有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

粘った末に

2023年11月12日 | 
山野草が一段落と言うか、残すところ一花か二花です。
現在花待ちの間に鳥を撮ってますが、冬鳥はまだジョウビタキ(尉鶲)くらい。

最初はヤマガラと思ってたのですが、何か違うと思ったらジョウビタキでした。 

ナンキンハゼの枝の高い所に、あまりこんな感じの所には出ないような気がするのですけど。 

普通割と低い所に出る印象です、人の居る所にも良く出ます。 


こちらは田園地帯の電柱のノスリ(鵟)、今季初撮りです。 

タカ目タカ科ノスリ属で全国に分布、留鳥、全長52~57cm、翼長122~137cm。 

上空を飛ぶカラスを気にしてます。 

おっと飛ぶか! 

飛ばなさそう。 

飛びませんでした。(^^;) 

例に依って飛び出しを狙いますが・・・。 

全く飛ぶ気配が有りません。 

おっと尻を高く上げげました、この態勢は・・・ですよね。(^^ゞ
撮り始めから31分の事でした。

あまりに飛ばないので背景の抜ける所へ少し移動して粘ります。
↑から更に11分後、撮り始めから52分です。

そして遂に↑から4分、撮り始めから56分後の事でした。
飛び出し用に少し引いていたのを、あまりに飛ばないので大写しにした直後でした。

そのせいで画角内に捉えられずはみ出してしまいました。 

15分位した時に諦めようとしたのですが、ここまで待って諦めてはと根性で待ちました。
しかしその結果が画角からはみ出してしまうとは、上手く行かないものです。

今期最後の山野草が撮れるまで少し鳥が続きます。
コメント