菜吉ケンタの雑記帳

 一度の人生 楽しく過ごそうぜ!!

日本一のトイレ ダ! 

2019-02-20 08:10:53 | 神社仏閣

大東司 (だいとうす)  『 可睡齋 』 

 

可睡齋は 禅寺 修行道場です。 修行僧も大勢います。

東司 とうし とは  便所・トイレ・お手洗いのことです。

可睡齋 では 戦前より水洗トイレで 見事なものだったらしいです。

中村晴雲 作の 傑作  烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)が安置されています。

 

 

 

 

 

烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)  炎の神様で  『この世の一切の汚れを焼き尽くす』功徳があります。

腕が4本 左手は 天を指し 髑髏を持っています。

右手には 宝棒と独鈷(どくこ)を持っています。

右足は盤石の上に立ち 左足は歓喜天を踏んでいます。

 

 

禅宗 では 『三黙道場』という修行の道場があり 「僧堂(坐禅と食事の場所)」「浴司(風呂)」「東司(トイレ)」

の三か所です。