キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

公共の場でタバコが吸えなくなるかもしれない

2010-02-20 23:33:26 | 雑談
厚生労働省が多人数が集まる公共施設を全面禁煙にしてしまえという通知を自治体に出すらしいです。現在の非喫煙者は7割という田舎では信じられない数字なんですが、タバコ大好き人間の残り3割の愛煙家は困った困った。

もっと困っているのはやっぱり飲食店やパチンコ店。某有名居酒屋で「禁煙の方がいいだろう」という理由で全面禁煙を行なったら客がガタ落ちして分煙に戻したという事がありました。こっちでは全然見かけないワタミなんですけどね。とまぁ全面禁煙VS分煙なら絶対分煙の方が強いんです。

皆で飲みに行こうぜーとかなって、喫煙者が1人でもいた場合はタバコ吸える店に入る確率の方が高いと思います。まぁタバコが吸える店が嫌なら行かなきゃいいんですよ。もちろん逆も当然。まぁ田舎な青森はタクシーでもタバコ吸えます(笑)

とにかく居酒屋で全面禁煙になるとなれば実際潰れる可能性結構高くなると思います。

居酒屋はまぁいいとしても、やっぱりパチンコ店。パチンコ店が全面禁煙になればただでさえ喫煙者の巣窟なんですから客いなくなります。潰れないのは奇跡レベルになるんじゃないかと思いますよ。

個人的な話になりますと、居酒屋やパチンコ店は私の生活には全く関係無いレベルなのでいいんですけど、よく行くカラオケが全面禁煙になると厳しいですね(笑)カラオケ仲間のhydeさんは非喫煙者なんですけどいつも悪いな~とか思いながら吸ってます。本人は気にしていませんが。

私の回りに嫌煙者がいないのが救いでしょうか(笑)もっとも嫌煙者がいたらあまり付き合わないようにしてますから自ずと嫌煙者はいないんでしょう。最近ブログを始めた八光さんは嫌煙者なので一緒にカラオケに行かないようにしてます。飯はよく食いに行く事はありますけど。やっぱカラオケは個室なんでこもりますからね、カラオケに行った時は部屋出て喫煙スペースに行ってます。

女の子と遊ぶ時はなるべく吸わないようにしてます(笑)喫煙所以外では絶対吸わないですから自分で言うのも変ですが、案外マナー守って私は吸っています。ただ大学は全面禁煙、本当は悪いんですけど車の中で吸ってます。そういう人多し。あと吸う場所無いんだ!勘弁してくれ!!

まぁ違法じゃないんですから。

若者の車離れは都市部に限った事らしい?あと欲しい車。

2010-02-20 10:15:32 | 雑談


昨今、若者の車離れが叫ばれているが、どうやら都市部に限ったことなのかもしれない。

 ソニー損保が、新成人約1000人を対象に行った「新成人のカーライフ意識調査」の結果によると、都市部に住む新成人の自動車免許取得率は、男性が51.5%、女性が30.9%だが、地方に住む新成人の自動車免許取得率は、男性が61.7%、女性が50.5%と共に約20%高い。

 また、自分の車の所有の有無に関しても、都市部の男性が11.3%なのに対し、地方の男性は29.2%。都市部の女性が15.8%なのに対し、地方の女性は23.3%だった。さらに、現在車を持っていない人でも、「購入予定がすでにある」もしくは、「購入予定はないが、いずれ購入したい」との回答者が都市部の男性は62.2%なのに対し、地方の男性は82.1%。都市部の女性は62.5%であるのに対し、地方の女性は70.7%となっている。

http://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2010/01/20100129_1.html


車好きな若者が減っているとかそんな事が言われていますが、田舎では好き嫌い関係無しに車は移動手段として必要不可欠な存在です。雪国では冬に歩道が消えてしまうので歩いての移動がますます困難になります。さらには仕事でMT車を運転させられる事もあるのでAT限定免許じゃ厳しい事もあるかもしれません。

まぁそんな事はいいとして、このソニー損保のアンケートにはまた違ったアンケートもあります。

欲しい車ランキング

男性 
1位 BMW
2位 プリウス

女性
1位 マーチ
2位 キューブ

女性の方は可愛らしい車という事で何も問題は無いと思うのですが、何この野郎共のやる気の無い結果は。2位のプリウスはいいとしましょう。最近はエコ詐欺ブームですから。やる気の無い1位「BMW」!

アバウト!!

なんだ、車種なんてどうでもいいからBMWが欲しいのか。ブランドか!BMWのブランドが欲しいのか!カローラにBMWのエンブレムでも貼っちまいなァーッ!!ただ気持ちは良くわかります(笑)ロマンですもんね、BMW。私も好きです。

2位にプリウスがきたというのもちょっと残念。ゲーセンで湾岸やイニDやってないのかな…やっててプリウスなのかな…。もう時代遅れと言われているスポーツカーは嫌い?私はスポーツカーが欲しくて欲しくて仕方なかったんですけどねぇ。

ちなみにこの欲しい車ランキング、総合順位はというと

1位  キューブ
2位  マーチ
3位  BMW
4位  プリウス
5位  パッソ
6位  ムーブ
7位  ヴィッツ
8位  タント
9位  ノート
10位 bB
11位 モコ
12位 レクサス

という風になっています。残念ながらスポーツカー、全滅です。コンパクトカーが中心ですねぇ。私が好きなフィットとスイフトもはいっていません。「イッツビュリフォデイー」「本場、ドイツ・アウトバーンで洗練されたその走り」にはあまり興味無いんでしょうねぇ。

そして車とはどのようなものかランキングなんてのもあります。

1位 単なる移動手段(6割)
2位 家族・恋人・友人などとの時間に楽しみをもたらすもの(2割)
3位 運転することそのものを楽しむもの(1割5分)
4位 自己表現・ステータス・シンボル(その他レベル)

やっぱ移動手段が多いんですね。多分スポーツカーを選ぶヤツは3位のヤツが多いと思うんですよ。そういう人が減ってきたんでしょうかね。ま、好きな車に好きなように乗って楽しむのが1番良いんです。

でも若者のMTは確実に進んでいると思います。これは絶対事実です。そんなMT嫌いなんでしょうか…

勘違い?シール剥がして失格orz

2010-02-20 00:07:40 | 雑談
18日のスケルトン女子で、小室希(仙台大大学院)が滑走前に失格した。使用そりに、国際ボブスレー・トボガニング連盟(FIBT)の規格検査をクリアしたことを示す認定ステッカーがなかった。五輪に挑むにはお粗末過ぎる管理体制が招いた失態だった。

競技開始35分前の検査で発覚した。そり自体は認定されていたもので、W杯参戦中はシールが張られていた。だが、高橋宏臣監督らによると、本人が
誤ってはがしたという。規制がある五輪ではスポンサー関係の広告類は付けられない。
一緒にはがしてしまったとみられている。

軽率な小室の行為だが、チームの緊張感も欠けている。ステッカーは日本出発前に
はがされていたのに、現地での公式練習中も誰一人気付かなければ、確認もしなかった。
同監督は「わたしの落ち度」と頭を下げ、小室は泣きじゃくったが、同情の余地は少ない。
女子の出場は1人。小室に代表の座を譲ったライバルも無念だろう。

同じそり競技のリュージュでも安田文(北海道連盟)が重量超過違反で失格した。これも、
管理が行き届いていれば、容易に防げたミスだった。行政刷新会議の「事業仕分け」で、
ボブスレーとともに強化補助費削減の対象に名指しで挙がり、危機意識があって普通
なのに、最も存在感を示す場の五輪でこれでは、先行きは暗い。

男子のベテラン越和宏は厳しい言葉とともに、「人間が成長するいいチャンス」とも言った。
だが、汗水流した4年間の努力は戻ってこない。


http://sports.yahoo.co.jp/news/20100219-00000167-jij-spo.html


なん…だと…

リアルに。