池に冬鳥が来たのか確認しに行きました。
しかし池の畔に着いてガックリ、水鳥はパラパラとしか居ませんでした。
例年この時期にはワンサカ居るはずなのですけど・・・やはり何時までも暖かいせい?
そんな中で一番多かったのはヒドリガモ(緋鳥鴨)。
例年この時期にはワンサカ居るはずなのですけど・・・やはり何時までも暖かいせい?
そんな中で一番多かったのはヒドリガモ(緋鳥鴨)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/13c07dceb492b7d99e59b1398c8665ec.jpg)
カモ科ヨシガモ属、冬鳥、全長45~51cm、翼開長75~86cm、北海道~九州に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/107afc3dbd98ecdb7b333bc0dec4b720.jpg)
ヒドリガモと水草を食べるオオバン(大鷭)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d5/997fc652ea85af3d6595fa268dda3b3e.jpg)
キンクロハジロ(金黒羽白)が怖い顔してこちらに向かって来てます。
カモ科スズガモ属、冬鳥、全長40~47cm、翼開長67~73cm、全国に分布。
カモ科スズガモ属、冬鳥、全長40~47cm、翼開長67~73cm、全国に分布。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/0e29479604c7ff0ea4af7b895a469bc9.jpg)
かなり大きな何かを食べてますが何でしょう?見た感じ茄子みたいな。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/d14ee844cc23398f9e4bb434d710208f.jpg)
ヒドリガモとオオバンは中が良いようで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6f/aaf15e62749a5259d9261555c166f25f.jpg)
例年1~2羽が混じるアメリカヒドリが居ないかと思って来たのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/91/839eada1c813a9c3eeeb2554a38b0d97.jpg)
目の辺りが緑に輝く個体が1羽だけ居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/c885e7f9406bbef3cfed89b96733bb14.jpg)
調べたら普通のヒドリガモにもこんなのが居るようで、アメリカヒドリではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/02/8f6aed63604e60751a0ad34aa7de4882.jpg)
内輪揉めでしょうか?
結局アメリカヒドリは確認できず、今年は来ないのかなぁ?
寒くならないので来るのが遅れてるのカモ。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/359ff71491ddd69de2433a9096e49751.jpg)
結局アメリカヒドリは確認できず、今年は来ないのかなぁ?
寒くならないので来るのが遅れてるのカモ。(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/68/359ff71491ddd69de2433a9096e49751.jpg)
池の鳥を諦めシロバナイヌタデ(白花犬蓼)を見に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7f/d77af66775ce132418e8b773bfe595d2.jpg)
何故かここでは白花が沢山見られ紅白入り混じって咲いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/f54e9f4f518f617118aacd9afb541aaf.jpg)
同じ花序に紅白が混じってるのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/3917964640a057a0f96a1c14ec9ded35.jpg)
紅白入り乱れて咲いてますが、一部白花だけの所も。(白花だけの所を撮るの忘れました)
ここでは今のところ毎年この状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/d7b6cd3191c201b923520bae51e289b3.jpg)
ここでは今のところ毎年この状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/d7b6cd3191c201b923520bae51e289b3.jpg)
枝先のなんだか怒ってるような顔付きのカワラヒワ(河原鶸)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7e/9f03a08143bf38e752ae80d5435568b1.jpg)
マユタテアカネ(眉立て茜)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/86/f957c0020f9eae211091c6c802c96d05.jpg)
帰り掛けに何時もの場所でシジュウカラ(四十雀)を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/93/da480868eafe38d2e3d39728e7d597f2.jpg)
ここには餌となる木の実は殆ど無いのに、何故か出てくれるので有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/22c6620d93a1cb28d580f703b3bce281.jpg)
しかも車中から撮れます。(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/50a9ce1e5c4f9b0c63e5e4e46030368b.jpg)
近くの電線にも出てくれましたがこれは珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/84d45c92e24128bb004e7a6943e5e8b0.jpg)
冬鳥は寒くならないので遅れてるのか、それとも既に時期を逃してしまってるのか?
今週は気温が下がりそうなので、寒気に乗って一気に冬鳥が入るかもと希望的観測です。
今週は気温が下がりそうなので、寒気に乗って一気に冬鳥が入るかもと希望的観測です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます