障害者に自立、自立ってうるさいんだよなあ。
「人」という漢字は、人と人が支え合っている様子を表現しているって、
小学校の時習いませんでしたか?
おぎゃあ、と生まれた日から、現在に至っても、
夫、妻、両親、子供、友人、親戚、同僚、部下、上司、
お得意先、業者さん、医師、看護士、
食べてるごはんだってお百姓さんが汗水たらして作ってくれたおかげ。
みんな誰かの世話になっている。
本当に誰の世話にもならずに生きていこうと思ったら、
ロビンソン・クルーソーになっちゃうよ。
障害者が自立していなくったって、
誰からも後ろ指指されるいわれはないっ!
「自立」というキーワードは、福祉予算をなんとか削減したい
権力者にうまく利用された役人か学者が言い出した言葉
なんじゃないですか?
そんな空虚なキーワードを理念として掲げているから、
「障害者自立支援法」なる天下の悪法が生まれたんじゃないですか?
働き口が無いから金が無いのに1割負担もへったくれもあるか!
「自立」という言葉の悪弊について
一言書きたくなったので、記事にさせてもらいました。
これからは、「自立」じゃなく「共存」です。
「人」という漢字は、人と人が支え合っている様子を表現しているって、
小学校の時習いませんでしたか?
おぎゃあ、と生まれた日から、現在に至っても、
夫、妻、両親、子供、友人、親戚、同僚、部下、上司、
お得意先、業者さん、医師、看護士、
食べてるごはんだってお百姓さんが汗水たらして作ってくれたおかげ。
みんな誰かの世話になっている。
本当に誰の世話にもならずに生きていこうと思ったら、
ロビンソン・クルーソーになっちゃうよ。
障害者が自立していなくったって、
誰からも後ろ指指されるいわれはないっ!
「自立」というキーワードは、福祉予算をなんとか削減したい
権力者にうまく利用された役人か学者が言い出した言葉
なんじゃないですか?
そんな空虚なキーワードを理念として掲げているから、
「障害者自立支援法」なる天下の悪法が生まれたんじゃないですか?
働き口が無いから金が無いのに1割負担もへったくれもあるか!
「自立」という言葉の悪弊について
一言書きたくなったので、記事にさせてもらいました。
これからは、「自立」じゃなく「共存」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます