さまざまな写真家の作品を観ることがある。鳥取砂丘を題材にした作品群で国際的評価の高い植田正治氏などをはじめとして、モノクロこそ、自分の表現手段であると、言い切る方々も多い。まあ、現時点でフィルムでモノクロを使ったとしても、非常に現像に日にちがかかるし、値段も割高である。これなら昔ながらに、自分で暗室に籠もった方がよいのではないか、と常々思ってしまっている。
残念ながらそのような時間もなく、まあコダックにはDPE可能な疑似モノクロフィルムもあるので、そういうのを利用するのもよいだろう。かつてはモノクロ写真しかなかったわけだし、光と影、トーンとコントラストを利用した写真は、カラーでは味わえない魅力を秘めている。
ただ、デジカメでも、モノクロが撮れないわけではない。パソコンでレタッチするのもよいが、ここはひとつ、デジカメのモノクロモードを利用することにした。
コンパクトデジカメでモノクロモードにして非常に優れているのは、背面液晶モニタを、モノクロ画面として撮影時に確認できることだ。これだけは、全くの新しい経験だといえる。フィルムの頃でも、殆どのデジタル一眼レフでも、撮影時にモノクロのイメージを捉えることは、通常はできないものだ。
撮ったイメージではコントラストがやや足りなかったので、PC上で調整を施している。