









小樽のマンジャーレで
おいしい昼食の後は
お気に入りのここ。
竹鶴夫妻がモデルの
ドラマが決定になったよ!的な
垂れ幕が余市駅に。
ガイド無しの見学が可能な為
気軽に来て、好きなだけブラブラ
できるのが良いですね。
3月上旬のこの日は
さすがに寒かったです。
ゆっくり散策するなら
4月下旬~かなぁ。
残念ながらウィスキーは
飲めませんが
何度来ても飽きません。
また来ます。
「そろそろ鮭来てるんじゃね?」な
事で、9月上旬に久し振りに
行ってきました。
ここはメインは鮭ですが
それ以外の魚も多数おり
どのシーズンに行っても
楽しめますが、やっぱり
9月~が遡上する鮭を
見られるからオススメですね。
今回はJTBのレジャーチケットを
購入。入館料800円→640円に
なります。
このJTBのレジャーチケットは
コンビニで購入しますので
急に行きたくなった時など
便利です。
チケットの割引率は施設に
よりますが、通常料金だけど
館内で使用できる金券が
セットされていたりとお得です。
行ってみたい施設がある時は
チェックしてからの方が
いいですよ。
きれいな熱帯魚や
珍しい魚はいませんが
結構ワクワクします。
鯉もいます。
ドクターフィッシュも。
千歳川を再現した水槽。
タコめがね(正式名なんて言うの?)で
中を見るもよし、しゃがんで魚をみるも
よし。
数種の魚がいますが
鯉の圧倒的な王様ぶり。
ちょっとこわいです。
若いころ勤めていた会社の
上司の実家がかつて鯉の
観光施設を経営しており
本人も趣味で鯉を飼って
いたそうなんです。
「鯉って本当はすこし
濁った池の方がいいんだよ」
「お客さんに見せる池は
濁ってちゃ困るから
自分の鯉は別の(濁った)池で
飼っていたんだ」なんて
話をずっと覚えており
いまだに鯉を見るたび
「本当は濁った水の方が・・・」と
思ってしまいます。
その上司が鯉を1匹2匹と
言わず1本2本と言っていたので
私の中では鯉の単位は本なんです
けどね。ってどうでもいいか。
タッチプール。
年配男性職員の方が
手を出すとスゴイ勢いで
魚が寄ってきます。
同行者がコツを教えてもらい
やってみるとコワイくらい
寄ってきました。
メインの水中観察室。
千歳川の川の中が見られます。
手前は映像。
最初映像とわからずに
「すげー!!」と興奮。
映像とわかった瞬間の
恥ずかしさよ。
とにかくウグイがスゴイ。
ウグイ・ウグイ・ウグイ。
個人的にはウグイの形は
しゅっとしてて好きなんですが
こんなにいると
「ウグイもういいよ」な気持ちに。
時折、鮭がゆら~と
やってきます。
鮭が近づくと結構
ドキドキしますよ。
年末の鮮魚コーナーの
新巻鮭は別に大きいとか
思いませんが(あたりまえか)
ここでは別。
大きくて立派な姿に
わあわあ騒ぎます。
外に出て、のんびり千歳川を
見下ろすと鮭がぼんやりと
川の中に確認できます。
パンダみたいな鮭発見。
いろんな種類の魚を見られますし
プチな学習コーナーあり
ここはオススメです。
千歳川の橋から見下ろす分には
無料ですが、今時期なら横から川の
中を見られる、ふるさと館が
やっぱりいいですよ。
今年も田んぼアートの
季節(?)がやってきました。
道の駅「田園の里うりゅう」のとなりに
ででーんと田んぼアートがあります。
毎年、雨竜の田んぼアートを
楽しみにしています。
おにぎりを頬張る時って
ちょっと幸せ感じるなーとか
思ったりして←食いしん坊発言
近づいてみるこんな感じ。
年々、苗の種類が増えています。
使用している苗っつーかお米の
種類の説明があるといいな。
田んぼアートは離れて絵を
楽しむものなんでしょうけど
近づいて苗を見るのもいいですよ。
今が見ごろの田んぼアート。
ひまわりを見に行く時など
寄ってみてはいかがですか。
余談ですが、雨竜の道の駅の
女子トイレは個室に洗面台完備で
広いですよ。
ランキング参加中です。
よかったらポチっと↓