵時間で
アルコール度数を10%以上にまで高め、
青リンゴや柑橘のような
グレンフィディックらしい香りがもろみに備わる。

大規模蒸溜所にそぐわない小型スチルも、
グレンフィディックのシンボルだ。
ウィリアム・グラントが使った

初代のスチルとまったく同じ寸法で、
ボール型とランタン型の組み合わせも不変。
今では珍しい伝統的な直火加熱も守っている。

---------------------------------------

伝統的な製法で
現代にもその味わいは継承されている
ようですね。

では、
「グレンフィディック 12年 スペシャルリザーブ」
その味わいについてです。

バーボン樽熟成原酒と
オロロソシェリー樽熟成原酒を
ヴァッティングして長時間発酵
したということで

フルーティーな香りが立ちます。
テイスティングノートには
香り:洋梨・レモンとあったので
洋梨やレモンのスライスを添えると
香りが引き立つかもしれませんね

というところで
今回、この「グレンフィディック 12年」
のみニューボトル
となりました。



ロンドンの地下鉄も設計した
ハンス・スフレーヘルによるデザイン
「水」「麦芽」「風土」の三要素を表現した
三角形のボトルはそのまま
ですが、雰囲気はかなり変わっています。

中身は変化しているか?
それは気になるところですが
YOUTUBEに、こんな飲み比べの動画がありました。

[ウイスキー] 新グレンフィディックを飲み比べ!歴史やラインナップも紹介!


動画では
極端には違わないが
ニューボトル、一緒と言えば一緒なんですが
香りが弱くなっているような気がする
味は、甘味が強く感じられたそうです。

なんとなくの検証と言ってますが
どんな感じなのでしょうか?

チャンスがあったら
飲み比べてみたいなあ・・
なんて思った次第です。

ということで
今日は
シングルモルトウイスキーのパイオニア
「グレンフィディック」ニューボトルの味わいは如何に
でした。


 
 
 
 
 

★伝説のバーボン職人への敬意を込めた「オールドグランダッド」この一杯で古い良き時代を感じるかも

2020-09-10 00:17:55 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

まだまだ日中の日差しは強く感じますが
朝晩は過ごしやすい
そんな季節になってきました。

新型コロナウイルスの件もあって
思いっきり楽しもうと思っても
感染状況などのニュースを見ると
なんとなくストップが
かかってしまう感じがしますが、
みなさまはいかがでしょうか?

ですが、過ごしやすい季節が
間近に近づいてきています。
感染リスクを考えながらも
満喫出来して、
日頃のストレスを発散せねば・・・
なんて考えている今日このごろです。

みなさまは
どのように過ごされるでしょうか?

ということですが、
今日もお酒の話です

いつものお気に入りの金沢のロックバー
スタージス
でいただいた一杯です。


ここスタージスの扉を開けると
少し薄暗い雰囲気ですが
その中はまさに別世界



店内の飾り付けは素晴らしく
壁中に貼られてロックスターの写真
所狭しと飾られるレアなおもちゃ逹
天井やトイレ
まさに死角なしといった感じです。



店内なのに
外で星空を見上げている
というか
私的には宇宙のイメージが沸いてきます。



マスターがお客様に
万華鏡で見るようにススメている時があるのですが
私も、試しにやってみると
これまた、凄い風景です。
さらに不思議な世界が広がってきます。

そんな空間で
日頃から愛している
ロックナンバー、そして美味い酒を頂くと
まさに非日常の世界
での時間が始まります。


というところですが
今日、ご紹介はバーボンウイスキーです。
銘柄は「OLD GRAND-DAD」です。

 
日本語で「偉大なるおじいちゃん」
という感じですが
この名前は、創立者のベーシル・ヘイデン氏
のお孫さんのレイモンド・B・ハイドン
おじいちゃんの素晴らしさに敬意を払って
1882年に名付けたもの
なんだそうです。

ボトルの真ん中の方
その伝説のバーボン職人と言われた
おじいちゃんの姿
なんだそうです。

そんな「オールドグランダッド」ですが
種類もいろいろとあります。
その中で今回ご紹介は

アルコール度数が40%(80PROOF)
ものです。
いちばんオーソドックスと言われる銘柄です。

テイスティングノートを引用すると

--------------------------------------------
マイルドでスムースな飲み口、
深い香りとコクが特徴的であり、
独特の香味を醸しだしています。
6年熟成スパイシーな味わい
たまりません。

