
お疲れ様です。
みなさまお元気でしょうか?
ちょっと話題が古くて申し訳ないのですが
先週末は、こちら金沢では
久々の「百万石祭り」が開催されました。
6月3日の金曜日は「灯篭流し」ということで
会社の帰り道には、あちらこちらに灯篭が・・・

みなさまお元気でしょうか?
ちょっと話題が古くて申し訳ないのですが
先週末は、こちら金沢では
久々の「百万石祭り」が開催されました。
6月3日の金曜日は「灯篭流し」ということで
会社の帰り道には、あちらこちらに灯篭が・・・


以前、外国の方と
お祭りってワイワイ、ガヤガヤと
エネルギッシュで楽しいイメージがあるのですが
金沢の灯篭流しって
スピリチュアルな雰囲気があって
スピリチュアルな雰囲気があって
静かなお祭りなんですね・・・
とっても好きです。
とっても好きです。
なんて話をしていたことを思い出しました。
たしかに静かなお祭りも良いものですね!
そして、次の6月4日は「百万石行列」
たしかに静かなお祭りも良いものですね!
そして、次の6月4日は「百万石行列」
加賀藩の前田利家が入城を再現するお祭りで
今年は前田利家公役が「竹中直人」さん、
お松の方役に「栗山千明」さんです。
お松の方役に「栗山千明」さんです。
【3年ぶり】「金沢百万石まつり」開催 竹中直人さんが前田利家公に扮し、金沢入城を再現 沿道に観客34万人
やっぱりお祭りはいいですね!
と感じたイベントから
もう一週間も経ってしまいました。
バタバタしていると
あっと言う間に月日が過ぎていきますね・・・


ということで
前置き長くてすいません。
今日も食べるものです。
こちらもかなり前に行った場所なのですが
とってもグット、気持ちも心も満たされましたので
ご紹介させて下さい。
お店の名前は
「Cafe & Restaurant 永」
場所は、石川県の河北郡の内灘町
近くに「金沢医科大学病院」があります。
住所は「石川県河北郡内灘町大学2-280」
大学病院まではスムーズに行けると思いますが
そこから道が入り組んでいるので
ナビで確認しながら
行かれることをオススメします。

到着すると
こんな感じの建物があるので
そこが「永」です。
こんな感じの建物があるので
そこが「永」です。
店舗前には軽自動車が2台駐車できます
普通車なら向かい側の2番と3番も
駐車可能なので、
そちらにお願いしますとのことです。
そんな「永」なのですが
お店の名前にはこんな想いが込められているとのこと
---------------------------------
どうして「永」という名前なの?
漢字の「永」の字には、永字八法といって
書に必要な技法8種がすべて含まれている
と言われます。
---------------------------------
どうして「永」という名前なの?
漢字の「永」の字には、永字八法といって
書に必要な技法8種がすべて含まれている
と言われます。
「全てが含まれている」という部分、
そして、「8」という数字を横にすると
「∞(無限)」になり「永遠・永久」
と似た意味につながります。・・・
「末永く」「無限」「幸せが広がる」「可能性」
永を愛してくれる皆様にも「福が永遠」
に続きますようにと想いをこめて。
そして何より
私達の一家の苗字が「福永」であることから
これらをぜんぶひっくるめて
「永」と名付けました。
---------------------------------
そんな想いがこもったお店
どんな感じでしょうか?
早速入ってみましょう!

早速入ってみましょう!

お店はこんな感じで
河北潟という大きな潟が見えて
開放感があって気持ちよいです。

河北潟という大きな潟が見えて
開放感があって気持ちよいです。

そして、こちらにある木製家具
内装などは、店長のパパの手作りだそうで
そのセンスもとってもグットです。

内装などは、店長のパパの手作りだそうで
そのセンスもとってもグットです。

※とってもいいんです
写真が下手ですいません。
では、今回ご紹介のお料理に行ってみましょう!
「SERVICE LUNCH SET」ということで
メイン1品
前菜ブッフェ
ドリンクバー
デザートブッフェのセットです。

メインは5種類あって
①炙り牛のわっぱまぶし
②合鴨燻製と焼き葱のわっぱまぶし
③永ローストビーフ丼
④永のカレーライス
⑤あぶりチーズのカレードリア
①②は永名物で
③④⑤は数量限定とのことです。
なので、今回は名物を2つ
「炙り牛のわっぱまぶし」と
「合鴨燻製と焼き葱のわっぱまぶし」にしました。
お値段はどちらも、税込1800円でした。


では、前菜ブッフェから
いろいろあって目移りします。
全部の種類を少しづつ食べてやろうと
集めたらこんなことに。


盛り付けはイマイチですが
どれも味付けシッカリでなかなかです。

こんなサンドイッチもあります。
いろいろあって
欲張って食べたので
すでにかなり満たされてます。
すでにかなり満たされてます。
というところに登場したのが
メイン料理の
「合鴨燻製と焼き葱のわっぱまぶし」

そして、「炙り牛のわっぱまぶし」

まずは、ブッフェコーナーへ行って
薬味を調達


食べ方の説明書きがあり
それによると
ごはんをわっぱの中で4等分して
「1膳目はそのまま」頂きます。
続いて「2膳目は薬味をつけて」頂きます。

「3膳目はだし茶漬け」で頂きます。

そして、「4膳目は一番好きな食べ方で」
ということです。
※こちらも写真がわかりにくくて
申し訳ないです。
どれもなかなかです。
ちなみにわたしの4膳名はだし茶漬けでした。
これで、仕上がった感じなのですが
ですが、さらに続きます。
デザートブッフェということで
いろいろあります。

どれもなかなかです。
ちなみにわたしの4膳名はだし茶漬けでした。
これで、仕上がった感じなのですが
ですが、さらに続きます。
デザートブッフェということで
いろいろあります。

ちょっとしたクッキーなんかも
ありましたが
仕上げは、やっぱりケーキですね
いろいろあって
どれも捨てがたく
食べ終わった時には満腹を超えてしまいました。



美味しそうなものが
盛りだくさんなので
食べ過ぎ注意でお願いいたします。
ということで
今日は
ここへ行けば
あなたのお腹は確実に満たされます。
幸せが永久に続きますようにとの想いがこもった
永のお料理
でした。
※こちらはいつも見ているインスタグラム