私の町吉備津

岡山市吉備津に住んでいます。何にやかにやと・・・

また余残ごとですが・・・

2020-01-24 14:08:17 | 日記
 神功皇后は酒を我が御子に飲まします。が、この酒についてまた、少々知ったかぶりして書いてみますので・・・
 この酒について、古事記では
     ”待酒<マチサケ>”
     ”美岐<ミキ>”
     ”久志能加美<クシノカミ>”
     ”大御酒<オホミキ>”
 などと書いてあり、酒についていろいろな文字で記されてあります。
 さて、この酒について、例の「二千年袖鑑」には、その二編に
        「人王十六代 酒を造る 千五百七十二ニナル」
 と説明があります。
 さらに、貝原好古の「大和事始」には「酒」ついて

 「スサノヲがアシナヅチに命じて八醞八甕の酒を造らせたとあり、これが酒の初めだとしてあります。また、コノヤサクヤヒ
メが天甜酒を造ったともあり、更に、神功皇后の我が子ための酒があり、さらに、応神天皇の時に百済より仁番が酒造りの方法を伝え、大御酒<オホミキ>を造って天皇に献上した」

 とあります。
 このようなことから分ることは、我が国における酒の歴史は縄文よりも古い時代から造られていたのだそうですが、どうも、お米から作られるお酒は、古事記の伝える百済の仁番によって伝えられてからではではないかと思われます。それ以前のお酒はブドウなどの果物を噛み砕いてつくられたものではなかったかといわれています。