--------------------------------------------

ネット検索でみてみると
はちみつ、バニラ、樽香り
芳醇で深い甘さ
ライム麦の風味

などなど
いろんな表現がありましたが

私的には、口当たりがとてもマイルドな一杯
深いコクがあり、
素直に美味しいと思える一杯
好みはあると思いますが
ロックで頂くのが、
香りも立ち、バランス良く
いただけるのではないかと思います。

そして、またネット情報ですが。

このオールド、グランダット80
原料の配合は昔ながらにライ麦が多く、
独特の香味を醸し出し
伝統製法により造られているという情報もありますが

--------------------------------------------
グランダッドも
1987年の売却と同時に閉鎖したと考えるのが自然。
ジムビームが蒸留所とストックごと引き取り、
生産はジムビーム蒸留所に集約し、
熟成とボトリングを各工場で行うという形に変更され・・・
過去のストックを消費しつつ、
新しい体制での生産原酒に切り替えていったと
予想されます。

--------------------------------------------

との情報もあります。
性格な実態は把握できませんでしたが
もし、オールドボトルを
味わうチャンスなんかがあれば
その違いを体験できるかもれませんね
飲み比べて試してみたいかぎりです。

その他にも
「オールドグランダッド ボンデッド」があります。

 
こちらは
昔、品質の良くないバーボンが出回った時期があって
そんなバーボンを追いやるという意味でできた
「ボトルド・イン・ボンド法」という法律が
あったのですが(現在は廃止されていいます)
その基準で造られたものです。

その基準は
「単一蒸留所で同じシーズンに蒸留された原酒のみを、
最低4年間樽熟成して
その後、アルコール度数50%(100PROOF)
で瓶詰めする。」

現在の主流のバーボンのアルコール度数は
40%が主流となるので
古典的な古い良き時代の味わいを
楽しみたい
、そんなときには
こちらが良いかもしれません。

そして、もうひとつ
「オールドグランダッド 114」

 
こちらは、その数字が示す通り
アルコール度数は114PROOF、57%です。
これだけアルコール度数が高いので
原酒の味わいを楽しめるかもしれませんね

ということで
今日は
伝説のバーボン職人への敬意を込めた名を持つ
「オールドグランダッド」この一杯で
古き良き時代を感じることができるかも
でした。


 
 
 

★熱い情熱から生まれた、台湾発「カバラン」 ウイスキー好きには是非オススメしたい逸品

2020-08-29 10:22:12 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
皆様お元気ですか?

今日は
またまた、お酒です。
先日、いつもの金沢のスタージス、ロックバ
に行ったときの一杯です。


ウイスキーですが
これは日本では、珍しいかもしれません。
「カバラン(KAVALAN)」です。

この「カバラン」
なんと「台湾」のウイスキー
カバラン蒸留所ができたのは2005年

場所は首都台北市から車で60分くらいのところ
台湾東北部の宜蘭(ぎらん)県



もともとは缶コーヒーやミネラルウオーター
なんかを販売してる
台湾では老舗のメーカー
「金車(キングカー)」グループの蒸留所
です。

台湾と言えば暖かい地域
ウイスキー造りには適していない
一般的にはそう言われていますが

台湾で素晴らしいウイスキーを造りたい
そんな熱意から
世界の100種類以上のウイスキーを研究

そして、
ウイスキーで有名なジムスワン博士
コンサルティングも受け


2005年
麦芽粉砕から発酵、蒸留、熟成までの
全工程を行う蒸留所を完成したそうです。
そして、2008年より初出荷が開始された

世界中の名立たる品評会で300以上の金賞を受賞
世界70カ国で販売しています。

一例では

<IWSC> 
2017年
・ワールドワイド・ウイスキー・トロフィー
・ワールドワイド・ウイスキー・プロデューサー・オブ・ザ・イヤー
・ディスティラー・オブ・ザ・イヤー・トロフィー


<SWSC> 
2018年
・ベスト・アザー・シングルモルト・ウイスキー
・ダブルゴールド


2017年
・ダブルゴールド


<ISC>
2018年
・ワールド・ウイスキー・ゴールド


2017年
・ワールド・ウイスキー・トロフィー
・ワールド・ウイスキー・ゴールド


<WWA>
2018年
・Hall of Fame(殿堂)入り
2016年
・ワールド・ベスト・シングルカスク シングルモルトウイスキー
2015年
・ワールド・ベスト・シングルシングルモルトウイスキー

まだまだあります。

◆有名になったきっかけ

この「カバラン」が有名になったきっかけには
こんな逸話があったそうです。

2008年、スコットランドの評論家
チャールズマクリーンさんが
台湾を訪れたときに飲んだウイスキー
大変美味しく、
出来の良さにビックリ
しました。

その時の出来事が忘れられなかったのか
2010年の新聞社主催の
ブラインドテイスティングイベント
沢山のスコッチの中に
この「カバラン」を潜ませる

そんな事をやってしまいました。

結果はどうなったと言うと
どのウイスキーも30点満点中
良くても10点くらい
なのに

この「カバラン」27点もの点数を獲得した
という想いもよらぬ結果となり
この話題がネットニュースで流れ
世界中のウイスキーファンが
その存在を知ることになったそうです。

◆どうして、そんなに良いのか?

このウイスキー
世界中で注目されているのですが
なぜ、そんなに良いのでしょうか?

まずは、台湾で最高のウイスキーを造りたい
その情熱
です。
なので、資金面では一切の妥協は無かった
これが大きいそうです。

そして、
ここで造るウイスキーは
シングルモルトしか造らない
原酒は1種類でその品質を高めていく

そんな、拘りから
樽への拘りが凄いことです。

世界中から希少な樽がここに集まります。

通常の樽はシーズニングということで
木材を選んで樽を制作し
その樽をワイナリーに預け
そこにシェリー的なものを入れて
2から3年寝かせることで
一般的なシェリー樽ができます。

ですが、ここでは、
「アモンティリチャード」
「フィノ」
「オロロソ」

実際のシェリー造りい使われたものを使用します。

通常、フィノの樽なんかだと
結果が出るまでに20年~30年かかる
ので
これは、世界的にみても珍しいことなんだそうです。

ですが、なんでそんなことができるの?
というと
この台湾の気候と関係があります。

ウイスキーは寒冷地のお酒
というイメージですが
それを、この亜熱帯の気候で造ると
その熟成のスピードが3倍から4倍早く
なります。

なので、フィノの樽の熟成も
10年もかからずに結果を出せる

ということなのです。

こんな環境のメリットを活かして
様々な実験も繰り返す。
その積み重ねが
「カバラン」の良さに繋がったんですね

まだまだ、話題が尽きない「カバラン」ですが、
詳しくはこちらの動画でお楽しみ下さい。
蒸留所の様子なんかもご覧いただけます。

[前編] カバラン!世界で大人気!カバランとは!?台湾ウイスキー!

ということで
今日は
熱い情熱から生まれた、台湾発「カバラン」
ウイスキー好きには是非オススメしたい逸品
でした。

 
 
 
 
 
 

もしかすると日本酒の原点の味わいを体験できるかもしれません 飛騨より「白真弓」

2020-08-21 21:50:49 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

連日の厚さは徐々におさまりつつ
あるのかもしれませんが
まだまだ厳しい季節が続きます。

暑い中のマスク着用と
今年は一段と厳しい条件が増えていますが
身体はメッセージを送っていると思います。
水分補給には十分注意して
この季節を乗り切りましょう!

ということですが
今日も暑いので
ついつい飲んでしまいました。
なので、またまた頂き物のこのお酒です。

トップの写真にあります。
飛騨の蒲酒造所の「白真由美」というお酒です。

◆飛騨ってどんな場所?

飛騨といえば
飛騨高山でしょうか?

古い町並みが保存され
その景観から「小京都」と称され

多くの方が訪れる場所です。

イメージ的には、こんな感じです。

飛騨高山でほろ酔い食べ歩きの旅 TAKAYAMA, JAPAN #44 [4K] 


また、飛騨と言えば
1995年に世界文化遺産に登録された「白川郷」
こちらも人気の場所のひとつです。

合唱集落、茅葺きの屋根など
古き良き日本の文化に触れることができる

そんな場所です。

世界遺産 白川郷 


◆酒蔵サイトからのメッセージ

今回はそんな飛騨を代表するお酒
「白真弓」
のご紹介です。

まずは酒蔵サイトからのメッセージです。
https://www.yancha.com/shop/junmaigin01.html

------------------------------------------------
嬉しいことがあった時、
幸せな気分の時は

いつもよりおいしいお酒で乾杯したくなりませんか?
そんな時におすすめの1本が
「純米吟醸ひだほまれ」です。

------------------------------------------------

とのことです。
特別な一杯として推薦の一本
ということですよね

味わいは
------------------------------------------------
米の優しい甘みとコク
鼻腔に抜ける上品な香り
口に含んだ瞬間ふわっと広がる
ほのかな甘みと米の旨みを感じながらも
キレがあるのが特徴。

------------------------------------------------
そんな感じです。

そして、合わせる料理も紹介されてました。
------------------------------------------------
素材の味を大切にした淡い味つけの料理や寿司などの和食、
またはくせのないチーズなどにぴったり。

------------------------------------------------

さらに社長からのオススメメッセージとして
------------------------------------------------
脂が適度にのった飛騨牛の握りサーモン
赤身の寿司などちょっといい一品や
上品な味つけの煮物
魚料理などによく合います。
若い方ならカマンベールチーズや
生ハムを使った料理
などと
一緒に楽しんでいただくのもおすすめ

------------------------------------------------

 
 
 
どれもいい感じですね
こんな感じで飲めれば
幸せ感が増す
そんな気がしてきます。

ちなみに社長はこの動画に載っている女性の方です。
この動画は
忍者マッサージという古くから伝わる方法なんだと思います。
日本酒や酒粕を使うことで痛みを取る
そんなマッサージ
があるそうです。
なんと、雑誌のプレジデントにも紹介されている
らしいです。

そんな忍者マッサージにも使っているのが
この「白真弓」
わたし的には、飲まずに施術に使っている
ところが気になります

効果があるグットなお酒であるこは
間違いなさそうです。

そんな忍者マッサージの動画ではこちらです。

忍者マッサージ®で使っている白真弓の蒲酒造場にやってきた! 


◆「飛騨 白真弓」の味わいの秘密

では、この「白真弓」の美味しさの秘密を
お伝えいたします。

まずは、原料のコメです。
それは、純粋にこの地方で
「酒造りに合うコメを!」というこで
生まれた「ひだほまれ」というお米です。

その開発にはなんと10年
飛騨古川にある高冷地農業試験場で
試行錯誤の植え生み出された
素晴らしいお米
です。

そんな、「ひだほまれ」ですが
酒造りに欠かせない
デンプン質が多いコメとなっています。

なので精米歩合が60%と
少なくても、充分な旨みを
引き出すことができる
ということです。

続いて「水」
こちらは、まさに自然の恵みです。

メーカーサイトでは
-----------------------
柔らかく、甘すぎず
美酒に仕上がる
北アルプスの伏流水

-----------------------
とのことです。

この北アルプスの水は軟水です。

富山や新潟にも素晴らしい酒は沢山ありますが
こちらの水は硬水サラリとした辛口の酒が
できる
ようです。

ですが、「白真弓」の水は軟水です。
こちらは、

------------------------------------
すっきりとした味わいのこの水なら、
麹を作り込んで味を多くのせても、
雑味の少ないうまい酒に仕上がります。

------------------------------------

なので、この独特な味わいが完成するのだと
思います。

◆頂いてみると

では、頂いた感じをレポートします。
と言ってみましたが
なんとも表現が難しいお酒です。
独特な旨みが口の中に広がります。

北陸のお酒の旨みとは
また別もので、ちょっと不思議な
余韻
とも言えるかもしれません。

こちらの動画の最後の方で
「白真弓の大吟醸」とちょっと違うお酒ではありますが
その味わいを紹介しています。

製造は昔ながらの樽仕込みらしく
味わった感想としては
「いろいろな物が含まれている」
そんな印象なんだそうです。

逆に言うと
今みたいな洗練された造り方では無く
それが、このお酒の個性になっている

イメージはそんな感じです。

動画でのコメントでも
「昔は酒と言えば
こんな味わいだったのかもしれない」

そんな言葉がありますが

私も感覚的にそうなのかもっ
と感じました。

なので、日本伝統の味わいを体験できる
価値ある一杯なのかもしれないなあ・・・
そして、試していただきたい一杯でもあります。

ということで
今日は
もしかすると日本酒の原点の味わいを体験できるかもしれません
飛騨より「白真弓」
でした。

 
 
 

★元気が出る一杯!世界遺産でしかとれないバイソングラスを漬込だズブロッカとレッドブル!

