年末年始のご馳走にと思い切ってお肉を取り寄せる事にしました。
せっかくなのでスーパーとかじゃあんまり手に入らないものがいいなと思い
ここ→「ハイ食材室」に注文しました。
フォアグラをとったあとの鴨。(なんか変な表現ですが)
マグレカナール。手のひらよりちょっと大きめ。重さずっしり。
フォアグラのお試し5個セットで3300円!リーズナブル!!
安いので血の赤い点々はいたしかない。
個体差はありますが思っていたよりも大きいです。
子羊のヒレ!
珍しいですよね?
さっそく鴨をローストしてみました。初めて作りました。
が、火が入り過ぎてパサパサ気味。へこむ。
塊肉って中の火の入る具合がイマイチわからないです。
何度か焼いてみないとわからないのでしょうね。
絶妙な鴨特有のしっとり感って難しいのですね。(私だけか?)
しばらくはスーパーなどで売ってる鴨(合鴨ですね)で練習して
また取り寄せようかと思っています。
近所のスーパーには鍋用にスライスしたのしか売っていないので
練習も難しいかな。
若干、こういった食材を取り寄せるのは不安もありましたが
(実際は小さいのではないかとかね)
まったく問題ありませんでした(当たり前ですが)
何かの記念日やイベントに取り寄せて自宅で気軽に
楽しめるのっていいですよね。
個人的には「塩・胡椒」の味付けだけでおいしく頂ける
豪華な食材がいいのではないかと思います。
追記*********
フォアグラを調理してみました。
「お試し」フォアグラですので、食感はトロ~リなめらかと言うよりは
若干、モロモロっとした感じでしたが、美味しく頂けました。
今回は「フォアグラ大根」にしてみました。
作るにあたっていろいろレシピを参考にしました。
ほとんど大根をコンソメで煮るレシピの中で、だし汁で煮るレシピがあり
私はだし汁で作ってみました。
個人的な好みなんですが、大根って煮すぎると大根の風味が出すぎて
あまり好きではありません。
下茹での後、しばらく水にさらしていおくと風味が強すぎず
時間をかけて味を含ませて煮てもおいしく頂けます。
大根の他に人参、ごぼうも一緒に煮て
(ごぼうの色が大根に移り、グレー大根になりましたが 笑)
和風だしの温野菜にフォアグラの相性も良いと思いました。
パサパサ(残念)鴨は思い切って、厚めにスライスし
つけタレに漬けました。
バター、醤油、オレンジ、わさびの適当に作ったタレでしたが
パサパサは解消されました。
私の焼き方が下手だった為、パサパサ気味になってしまいましたが
鴨の味自体は濃厚でおいしかったです。
熟して飴色みたいになった柿がふたつとカチカチになった
バゲットが残っていました。
パンプディングと柿ジャムを作ろうとネットでレシピなど
検索しているうちに、なんだか面倒になって
「フライパンでパンプディングみたいなモノを焼こう!
ついでに柿も混ぜよう!」となった次第。
見た感じグラタンのようでもありますが(笑)
牛乳、砂糖、卵のプリン液に切るのも大変だったカチカチバゲットを浸し、
バゲットがたっぷりプリン液を吸ってフニャフニャになった頃、柿を入れて混ぜます。
そしてフライパンでバターを溶かしじっくりフタをして焼きます。
(今回の分量は牛乳200ml、卵2個、砂糖大さじ3、バゲットは20センチくらい
フライパンは直径20センチ使用 *砂糖はてんさい糖)
柿はペースト状みたいになっていましたので、そのまま投入し
ゴムべらで切るように混ぜました。
そこまで熟していない柿は小さめにカットして入れましょう。
あつあつを試食。
ふわふわのフルフル。
ところどころ柿の濃厚な甘さがおいしい。
熟し過ぎた真っ黒バナナでもおいしいと思います。
プリン液の砂糖の代わりに粉チーズ、塩、胡椒などで味付けし、
炒めたベーコンやたまねぎなど混ぜ込んで焼いても良いですよね。
キッシュ風なモノになりますね。
くだものが少しあまってる時やカチカチバゲットや
食パンが残っている時など作ってみてください。