











1月下旬に登別温泉一泊と
計画中です。
が、どこも満室かそれに近い状態。
元々人気の温泉街ですが、それにしても
1月下旬でこの人気って!
みんな鬼に呼ばれているんでしょうか。
高速ルートで行かれる方も多いと
思いますが、白老を経由して行かれる方も
多いと思います。
去年の夏前に登別温泉に行った際
昼食にと訪れたランプ亭。
お昼ごはん計画の参考になればと
思いご紹介します。
今更私が紹介するまでもなく
有名店なんですけどね。
海鮮炭焼定食と大地の炭焼定食を注文。
やっぱりこの組み合わせですね。
たっぷりの炭を用意してくれます。
上の写真が海鮮で下が大地。
って見ればわかります(笑)
一皿一人前です。
事前に他の方のブログなどで調べて
ましたが、実際テーブルに運ばれてくると
「おおおぉー(すげー)」な気持ちになります。
もう一度言います。一皿一人前です。
野菜もしっかり入っています。
さ、焼きましょうか。
通常、焼肉屋でチマチマ肉を焼くくらいしか
ないので、何をどう焼いたら
いいのか迷いながらも焼いてみる。
「焼けてんだべか」的な会話の
エンドレス。
このあとまるごと一杯のイカに
悪戦苦闘・・・
こんな時、BBQ馴れしてる方が
いると心強いですね。
私も同行者もチマチマ焼肉レベルですので。
お店ご自慢の塩やタレで
いただきます。
ご飯&お味噌汁セットもつきます。
昼食には遅い時間帯だった為か
店内はすいていました。
「さっきまでは忙しかったんだな」の
雰囲気が漂っていました。
どれもおいしく量もたっぷり、そして
豪快に炭で焼くイベント的なものも
楽しめるのでオススメのお店です。
ランプ亭の食事をメインにした
ドライブもいいですね。
登別温泉に一泊旅行に
行ってきました。
札幌から苫小牧まで高速を
使い、苫小牧で昼食と計画。
数年前に訪れた弐七が
好印象だったから今回もと。
店舗前に行くと駐車場は満車。
(3台くらいの駐車場ゆえに
仕方が無いですね)
時間つぶしに&なんだったら
ここでもな気持ちでみなと市場へ。
お昼時とあって、どのお店も
賑わっておりおいしそうな匂いが。
「でもやっぱり弐七にしよう」と
再度、弐七へ行くと駐車場が
空いている!
店内でしばらく立って待ちます。
13時過ぎでも満席。
メニューを見ながら
注文を決めます。
同行者は弐七丼と決めていますが
私がなかなか決まらない。
結局、イカフライ定食に。
カウンターにおびただしく
貼られている、店主が行ったで
あろうコンサートや旅先のチケット
半券、ショップカードを見つつ
待ちます。
BGMの小野リサのアルバム
一枚聞いたところで小鉢登場!
続いて同行者の弐七丼。
全てのメニューに小鉢セットと
お味噌汁が付きます。
前回よりもちょっとお刺身の
内容がイマイチだった様子。
でもこの値段なら良いとのこと。
おいしかったようです。
イカフライ定食。
なんだかこのスパゲティーが
昭和を感じて良いですね。
急に食べたくなった
イカフライ。
他にも魅力的なメニューがあり
迷うんですが「最初に惹かれた
モノを注文する」と決めているので
注文したのですが、結果アタリ!
ごくごく普通なんですが
それがおいしい。
まずはタルタルで。
サクサクでイカが柔らかくて
おいしい。
そしてソースで。
最後は醤油で。
ソースが一番好きかな。
平日の13時過ぎでも
並ぶ可能性ありです。
時間に余裕を持って
訪れること推奨。
のんびりいきましょう。
農家のそばや 羊蹄山の
敷地内(だと思う)にある
まる麦工房。
オーナーが同じなんですね。
気になって立ち寄りました。
比較的小さな店舗に
おいしそうなパンが並んでいます。
天然酵母のパンです。
なかでもこれ!
↑ミルクフランス!
おいしい!!
バリっとしたパンに
バタークリームのような
ミルククリーム(?)の
組み合わせがたまらない。
バタークリームって言うだけで
「え・・アレ?」と言う拒否反応を
示される方も多いと思いますが
おいしいバタークリームは
本当においしい!(ってなんか
ヘンな言い方ですが、力説)
パン自体もおいしい!!(力説アゲイン)
購入してたまらず、車の中で食べる。
お蕎麦二人前+天ぷら完食した
直後にもかかわらず(笑)
バリっとした外側と
弾力のある内側。
抑え気味の酸味が
私のストライクだったのです。
口の中で水分吸って固い
団子状態にならず、パンの
弾力がある感じでしょうか。
(なんつーの弾力って言いつつ
ただ硬い塊団子になるパンって
あるじゃないですか)
1000円以上購入すると
クッキーをプレゼントして
いただけます。
このクッキー、
コロッケ味なんです。
(コロッケクッキーの名の通り)
口どけの良いお菓子です。
久々のおいしいパンでした。
ミルククリームのパンが
食べたいなぁ。
なにがどうって言えないんですが
とにかく好きなお蕎麦屋さんです。
しばらくお休みしていたようですが
去年の4月から営業しています。
洞爺から余市を経由して札幌へ
帰ろう、昼食は羊蹄山でお蕎麦にしようと
話しがまとまりました。
元々お蕎麦って食べたりなく
感じるのもあって、二段せいろ。
お蕎麦は十割です。
十割なんですが、もそもそ感は
一切なくツルツルツルっとして
ギュギュっと弾力があって旨い!
ちょっと辛めのつゆ。
これも好み。
ワサビもおいしくて
つゆに溶かさず、蕎麦に
ちょんと付けて手繰って
食べるのが至福。
エビ天ぷらも注文。
こんなにも大葉の香り高い
天ぷらを食べたのは記憶にない。
また、エビが衣にエビの粉を
混ぜているのではないかと
思うほど香ばしい。
同行者注文の野菜ときのこの天ぷら。
ピーマンがおいしかったとのこと。
同行者も十割の二段せいろを注文。
昔から「旨い!旨い!」ものに関して
「バカ食い」するクセがありまして
ペロリと完食。
あえて半分残していたワサビを
つゆに溶かし、そば湯で割って・・・
一番最後のお楽しみ。
以前提供していた野菜の天ぷらの
玉ねぎの天ぷらがなく、少々残念。
ボリュームも少なくなったような。
二八の田舎そばを食べたことがないので
次回は、それぞれの二段せいろを注文して
一段づつ「ばくりっこ」して食べ比べしてみようと
同行者と計画中。
苫小牧で昼食をとることになり、海鮮丼が評判の弐七(ニイナナ)に行ってきました。
平日の13時過ぎでしたので、並ぶ事はありませんでしたが
満席に近い状態でした。
まずは5種類の小鉢が運ばれてきます。
素朴なおかずがちょっとづつ。うれしいサービスです。
同行者注文の海鮮丼「弐七丼」お味噌汁付き。
これで1000円は安い!味も「おいしい!」と大満足です。
私はイカとタラコの丼。たしか7~800円。
海老もおまけについていました。
こちらにも5種類日替わり小鉢とお味噌汁がつきます。
丼もおいしいのですが、お味噌汁がしみじみおいしい。
注文してみるとメニューやサイトの写真と比べて
盛り付けが違ったりすることがお店によっては時々あったりしますが
(お刺身がデローンとしてるとか乱暴な感じとかね)
弐七は盛り付けがきれいでした。
苫小牧で海鮮と言えば「マルトマ食堂」が有名ですね。
個人的には弐七の方が好みです。
お肉のメニューも弐七の方が多いと思いますので
海鮮が好きな人も苦手な人も一緒に行けますね。
店舗もきれいで、時間にもよりますがゆっくり食事ができます。
久し振りに大滝のきのこ王国に寄りました。
きのこ王国と言えばやっぱりきのこ汁。
特に冬は温かいモノがついついほしくなりますね。
ちょっとコバラがすいたのできのこごはんを。
ホタテがのったきのこごはんなどありましたが
ウニバージョンを購入。
いただきます。
味は正直フツーですが380円で(量は少なめ)この感じでしたら
けっこうイイかも。
大滝店は店舗も大きく品揃えも多いのでこの辺りで
昼食&お土産を選ぶならお勧めです。
ごちそうさまでした。
ちなみにトイレは24時間です。隣に道の駅がありますが
実際はきのこ王国の方が人気ではないでしょうか。