2020-08-20 21:34:13 | 「お酒、お茶」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日も暑い一日でした。
大丈夫と思っていても
体はダメージ大だと思います。
十分な水分補給、体調管理には十分ご注意下さい。

 
ということですが、
今日はいつものお気に入りのロックバー
金沢のスタージスでいただいた一杯です。


元気が出る一杯をということで
先日は56種類の薬草入りの
「イエーガーマイスター」
それと
みなさまご存知のレッドブル
の組み合わせをいただきました。


プラシーボ効果なのか
本物の効果なのは定かではありあませんが
その日は元気一杯
メッチャ楽しい夜を過ごしたことを
覚えてます。

----------------------------------------------
※プラシーボ効果
プラセボ効果とは、偽薬を処方しても、
薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられることを言う
(例:ただのキャンディを酔い止めと思い込ませて
舐めさせると酔いがおさまる)。

この改善は自覚症状に留まらず、
客観的に測定可能な状態の改善として現われることもある。

原病やその症状自体の改善というよりは、
「薬を飲んでいる」事による精神的な安心感の方が

目的となる事もあり、
このような単なる安楽は通常偽薬効果には含まれないが、
その区別が難しいこともある。


ウィキペディアより
----------------------------------------------

ということでしたが
今回は、別の感じで元気が出るもの
のリクエストで登場したのが
これです。

「イエーガーマイスター」の代わりに
「ズブロッカ」

そして、元気が出るドリンク「レッドブル」です。

 
 
「ズブロッカ」というお酒
みなさまご存知でしょうか?

ポーランドの世界遺産の
「ビアウォヴィエジャの森」でしか採れない
バイソングラスを漬け込んだお酒
です。

ここは1979年にユネスコ世界自然遺産として登録され
ヨーロッパで唯一太古の自然を残している場所
言われるところです。

なので、この地には車で入ることができず
「バイソングラス」の採取は
現在でも手で丁寧に刈り取るっている
のが現状です。

なのでズブロッカは
そんな貴重なバーブが入っているお酒ということですね。

ちなみに森はこんな感じです。

1分世界遺産 431 ビャウォヴィエジャの森 ポーランド④


また、その昔、ポーランドの国王
この森で狩りを楽しみ、そのときに
このズブロッカを好んで飲んでいたらしいです。

なので、王様お気に入りの飲み物
だったというわけですね

そして、ズブロッカの製造は
ポーランド随一のスピリッツメーカー
である「ポルモス・ビャウィストク社」
造られたものです。

こちらは、バイソングラスを使って
ウオッカを造ることを政府に唯一
許可されたメーカ
なんだそうです。

その味わいは
桜餅かよもぎ餅に似ている
柔らかで、まろやかな飲み口が特徴

言われています。

フリーザーに入れておくと
良い感じになり
そのままストレートで
ドロッとした味わいを楽しむのも
よいかもしれません。

 
そして、このバイソングラス
かやの一種だそうです
滋養強壮、強精増強の薬草とも言われている
らしいので、
今回のこの一杯も
元気が出るのは間違いなさそうです。

こちらの動画にもある通り
本場のポーランドでは「りんごジュース」
と飲む
と美味しい
そうです。

ポーランドのお酒(ズブロッカ) / ポーランド人のマルタが紹介します vol.1


次回試してみたいと思います。

ロックバー、スタージスで
いただいたオリジナルカクテルの感じは
レッドブルの味わいが強いのか
飲みやすい炭酸飲料って感じでした。

そして
前回の「イエーガーマイスター」のときと
同様、元気が出てきて
楽しい一夜を楽しめた
そんな感じでした。

では、最後にズブロッカということで
暑いメッセージを発信している動画があったので
ご紹介します。

Zub★rocker_HUBERT(ズブロッカ_フーベルト編) 
 

ということで
今日は
元気が出る一杯、世界遺産でしかとれない
バイソングラスを漬け込んだズブロッカとレッドブル
の組み合わせ
でした。