日々フ~ラフラ

北海道のおいしいモノや温泉・サウナなど。

六花亭のモーニング 六花亭ガーデン (帯広市)

2024-10-05 08:00:00 | おいしいお店(道東)
コーヒーは飲み放題だったと思う

今年の春のサウナ旅・帯広2泊の旅で
札幌に帰る日の朝、六花亭ガーデンで
モーニングをいただきました。

〈公式〉六花亭

六花亭は北海道を拠点として良質の素材にこだわり、お菓子作りを通じて地域に根ざした店づくりをめざしております。

春先、そして雨でガーデンの素晴らしさは
堪能出来ませんでしたが、六花亭の
モーニングは堪能しました。

クッペ付きのクラムチャウダーと
コーヒーをお願いしました。



クッペ

このパンが異様においしいんです。
なんだかわかんないけどおいしい。

クラムチャウダー

そして、このクラムチャウダーが
さらにさらに異様においしいんですよ。
六花亭の「極楽」に行かれた方は
おわかりかと思いますが、六花亭の
スープってものすごくおいしいですよね。


ケーキも注文できると知り、迷って
迷ってスタンダードなチョコレートの
ケーキをお願いしました。
ケーキはショーケースで注文し
席まで運んでいただくスタイル。
ケーキは普通においしかったです。
この普通が六花亭っぽいな…と
上から目線での感想 笑

【お煙草状況】
全席禁煙
【駐車場状況】
駐車場あり
【その他状況】
*モーニングはガーデンと札幌北店と
釧路鶴見橋店の3店舗のみ
*サラダは食べ放題っぽい
お隣のグループが延々食べてた思い出



大衆酒場 テング道場 (帯広市)

2024-10-02 08:00:00 | おいしいお店(道東)
ビールはプレモル

今年の3月、帯広に サウナ旅 と称して、
北海道ホテルに宿泊しました。
2連泊の1日目の夕食はテング道場。


旅行前、どのお店で夕食をとるか
大量にリストアップします。
しかし予約はしません。
当日、何が食べたくなるかわからないのと
食事の時間に縛られて、訪れたい場所を
諦めるのは残念に思うからです。

よっぽど行きたいお店なら予約しますが
概ねそんな感じで、行き当たりばったり。

この日はリストアップしたお店が
ことごとく満席で振られ続け…
3月とは言え底冷えする帯広。
店舗からこぼれる暖かな光にふらふらと
吸い込まれたのが、テング道場。
まったく下調べなしのお店でした。

飲み放題あり 2200円



一品料理を楽しめる居酒屋でもあり
お酒と焼肉を楽しめるお店でもあり
ご自慢のテング焼きとお酒のお店。

他のお店も混んでいましたが、
テング道場も混んでおり、ラッキーな
ことに1テーブル空いており、
夕食&ビールをいただけました。

お肉焼いてビールガンガン飲もう!
やっぱりロースターっていいよね。
秘伝テング味噌

野菜モリモリ

焼肉も注文しましたが
謎のテング焼きも気になって
お願いしました。
鳥もものテング焼きです。

ホームページのメニューを見たら
チャンチャン焼きとなっていますが
この時はテング焼きとメニューに
ありました。
テング焼き=チャンチャン焼きですね。


シメのうどん


底冷えの帯広をあちこち彷徨って
冷えた体を焼肉とテング焼きが
あたためくれました。
そこに冷たいビール!
もうね、寒いんだか暑いんだか
わかりませんが、言えることは天国。
そしておいしかったー!


地元の会社帰りの男性客が多かった印象。
店員さんも親切で楽しい夕食でした。


帯広っておいしいお店が多いですね。

【お煙草状況】
全席喫煙可能
【駐車場状況】
ない…と思われる



好好麺 (北見市)

2019-08-13 22:57:57 | おいしいお店(道東)
北見に着いて、そのあとの所用のため
早急に昼食をとらねばならなくなり。
立ち寄ったコンビニ横にラーメン屋さんを
発見!好好麺?ハオハオメン?
ちゃちゃっとネットで調べたら
評判が良かったので決定。



お店の方に尋ねたところ、簡単に言うと
辛いラーメンとのこと。
けっこう辛いのは、イケる口ではありますが
万一「こんなに辛いとは!ヒ~!」になっては
困りますので、一番辛くない小辛を
お願いしました。

懐かしい感じのピリ辛味噌ラーメンでした。
一番辛いのでもイケそう。



麺は今どきからすると柔らかめ。
固めを注文した方がいいかも。
食堂系のラーメンのイメージでしょうか。



固めのモモ肉チャーシューも
これまた懐かしい味わい。
特に同行者は気に入ったようで
「最近のトロトロチャーシューも
おいしいんだけど、箸でとったら
バラバラになるのがねー。
このチャーシュー噛みごたえがあって
おいしいよね」とのこと。

あぁ、そうかもしれん。と思いつつ
食べ進みます。
こういうラーメンが一番いいんだよねと
昭和シニアな私。



同行者は正油を注文。
鶏ガラスープでおいしかったの感想。
そう言えばナルト入りのラーメンも
久し振りかも。

スープや盛り付けにこだわった
ラーメンも確かにおいしいですし
好きですが、佇まいひっくるめて
昭和と言いますか、なんてことない
普通のラーメンもやっぱりおいしいですね。

展望レストラン とかち亭 (清水町)

2019-07-22 07:30:08 | おいしいお店(道東)
本文を入力

札幌へ帰る前にここで昼食。
普通にラーメンとかお蕎麦とかが
良いかもと思っていましたが
やっぱりせっかくだしと牛トロ丼。





以前いただいた時にお蕎麦が
おいしかった印象があり
お蕎麦のセットにしました。



あれ?なんかお蕎麦が小さい?と
思っていたら牛トロ丼が大きくなって
いたんですね。
牛トロ丼もお蕎麦もおいしいです。



左は山わさび。
牛トロとの相性ピッタリ。



同行者は豚丼とお蕎麦のセット。



豚丼もお蕎麦もおいしいと同行者満足。

ここはレストランと別棟でお土産屋さんが
あります。バスから人がどどーっと降りてきて
どどーっと店員さんが商品を紹介して
どどーっと買い物してどどーっとバスに
乗り込むというどどーっとなお土産屋さん。
なんだか圧倒されます。
バスが来たら勝負って感じですね(笑)
それ以外は閑散と言うかのんびりした
昭和のお土産屋さん。



それにしても雨風&寒い旅行でした。
札幌から旭川、層雲峡、十勝と
小さくくるっとまわった今回の旅行、
とても楽しく、おいしい旅行でした。


十勝北海道生産者直送 宴の一心 (帯広市)

2019-07-14 13:38:43 | おいしいお店(道東)


十勝、特に帯広は大好きなエリアです。
観光もありますが、街の雰囲気というか
おいしいものがたくさんあるというか。

今回の旅行での夕食は「はげ天」でと
計画していました。
私の中で「ふじもり」や「はげ天」みたいな
お店は帯広にしかないのでは?思っています。
昭和っつーか、親子三代にわたって
愛されてる的な。敷居が高くない老舗と言うか。
豚丼やジンギスカンのお店もそうですよね。

同行者は若干胃もたれ気味だったようで
「居酒屋でいろんなものが食べたい」との申告。
駅前近くの繁華街を散歩がてら歩いていたら
「飲み放題やってますよ」なキャッチを受けて
「ま、せっかくだし」と宴の一心へ。



十勝の食材にこだわった居酒屋さんです。
札幌で言えば「ルンゴカーニバル」系な
居酒屋さんでしょうか。
いろんな形態の一心のお店があるのも
ちょっと似てるかな。



チーズつくねは隣の砂時計の砂が落ちる前までが
食べ頃なそうな。

どれもおいしく、手頃な値段もあってか
気がつけば満席。

実はかつて私の職場でバイトをしていた
女の子がここで働いており偶然の再会!

彼女が何故「縁もゆかりもない」帯広で
今、働いているかの素敵なヒストリーを
聞いていたら、お店恒例の(金土日らしい)
セリが始まり、普段大人しい同行者が急に
セリに参加。

【彼女】「・・・ってことがあって」
【私】「うんうん」
【同行者】「せんさんびゃゃゃくえぇぇん!!」
【彼女】「(同行者に)頑張って下さい!」
「(私に)十勝の良さを広めたいって思って」
【同行者】「せんさんびゃくごじゅゅゅうえんっ!」
【私】「うんうん」
こんな感じのカオスなテーブル(笑)
なので、こまかくこれがこーゆー風に
おいしかったよな思い出が薄い。

牡蛎5個で100円からとか牛肉が500円からとか
そんな感じでセリが始まります。
かなりお得ですね。



お店オススメの牛タン焼き。
一本まんまで自分でカットし焼きます。
思っていた以上の(異常か?)インパクト。
でろーんとした牛タンにちょっと怯える。



偶然の再会、セリでの勝利、おいしいビール。
楽しい時間でした。




ご馳走家 ゆたか (池田町)

2014-12-19 17:26:52 | おいしいお店(道東)



池田町のボーヤファームで
ドッグショーを楽しみ、羊のかわいさに
メロメロになった後、せっかくだからと
ワイン城へ行きました。
昼食はワイン城内のカフェレストラン十勝で
食べようを決めていましたが
もんのすごい満席。待っている人もいます。

以前、雑誌で池田町においしいハンバーグの
お店を見た「食いしん坊記憶」がよみがえり
探してご馳走家 ゆたかへ。



店内は結構な混みようでしたが
待たずに席に通されました。

私の注文はハンバーグ食べ比べ膳。
いけだ牛(あか毛和牛)100%と
和牛とホエー豚(どちらも十勝産)の
合びきハンバーグがそれぞれ一個づつ。



正直、半年たった今、際立った味の違いを
思い出せませんが、どちらもおいしかったという
印象があります。ただ、なんとなく合びきの方が
好みかなぁという印象あり。

茶碗蒸し、ご飯、お味噌汁、香の物付き





同行者注文のおまかせ寿司と天ぷら善。
他のお客さんがおいしそうに食べていたのを
見て、注文した同行者。
お寿司、天ぷら、お味噌、香の物に
(たしか)茶碗蒸し。

ことのほかお寿司がおいしかったようで・・・



まぐろづくしを注文。
ついでに私もいくらの軍艦を注文。
おいしかったー。



なにがどうって言えないんですが
おいしかったなという思い出が。
店内の雰囲気も良いですし
接客も良かった印象があります。

ご馳走家 ゆたかのサイトのメニューを
見たところ、私達がいただいたランチメニューが
見当たりません。
ハンバーグはもう提供していないのでしょうか。
それとも不定期に提供なんでしょうか。









十勝農園 (帯広)

2014-12-18 03:13:48 | おいしいお店(道東)



実際、帯広に宿泊すると
食事に悩みます。
行きたいお店があり過ぎるんです。
古くから営業している洋食屋さんや
フレンチやイタリアンの名店
はたまた「とりせい」や「インディアン」とかね。
思い出がいっぱいの「ランチョ・エルパソ」も。
宿泊先のレストラン「バイプレーン」もあるし。

行ったことのない居酒屋やディープな
中華屋さんや、お腹いっぱい食べた
「宝島」もいいかなと思いつつ、
結果、十勝農園に落ち着きました。



「十勝ビール」がリニューアルして
現在「十勝農園」になったと聞いて
足を運んだ次第。
以前、十勝ビールでの楽しい時間を
思い出しました。
地ビールが流行ったのは
何年前でしょうか。



「牛トロ」がかかったサラダ。
普通に牛トロ丼の方がいいかな(笑)



店内は広く、きれいです。
メニューは「十勝らしいモノ」が満載の
印象あり。



牛肉のワイン煮だったかな。
おいしかったです。



印象としては地元の方よりも
観光客向けのお店でしょうか。
悪い意味ではなく。

上手く言えないけど値段も
味も安定している感じ。
利用しやすいお店です。
印象がちょっと弱いんですかね。
「札幌にもあるかな」っていうお店かも
しれません。



取ってつけたようですが
接客も良いし、一皿一皿
おいしかったです。良いお店です。

多分「ふじもり」行って
メロンソーダ飲みつつ
ポークチャップを食べるような事が
「帯広に来たなー」と思う性格ゆえ
なんだか物足りない気がしたのかも
しれません。





それにしても、帯広って
飲み屋街の規模は人口に対して
スゴイですね。
いつ行っても好きな街です。





あさの食堂 (足寄)

2014-11-30 22:51:06 | おいしいお店(道東)



10月下旬の糠平温泉旅行の帰り
急遽、足寄へ寄り道。

お腹がすいて昼食はあさの食堂で。



元々、ラーメンは醤油好きですが
食堂のラーメンは必ず醤油。

どことなく留萌のひさやを彷彿させる
見た目ですが、ちょっと違って
長年のあさの食堂の味なんでしょうね。
どの町にもある変わらなくて
子供の頃からの育った味。
「あぁ いいな」と思う味。

定山渓の可楽のラーメンみたいな
「あぁ いいな」な感じ。



チャーハンは少し柔らかくて
食堂の味って言うよりかは
家庭の味かなぁ。





昼食でもなく夕食でもない時間に
「科捜研の女」の再放送を見つつ
いただく食事はおいしかったです。



それにしても、足寄の
千春濃度の濃さは想像以上。


そば処 大雪 (鹿追町)

2014-11-01 21:48:31 | おいしいお店(道東)

毎年、10月下旬は温泉旅行に
行きます。
今回は糠平温泉郷へ。
札幌から途中高速を使い
予定より少々遅くに鹿追町に到着。

昼食は去年も訪れた大雪

これまた去年と同じ天ざる。
蕎麦屋さんの天ぷらっておいしい
ですよね。
何でなんでしょうね。



そばも天ぷらもおいしい。
いずれも素朴でいい意味で
普通でおいしい。



同行者注文の野菜天そば。
いろんな野菜の天ぷらかと
思いきや、ごぼう天。
この日は寒いかっただけに
温かいそばがお腹を温めて
くれたそうです。

そば湯を飲んで満足。
さて、糠平へ。


インデアン音更店 (音更)

2013-08-21 12:37:14 | おいしいお店(道東)


やっぱりね、帯広に来たら
食べたいよねインデアン。

丸美ヶ丘温泉から車で少し。
ピアザフクハラ内の音更店。
「持ち帰る人」と「食べてく人」で
激混み。
この「フクハラ」が帯広あたりに来たんだと
感じる店名ですね。


出来上がるまでしばし待つ。


辛味アップのオイル。




エビカレー辛口に
カツのトッピング。


ドロリというか
もったりとしたルーに
エビがたっぷり。
カツは揚げたてで
サクサク。


同行者注文の
シーフードカレー。
こちらもカツのトッピング。


いや~おいしかった。
帯広は食べたいモノが
多すぎて、食事のスケジュールを
組むのに本当に迷います。

行きたいお店、入りたい
温泉、行ってみたい場所
まだまだたくさんあります。

1泊2日じゃ足りないねと
話しつつ札幌へ帰ります。


ランキング参加中。
よかったらポチリ
お願いします。