
定山渓温泉へ行く前に
「さつろぐ~ジョニーさんの
札幌ブログ」で温泉まんじゅうの
食べ比べの記事を読みました。
これ、楽しそう!と思い、私も
真似してみました。
老舗の定山渓大黒屋商店
ミリオーネの定山渓坊まんじゅう
定山渓物産館の(ふる川のって
言った方がいいのかな)温泉まんじゅうの
3種類を散歩がてら買ってきました。

どれもバラで買えるんですね。
今回初めて知りました。
今まで箱でしか買えないと思って
いたので、これはイイ!とプチ興奮。


見返坂のところにある大黒屋商店の
温泉まんじゅう。
甘くて塩気を感じる昔なからの餡が
おいしいですね。温かい煎茶に合うと
感じました。
大黒屋商店は午前中に売り切れると
よく聞きますか、実際、私たちが
買った5分後に売り切れ!11時前だと
記憶しています。
私の教訓「評判のパン屋と直売所は
午前中に行け」なんですが、それに
温泉まんじゅうが加わりました。

物産館の温泉まんじゅうは
ヨモギを選びました。
いただくとふわっとヨモギが
香ります。甘さ控えめで上品な味わい。
ここも残り少なかったです。
多分午前中に売り切れパターンと
思われます。

最後にミリオーネの定山坊まんじゅう。
お土産でいただいたことがあります。
他のに比べるとちょっと大きめ。
包みの形状や賞味期限など考えると
お土産にうってつけかな?
特に職場とかね。
黒糖の風味豊か。冷たいお茶や
コーヒーに合いそう。
そんなに味に差がないと思っていましたが
実際食べ比べると、餡や皮がこんなに違う!
それぞれの個性がある!と発見。
どれもおいしいですよ。ほんと。


お土産に買うことはあっても
自分の分を買うことってほとんど
なかったので、今回の食べ比べ
やってみてよかったです。