有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

春の妖精が咲いた

2019年02月05日 | 山野草

セツブンソウ(節分草)が咲いたとの情報で見に行ってみました。
春の妖精(スプリングエフェメラル)と言われる花です。
【画像クリックで別の大画像】


キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草で、関東以西に自生する日本固有種。
環境省では準絶滅危惧、愛知では絶滅危惧Ⅱ類指定。
【画像クリックで別の大画像】


ここは北向き斜面で日が当たらないので、日が高くなるお昼に近い時間に行きました。
かなり群生していますが、如何せん撮り難い。
【画像クリックで別の大画像】


節分の頃に咲くので「節分草」の名が有りますが、ここでは節分の少し後に咲き出していました。
ところが昨年に続き、今年も名前の通りに咲き出しています。
【画像クリックで別の大画像】


昨年の山野草は、例年の開花時期よりかなり早く咲き、花の時期が読めない一年でした。
今年も花の時期が解り難い年になるかも?
【画像クリックで別の大画像】


セツブンソウを撮った後、近くの何時もの場所で味噌ラーメンで昼食を。
赤い粉末は七味唐辛子です。


昼食後、もう一つの春の妖精を見に行きました。
その妖精は次回に。

コメント