KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

美しいトーン

2006-04-09 09:36:57 | デジ一眼+純正レンズ
 私がマクロの経験が少ないからであろうか、夢中になって桜を撮影している最中でも、ふと我に返り、難しいな、とついつい感じてしまう。
 離れて撮るか、接近して撮るか、本格的なマクロ撮影をするか・・・遠景にしても近景にしても、なぜかありきたりの写真になってしまう。今回は背景の色彩やトーンに注意して撮影してみた。

 Canon EOS KissDN + EF 100mm F2.8 Macro USM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 朝焼け

2006-04-09 09:30:21 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 喧噪の大都会も、早朝はさすがに閑散としている。早起きさえすれば、桜ものんびり観賞できる。今日は桜がピークの日曜日。やがて人出が増えてくるだろう。
 写真的には朝は半逆光なので、景色と桜を同時に適正露出にしようとすると、桜の花びらが暗くなったり、逆に空が明るくなりすぎたり、加減が難しい。

 Canon EOS 30D + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 Macro
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨:桜3

2006-04-03 00:24:01 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 実際はこのように、まだまだ蕾の方が多いのである。ゆえに今日の雨でもそう散らずに助かっている。今週の中旬頃が、ソメイヨシノの見頃になるであろう。
 そろそろ夜桜撮影に挑戦したいが・・・まともな三脚がない、ということに気づき、少々悩んでいる。そろそろ購入が必要かも知れないが、先立つものが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨:桜2

2006-04-03 00:21:01 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 しかしこの春は雨模様が多い。撮影も前回のような晴天は少なく、どうしても水を意識した撮影になってしまう。逆に晴天のときにいくら水気を求めても無理なので、あるがままで撮影するのがよいのだろう。中には霧吹きで水をつける写真家もいるらしいが、今のところ私にはそういう用意をするつもりはない。
 シグマ17-70mmは、どうやら50mmマクロに近い能力はあるようである。しばらくこのレンズも、手放せそうにない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨:桜1

2006-04-03 00:17:47 | デジ一眼+サードパーティー製レンズ
 今日は五分咲きというところか、作業の合間に撮影を行った。遠くから眺めていても、満開のような派手さはないので、よく咲いている部分と幹のコントラストを出して表現しようと思った。雨模様なので人は少なく、たまに散歩の人と出会うくらいである。露天商の人たちは、商売あがったりやな~、と話していた。
 デジタルカメラでの撮影ということでは、しとしと雨が降る程度ならば、逆にピーカン照りの時よりはコントラストがつきにくいので、白飛び・黒つぶれにさほど気にしなくて済む。少しアンダーにしたままで、ゆっくり撮影を行った。Canon EOS 30Dは画像が破綻しにくく、よく持ちこたえてくれる。このシリーズではEOS 10D以来のデジタルEOSふた桁の機種である。私は20Dは買えなかったので、その進歩を実感する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする