キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

交通安全週間

2009-05-18 22:52:24 | 雑談
今日の見た夢で、運転席側の窓が閉まらなかったんですよ。下がったらさがったまま、上がる事は無く去年のkeibiさんのジュリア状態でした。

私が車に関する事で悪い夢を見ると大体現実でも運転中に良くない事がある変なジンクスがあるんです。車の故障や事故の夢を見るとどうも調子が悪いです。今日も朝一発目からエンストしてイライラ状態。エンス道なんてやってられないくらい気分が悪かったです。

その後も交差点や津軽道で危険レベルが上がったりとジンクス通り。運転に関する良くない夢は大体冬に見るんですけど、こういう時期に見るとやれやれだぜ。

という事でしばらく安全運転レベルを上げます。いつも安全運転に気を使っているので、レベルを上げるとなるとまた考えなければなりません。何をしたらいいのか。

まずはスピードを出し過ぎない。基本中の基本。

となると車間距離ですかね。普通に走っている時はトラック1台分は必ず空けているんですよ。それに伴い前の車が急停止しても間に合う車間距離を空けて走っています。んでレベルを上げた時はまずシフトダウンで対応できる距離です。なので結構車間距離取ります。とりあえずコレで追突の可能性はグッと減りますね。

次は交差点。最も事故が発生すると言われている場所でどう行くか。歩行者のチェックは当然するとして、曲がり方。ただ曲がるんじゃなくてグリップを感じながらのコーナー。前後左右全てのタイヤのグリップを意識して曲がるんです。ブレーキングによるフロント荷重、アクセルによるリア荷重、そしてパーシャル、この3つを意識すれば荷重移動の練習になります。これは交差点に限らずコーナーでも活かす事が出来ると思います。

速く走る為の技術って何気に安全運転に繋がるんですよね。アクセル・ブレーキ・ステアリングと考えてみるとやっぱりそう。特に安全運転に繋がるのはブレーキですかねぇ。減速は勿論、コーナーが絡んだ時のブレーキなんてそうですよ。減速以上の意味を考えてブレーキしたい所です。ブレーキは当然速さにも直結しますね。やっぱ運転はブレーキに限る。

1年で最も安全運転レベルが上がるのは危険レベルが最も高い冬です。夏だと安全運転して結構気持ちにも余裕が出来やすいんですけど、冬だといくら安全運転したところで夏ほど気持ちに余裕は出来ません。怖いよ~冬は…。

明日もルーツ飲んでマリーに聞いてGO!