街中の公園には何故か鳥が集まります、山裾で鳥探しより楽で良いです。(^^;)
小さな公園なので沢山の種類は居ません、この日はイカル(鵤)が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/5ee14de7af0ddb813cb3a6faadd061dc.jpg)
イカルの名の由来を調べてみましたが良く分かりませんでした、諸説有るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/975921aaf1230ddb1657ef020bef3db4.jpg)
黄色の太く頑丈そうな嘴が特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/e72e84ebc2bbc2c147020cce672aa0fd.jpg)
嘴で木の実をくるくる回す事から「豆回し」の別名が有るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/8f7a8ddc8ed16f9ee97bddc6494c9f83.jpg)
頭から顔に掛けて黒い頭巾を被ったような模様は、敵に目の位置を分かり難くするため?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/03a813c9091772eb5e2cb9e8574ac69f.jpg)
宿り木にも居ました、花芽を食べてるのを以前見てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5a/4348de796522cc0ccd57d52ff7f1ba61.jpg)
動画も撮りました。
続いてはシジュウカラ(四十雀)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/9631ae3434665aa8d3a4a96d584b8ea9.jpg)
シジュウカラも顔が黒いですね、目の周りが黒い鳥は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/52/61a172d2c9c927e47b8b76c0e84fead9.jpg)
平安時代には鳴き声から「しじうからめ」と呼ばれてたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/d66559d45318dcd7ab7bdd9200e47820.jpg)
「しじう」は鳴き声から「から」は鳥類の意味、「め」は鳥を表す接尾語だそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/905fc694abd82b6f6e5f5b7323674829.jpg)
室町時代に「しじうから」となったとか、「しじう」は「四十(群れ)」との説も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/80f5f2c0beac9f7507f44a5ee942f303.jpg)
蕾が膨らみ始めたアセビ(馬酔木)にとまったシジュウカラ。
ずっとここにとまって動かないので、幼鳥では?と思うほどでしたが果たして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/387dba80e9abdd8114bdd067e5c4efee.jpg)
ずっとここにとまって動かないので、幼鳥では?と思うほどでしたが果たして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/45/387dba80e9abdd8114bdd067e5c4efee.jpg)
公園では2種類しか撮れず、葦原に移動するも強風のせいか小鳥が出ず。
地上に居たタシギ「田鴫」しか撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/749dc5d5d3eff647472e27fc8c433c18.jpg)
地上に居たタシギ「田鴫」しか撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/749dc5d5d3eff647472e27fc8c433c18.jpg)
以前は居なかったのですが、少し前から棲み付いてるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/b31bd631fdd19835c87d21e5cb725a52.jpg)
小現在田圃は干上がってるし、昨年11月から殆ど雨が降らないからかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9e/10d0af510f3c46f10fc1dfd462b873ed.jpg)
ここなら水も餌も心配ないからでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/2db34ee0cd9c128961c01b19c9db2b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4a/2db34ee0cd9c128961c01b19c9db2b80.jpg)
歩くのが結構速く追掛けるのが大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/c025bde65cc771bc9b8cec84c942e1b6.jpg)
穴に盛んに嘴を突っ込んでましたが、餌を捕れてるのかどうか速くて分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/c5fc1dcca8b0edaed8388ab03dafc419.jpg)
シジュウカラとタシギも動画で。
兎に角風の強い日で採るのに苦労しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます