新年そうそう去年の話題ってどーなのって感じですが。
去年撮った写真を見ていたら「円山動物園、ブログのアップしてなかった」と
今頃気づきました。
毎日日記をつけるマメさがない私にとって、このブログは備忘録なんですね。
なのでアップしようかなと。そんな話はさておき・・・
昨年の9月に久し振りに円山動物園に行きました。
もちろん動物達のかわいい姿にシャッターを切りましたが
動物以外でも気になるものがたくさんありました。
めちゃくちゃかわいいじゃないですか!
水道リス!!年季が入っていますね。
最近はこの形のハンドソープ入れ(って言うの?)見ませんね。
ころんとしててかわいらしい。プラスチックとおぼしき素材が昭和です。
これ多分ベンチなんだと思います。
未来的っつーか昔の未来的デザイン(意味不明ですが)
うっかり座ったらこのまま回転して空へ飛んでいきそうです。
フラミンゴってこんなにぐにゃぐにゃしてるんですね。
自分の体が枕なんでしょうか。
ちょっと怖いフラミンゴ。
力作なんですが・・・うーん、首が怖いのかなぁ・・・
ぐらりとした頭が怖いのかなぁ・・・
今時期は雪に埋もれて見られませんが、ちょっと良い感じの
デザイン(単に私好み)なので撮りました。
サイロが北海道らしいベンチです。
新しい施設がどんどん出来て、少しずつオシャレにきれいになっていく
円山動物園ですが、ふとしたところで私にとって笑ってしまうくらいのかわいいものに
出会います。
この時、年間パスポートを購入したので時間をとってまた行きたいな。
おすすめは爬虫類館ですね。
苦手でなければぜひぜひ。
年末年始のご馳走にと思い切ってお肉を取り寄せる事にしました。
せっかくなのでスーパーとかじゃあんまり手に入らないものがいいなと思い
ここ→「ハイ食材室」に注文しました。
フォアグラをとったあとの鴨。(なんか変な表現ですが)
マグレカナール。手のひらよりちょっと大きめ。重さずっしり。
フォアグラのお試し5個セットで3300円!リーズナブル!!
安いので血の赤い点々はいたしかない。
個体差はありますが思っていたよりも大きいです。
子羊のヒレ!
珍しいですよね?
さっそく鴨をローストしてみました。初めて作りました。
が、火が入り過ぎてパサパサ気味。へこむ。
塊肉って中の火の入る具合がイマイチわからないです。
何度か焼いてみないとわからないのでしょうね。
絶妙な鴨特有のしっとり感って難しいのですね。(私だけか?)
しばらくはスーパーなどで売ってる鴨(合鴨ですね)で練習して
また取り寄せようかと思っています。
近所のスーパーには鍋用にスライスしたのしか売っていないので
練習も難しいかな。
若干、こういった食材を取り寄せるのは不安もありましたが
(実際は小さいのではないかとかね)
まったく問題ありませんでした(当たり前ですが)
何かの記念日やイベントに取り寄せて自宅で気軽に
楽しめるのっていいですよね。
個人的には「塩・胡椒」の味付けだけでおいしく頂ける
豪華な食材がいいのではないかと思います。
追記*********
フォアグラを調理してみました。
「お試し」フォアグラですので、食感はトロ~リなめらかと言うよりは
若干、モロモロっとした感じでしたが、美味しく頂けました。
今回は「フォアグラ大根」にしてみました。
作るにあたっていろいろレシピを参考にしました。
ほとんど大根をコンソメで煮るレシピの中で、だし汁で煮るレシピがあり
私はだし汁で作ってみました。
個人的な好みなんですが、大根って煮すぎると大根の風味が出すぎて
あまり好きではありません。
下茹での後、しばらく水にさらしていおくと風味が強すぎず
時間をかけて味を含ませて煮てもおいしく頂けます。
大根の他に人参、ごぼうも一緒に煮て
(ごぼうの色が大根に移り、グレー大根になりましたが 笑)
和風だしの温野菜にフォアグラの相性も良いと思いました。
パサパサ(残念)鴨は思い切って、厚めにスライスし
つけタレに漬けました。
バター、醤油、オレンジ、わさびの適当に作ったタレでしたが
パサパサは解消されました。
私の焼き方が下手だった為、パサパサ気味になってしまいましたが
鴨の味自体は濃厚でおいしかったです。
新年明けましておめでとうございます。
去年は後半、ものすごく忙しかった為
今年は少しのんびりしたいなと思いつつ・・・
って、毎年思っているんですけどね(笑)
さ、これから恒例の新年パーティーです!
食べて飲んで笑います!
皆様にとって実りある一年でありますように。