震災からちょうど1カ月が経ちました。
先週金曜日(4/8)の大きい余震の時は、見事に熟睡中で、
下から突き上げてくる揺れで目を覚ました途端、CDや本が一気に枕元に落ちてきました。
布団を被り、揺れがおさまるのを待っていました。
揺れには慣れたと以前記載しましたが、さすがに今回の揺れは凄かったです!
揺れがおさまり、地震速報を見ようとテレビをつけようとしたがつかない!!
停電です。携帯を探したら、机の脚の下に挟まっていました。
なんと木製の机が20センチメートルも動いていたんですよ。
そして断水・・・
一か月近く経って、また振り出しに戻ったような感じがした途端
心が折れました。
でも翌日には電気も水道も復旧!
ガスは他の社員に遅れをとりましたが、一昨日復旧しました。
一か月前の震災当日は雪が降り、まだまだ冬の仙台だったのですが、
毎日を精一杯過ごしているうちに、カレンダーは4月になっていました。
ここ数日暖かい日も続き、なんとなく春を感じさせてくれています。
今日、東京の多摩川の桜並木を撮って送ってもらいました。
満開ですよ!やっぱり桜って心が和みますね。
葛飾の友達が昨日送ってくれた桜です。
もう散ってますよ!
仙台の開花予想は今週15日(金)です!週末は見頃ですね。
震災以来、全国的にお花見も自粛されています。
大人数でのただの宴会は、やっぱり遠慮してもらいたい気持ちもありますが、
震災にあった酒蔵の方は、むしろ今回震災に逢わなかった人たちには
自粛なんてせず、宴会もしてほしいと、その際には震災被害地のお酒などを
飲んで応援してほしいと訴えていましたが、それもそうだなと思っちゃうなぁ。
でも、いつまでも我慢や不便な状況が続いていたら、みんなストレスが蓄積されちゃって
変な方向にストレスの解消が向いちゃうのも問題ですよね。
春の到来での桜の鑑賞で、少し気分を換えてみるのもいいのではないでしょうか。
私も時間を取って、会社から自転車で行ける西公園にでも行ってみようと思っています。
あっ、また余震です・・・