<ツムガリノタチ>と読みます。オロチの中尾から取り出したタチ[大刀]です。この刀はスサノヲの十拳剱<トツカツルギ>とどう違うのでしょうか???これも何も説明がありませんので分かりかねるのですが、一つだけ分かることがあります。それは
“御刀之刃毀<ミハカシノ ハ カケキ>”
です。スサノヲが使った十拳剱の刃が欠けていたのです。ということは、オロチの尾に有った剱の方が堅く強く、その上、良く切れる刀だと言うことを証明しております。常識的に考えられることは、スサノウの剱は写真のような青銅製の刀で
一方、オロチから出てきたのは
のような鉄製の刀だったのではないかと想像していますが????
そのようなことから、更に、頭を廻らすと、このオロチ、益々、当時の吉備人でという思いが深く心を横切ります???その吉備の強くて切れ味のいい鉄剱、更にその元となった鉄を得たいがばっかりに、大和の勢力が出雲の勢力と協力して、吉備を征服したと言う事を物語っているように思えるのですが????
そんなことをつらつら考えておりますと、このオロチ、吉備に伝わる物語「温羅<ウラ>」ではないかなとも考えられます???雄大な一ロマンを含んだ物語にも展開することが出来るように、密かに、私はニヤニヤしながら思っております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます