せたなのあたりで昼食をとるならぜひ行ってみたいお店が
今金町にありました。石田屋というお店です。
地元のおいしいものを出してくれるとのことで、今金町に寄り道。
ランチ終了ぎりぎりの時間にやっと見つけ、駐車場に車を停め
お店に行ったら「まさかのクローズ」
急遽、ホテルいまかねのレストランばろんへ。
同行者オーダーのカツカレー大盛り。
個室になった小上がりでこれからのルートなどあれこれ
地図を見ながら話し合い。
今金町特産の軟白長ネギたっぷりの丼(名前失念)
すごい量のねぎです。ねぎの他にからあげも入っています。
私の好きなものだらけ丼です(笑)
からあげの下にはかつおぶし。
ねぎ+かつおぶしの組み合わせが大好きなのでもりもり食します。
今金町を含め、瀬棚、桧山のあたりは食材の宝庫で海鮮はもちろん
お米や野菜の他畜産も活発で、もっと全道・全国に知られてもいいのではないかと思います。
(知らなかったのは私だけ?)
石田家には行けませんでしたが、ま、これはこれで良かったかなと。
久しぶりにウトナイ湖に行ってきました。
先日、野鳥を写真に撮る機会があり
最近ちょっと野鳥にはまっています。
野鳥といえばウトナイ湖ってことで、鳥の声を聞きつつ
散策を楽しんだ帰りに大王へ寄りました。
大王と言えばカレーラーメン。
先日はチーズをトッピングした辛口を食べましたが
今日は普通のカレーラーメン。
ラー油をぐるぐるかけていただきます。
相変わらずのドロリとした濃厚ラーメン。おいしかったです。
ここ総本店の他に札幌の先駆店、苫小牧の生粋店と3店舗ありますが
それぞれのお店で麺やスープのとり方が違うそうです。
私は先駆店と総本店に行ったことがありますが、元祖の総本店が好きかな。
3店舗まわって好みの店を見つけるのもいいですね。
さて、野鳥の写真ですが・・・
なかなか上手く撮れませんね。
苫小牧の味の大王総本店。
カレーラーメンが有名なお店です。最近ではカレーラーメンは室蘭の方が
有名なんてことも聞きますが、私的には苫小牧かな。
辛口カレーラーメンにチーズのトッピング。
ちょっとしょっぱかったかも。
赤く見える部分はラー油です。カレーにラー油?それはそれで。
麺は太めで短いです。カレーがはねる為に短い麺にしてると勝手に妄想。
どろっどろのカレースープが絡んでおいしいです。
一番最初にカレーラーメンを食べたのは白老牛ラーメンの元気っていう
お店だったと思います(うろ覚え)
そこのカレースープがおいしくて苫小牧方面でラーメンとなると
カレーラーメンを注文するようになりました。
札幌にも大王はありますがまだ行っていません。
なんか「その土地で食べたい」って気持ちが強いのかもしれません。
小樽の「なると」が丸井さん(道産子なら”さん”付けだべさ?)の地下で
売ってても、小樽で食べたいのと一緒かな←あくまで個人的意見。
同行者は味噌ラーメンのチャーハンセット。
この味噌ラーメンが懐かしい濃い味のラーメンでおいしいです。
チャーハンもラーメン屋さんのチャーハンの味です。
最近のラーメン屋さんはすごく工夫していておいしいのですが、
子供の頃に食べたラーメンの味ってきっと「一生」なのかも。
しょっぱくてお水をゴビゴビ飲みつつもほっとしますからね。