キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

トヨタ車の急加速 その3 その後レクサスは…

2010-02-25 21:27:32 | 雑談


 【ワシントン】米下院エネルギー・商業委員会が23日開いたトヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題
をめぐる公聴会で、急加速を経験したとして証言したロンダ・スミスさんのトヨタの「レクサスES350セダン」が、現在
も使用されており、何のトラブルも起こしていないことが分かった。米高速道路交通安全局(NHTSA)の広報担当
者が24日明らかにした。

 同スポークスマンによれば、NHTSAが先週、同車の新しいオーナーに聞いたところ、「走行距離3000マイル弱の
ところで購入し、何のトラブルも経験せずに走行距離は2万7000マイルになった」と答えたという。スミスさんは証言
で、2006年にテネシー州のハイウェーで制御不能の急加速に見舞われ、時速100マイル(約160キロ)になった
恐怖の経験を涙ながらに語った。その後、スミスさん夫妻は同車を売却した。

 報告を受けたNHTSAの検査官は、フロアーマットがアクセルペダルに引っかかったことが原因と判断した。
しかしスミスさん夫妻は、フロアーマットのせいではないと主張。スミス夫人は、車が速度を上げる前に
クルーズ・コントロール・ライトが点滅したことから、電子制御系の問題と考えている。

http://jp.wsj.com/US/node_36158

簡単に説明すると

スミス(ババァ)「急加速する車なんかに乗ってられないわ」
  ↓
当然のように売却
  ↓
今では全く問題なく快適に走行。そこには元気に走り回るレクサスが!


おいwwwwもう今までの流れは嘘だったという臭いがプンプンするぜェーッ!!ただのタチの悪いクレーマーでした。このババァは急加速する危険な車を平気な顔して売ってしまったッ(笑)でも快適な車です、本当にありがとうございました。

「恥を知れ、強欲トヨタ」と名言(?)を残していましたが、このバァさんもなかなかのワルですなぁ。廃車にでもしていれば良かったんでしょうけど、もしこの事実が広まったら…。

やっぱ日本車乗るなって。

トヨタ車の急加速 その2

2010-02-25 15:36:00 | 雑談


なんかアメリカのジャパンパッシングみたいなテンションです。そんなにトヨタに文句つけるんだったらトヨタ車どころか日本車に乗るな。誇り高きアメリカの壊れる車に乗ってればいいんです。

昨日は電子系な事(?)を言いましたが、今日は普通に操作的な事言います。


急加速って言っても普通に考えればクルーズにしてようが何しようが、急加速する為にはアクセルを踏みつけなければなりません。普通に考えればこのおばさんの踏み間違いの可能性もあります。

やべーブレーキ効かない!

実は力の限りアクセルを踏みつけ中

みたいな。

アメリカ政治家はトヨタの説明よりもこの被害者のおばさんの証言を重視して電子制御にミスはないという証拠が足りないとか言っています。このババァの踏み間違えの可能性は指摘しないんでしょうか。

トヨタの説明にあるように、普通はブレーキ>アクセルというふうになっています。なので普通ブレーキ踏めば止まります。系統も別系統なはず。ギアバックにいれても作動するワケないですし、バックじゃなくて下にレバーを動かすべきでした。

ちなみに減速は「神の力」なんですって。意味わからん。アメリカ人はこういうのを本気で信じそうだから困る。

もういいよ、アメリカ人トヨタ車乗るなって。

2000年からの10年

2010-02-25 06:41:41 | 雑談


ハッピーミレニアム、21世紀突入と10年くらい前はやたらと盛り上がっていた世の中でしたが2010年は就職超氷河期という暗い話題しかありません。そういえば10年前から数年間就職氷河期というものがありました。そしてさらに10年前もバブル崩壊により就職氷河期。10年おきくらいにこういう事があるんですねぇ。

という事で2000年から2009年までを振り返ってみます。


2000年

・家を新築。快適な生活を手に入れる(個人的な事)
・PS2発売
・バスジャック事件
・有珠山噴火(修学旅行のコースが変更に)
・ 塩沢兼人(ぶりぶりざえもん)が急逝。ショックを受ける。
・2000円札
・新500円硬貨
・LUNASEA終幕


2001年

・小泉政権発足
・同時多発テロ
・野茂英雄2回目のノーヒットノーラン達成
・高橋尚子がベルリンマラソンで世界記録達成
・ゲームボーイアドバンス発売


2002年

・田中真紀子更迭
・排ガス規制により
・GT-R死亡
・シルビア死亡
・RX-7死亡
・スープラ死亡
・東ティモールの独立
・日韓ワールドカップ開催、優勝はブラジル
・ポール・マッカトニー来日
・青森県八戸市に新幹線開通。今年の12月にようやく青森市に来る予定。
・ガンダムSEED放送

2003年
 
・横綱貴乃花引退、その後すぐ朝青龍が横綱に昇進
・スペースシャトル・コロンビアが空中分解
・SARS流行
・デルピエロがサインをねだった加藤大治郎がレース中事故死
・横綱・武蔵丸引退
・青春系バンドがブーム
・星野仙一が勇退(阪神)


2004年(高校に入学したのが6年前…だと…)

・消費税の内税(総額)表示の義務化
・WRCでラリージャパンが初開催
・プロ野球史上初のストライキ
・イチローがメジャー年間最多記録安打を更新
・ニンテンドーDSの発売
・本格的な韓流ブーム
・オレオレ詐欺


2005年

・朝ズバッ!放送開始
・マイケル・ジャクソンに無罪判決
・野口さんがディスカバリーで宇宙へ
・つくばエクスプレス開通
・仰木監督死去
・シャドーモセス事件。ソリッド・スネークがメタルギアREXを破壊


2006年

・イラクのサマワで陸上自衛隊を狙った爆弾テロ。自衛隊員に怪我はなし
・ドイツワールドカップ、ジダン頭突きで引退。優勝はイタリア
・安倍内閣発足
・北朝鮮のミサイル実験&核実験
・フセイン死刑執行
・第1回WBC日本優勝

2007年

・段ボール肉まん
・千の風になって
・コブクロブーム
・時津風部屋で力士が死亡
・ソリッドスネークがメタルギアRAYがあるとされる偽装タンカーに潜入。しかしタンカーが沈没、DNA鑑定で死亡が確認される。
・LUNA SEA1夜限りの復活

2008年

・青森県八戸で殺人事件。ひぐらしの弾圧が広まる
・吉兆が廃業
・くいだおれ人形お役御免
・リーマンショック
・EXILEが国民的歌手になりはじめる

2009年

・ノムヒョン自殺
・GM破綻
・WBC2連覇
・イチロー9年連続200本安打達成
・皆既日食
・雷電がビックシェルに潜入。死んだはずのスネークは実は生きていて雷電をサポート。その辺はオタコンが上手い具合に誤魔化してました。



90年から2000年にはいろいろ生活が変わりました。インターネットが普及したりDVDが出てきたり。2000年から2009年までは生活自体はあまり変わりませんが、ネット関係がかなり普及。youtubeやニコニコ動画で便利の良い時代に。技術関係が異常なまでに一気に発展したような感じがします。

2010年はどうなることやら。